※就職Shopはコロナウィルスの拡大に伴い以下の対象店舗にて対面面談を電話面談に切り替えています。
【対象店舗】
就職Shopしんじゅく、就職Shopとうきょう、就職Shopヨコハマ、就職Shopきたせんじゅ、就職Shopさいたま、就職Shopちば、就職Shopにしとうきょう
就職Shopはニートやフリーター、第二新卒向けの就職・転職サービスです。
本記事では就職Shopの口コミ評判、特徴や求人の質などについて語り尽くします!
◆まずは結論!◆
口コミ評判から分かった就職Shopが向いている人は、「首都圏・関西圏で正社員になりたいと考えているフリーター・ニート・入社2年以内に退職した第二新卒」です。
逆に就職Shopに向いていないのは「首都圏と関西圏以外で正社員になりたいと考えている人」と「2年以上の社会経験がある人」です。
社会経験の少ない20代向けの就職サービスは数多くありますが、選び方を間違えてしまうと、就職してから「他の就職サービスを利用した方がもっと条件の良い会社に入社できたかもしれない!」ということになってしまう可能性があります。
なぜなら就職Shop以外の就職サービスは中小企業が運営していることが多いからです。
そのため紹介された求人は、その就職サービスの中では良い方でも、世間一般の求人と比べると普通かそれ以下の求人だった、なんてことも実際にあり得るのです。
そんななか!就職Shopを運営しているリクルートは人材紹介業界最大手のリクルートが運営しているため、求人は極めて質の良いものばかり。
また就職への旅路を共にする担当者のレベルも高いため、ただ質が良い求人を紹介してくれるだけではなく、あなたにぴったりの求人を選び抜いてくれます。
フリーター・ニートであればまずは就職Shopで自らのJOBをスタートさせましょう!

良い口コミ ベスト3
- どの求人でも働くイメージが具体的にできた
- 書類選考が無いのが良かった
- 模擬面接がとても良かった
どの求人でも働くイメージが具体的にできた
医療機器メーカー 営業
求人を3つ紹介していただいたのですが、担当の方がどの求人についても会社の雰囲気や仕事の内容、実際の退社時間などを具体的に教えてくれたので、私がどの会社に入社したらどんな毎日を送ることになるのか具体的に想像ができました。
他の就職サービスは求人票に書いてあることをちょっと掘り下げて解説してくれるくらいだったので、就職Shopに紹介してもらった求人の方に興味が出ました。
一言で営業や事務やシステムエンジニアといっても業界や会社によってその仕事内容は大きく異なります。
例えば事務職では、一日中受発注業務と訪問客や電話の初期対応を行なっている会社もありますし、これに加えて在庫管理や見積もり作成、小口客の担当を行う会社もあります。
営業は商品を販売して代金を回収する仕事ですが、個人客営業と法人客営業、新規開発営業とルート営業などで大きくその仕事内容が異なります。
接待が当たり前のようにある業界もあれば、接待は基本的に禁止の業界もあります。
また業界が一緒でも会社が違えば社風が違います。
求人票には17時退社と記載されていても、実際には平均的に18時に退社することが多い会社、17時に多くの人がスパッと帰る会社、普段は定時退社できるけれど繁忙期や月末は遅くなることが多い会社など様々です。
正社員として働いた経験が無いと、いくら求人票を見ても、仕事の具体的内容や実際の退社時間は見えてきません。
しかし就職Shopを利用する人は、どの会社に入社したらどんな毎日を送ることになるのかはっきりとイメージできて、自分に合いそうかそうでないかが分かります。
それもそのはず。
就職Shopは扱っている求人全てに実際に訪問して取材をしているのです。
ここでのポイントは就職Shopの訪問取材に頼り切らないことです。
就職Shopで求人の詳細を聞いて応募することを決め、面接に行ったらその後で職場を見せてもらいましょう。
そこで働いている自分を更にイメージすることができます。
店舗運営の会社であれば実際に店舗に行ってみたり、会社によっては商品のショールームがある場合もありますのでここもチェックしておきましょう。
また就職Shopは入社した後のキャリアについてもアドバイスをもらうことができます。
就職Shopを利用すれば入社した直後のことだけではなく、数年後の未来も見えてくるのです。
【入社後のキャリアプランの例】
- 営業として3〜5年実績を積んで、その間に入社してきた新入社員の指導を行い、その後は課長として営業チームの運営を行う。
- 育児休暇取得率も職場復帰率も高いので、結婚出産などのライフイベントで仕事の心配をする必要がない。事務職としてA商品の受発注を担当し、経験やスキルが向上すると段階的に難易度の高いB商品の担当になる。
書類選考が無いのが良かった
IT企業 システムエンジニア
以前就活をした時には書類選考で落とされてばかりでした。
紹介された求人は全て面談に進めるというのは本当にありがたかったです。
就職Shopのサービスの中で最大の売りが「紹介された求人は全て面接に進める」というものです。
今まで書類選考でよく落とされた、履歴書や職務経歴書の書き方が分からない、という人からこのサービスがとても良かったという声が多く寄せられました。
就職Shopでは社会経験が無くても、特別な資格が無くても面接まで進むことができます。
ホームページには「基本的に求人をご案内できるように努力致しますが、場合によっては該当求人がなく、すぐに求人情報をご紹介できない場合があります」と記載されていますが、当サイトに集まった口コミ評判を確認する限り求人が紹介されなかったということは無いようです。
社会経験のない求職者に対して会社は経験もスキルも期待していません。
期待しているのはこれからどれだけ伸びてくれるのか、どれだけ長く会社の利益に貢献してくれるのか、ということです。
つまり企業は面接で重視するのは能力やスキルではなく「この会社で正社員として働きたい!」という意志、意欲なのです。
能力やスキルではありません。
「この会社で正社員として働きたい!」という意志、意欲の高さはどれだけ経験を積んだ採用担当者でも履歴書だけでは分かりません。
やる気のない履歴書はすぐ分かりますけどね。
就職Shopには「面接でやる気を確かめたい!」と考えている企業の求人が集まっているのです。

模擬面接がとても良かった
電機メーカー 営業
面接が本当に嫌だったのですが、模擬面接で面接に慣れてから行ったので自信を持って答えることができました。
面接のポイントを押さえられたことも大きいですが、本番さながらの模擬面接を実施してもらえたおかげで本番を乗り切れたと思っています。
模擬面接は全ての転職エージェントでも実施していますが、当サイトに集まった口コミでは「模擬面接で聞かれたことが、面接本番でも聞かれた」「面接にリラックスして臨むことができた!」など模擬面接が良かったという口コミ評判が他の就職エージェントよりも多く集まりました。
なぜ就職Shopの模擬面接の評判が良いかというと、業界最大手のリクルートが運営していることが影響していると予想されます。
リクルートは60年以上日本で人材紹介を行なっており、日本中はおろか世界中に拠点がある人材紹介業界の最大手。
就職Shopの模擬面接には業界最大手のノウハウが注ぎ込まれているため、他社の模擬面接とは一線を画すのでしょう。
就職Shopに登録をしたら模擬面接を受けなければ勿体無いですよ!

悪い口コミ ベスト2
- 自分に合った求人が無かった
- 登録しようと思ったら近くに事務所がなかった
自分に合った求人が無かった
自動車部品メーカー 営業
思ったほどいい条件の求人を紹介してもらえませんでした。
大手に転職したかったのですが、出てきたのは聞いたことのない会社ばかりでした。
就職Shopの担当者からリクルートエージェントの担当者を紹介してもらい、そちらで転職しました。
数は少なかったのですが、すでに社会人として2年以上経験があると思われる人や大手に転職したい人から、就職Shopで望んだ求人を見つけることができなかったという口コミ評判がありました。
就職Shopは正社員経験がない、もしくは正社員経験が極端に少ない求職者、つまりはフリーターやニートの方がメインユーザーです。
また入社3年以内の社会人を第二新卒と呼びますが、入社数日〜数ヶ月で退職した人と入社3年で退職した人では明らかに社会経験に差があります。
当サイトに集まった口コミからすると就職Shopを利用する価値が特に高いのは入社2年未満の第二新卒です。
2年以上経験がある人は一定の社会経験とスキル、そしてビジネスマナーが身についているとみなされる場合が多いため、リクルートエージェントなど一般の総合型転職エージェントを利用もしくは併用するとより自分に合った求人に納得した形で出会えるでしょう。
そして就職Shopが主に扱っている求人は、中小企業です。
中小企業の中には儲かっていたり独自の技術や商品を持っていたりするのに、知名度が無いために社員が入ってこない会社があります。
新しい社員が入ってこないと、最終的には社員の高齢化によってその会社は途絶えてしまいます。
こう言うと「就職Shopに求人を出している会社って大丈夫なの?」と不安を覚えるかもしれません。
結論から言うと就職Shopに求人を出している会社は大丈夫です。
中小企業が就職Shopのような民間の就職エージェントを利用して人材を確保する採用活動を行うと、時間もお金もかかります。
そして中小企業の経営者はハローワークを利用すれば時間がかかってもお金をかけずに採用活動ができることも同時に知っています。
それでもあえてお金のかかる就職Shopを利用する中小企業は、お金がかかっても優秀な人材が欲しいと考えているのです。
人材確保にお金をかけない会社の中には人を使い捨てにするブラック企業や反社会勢力の会社もあり、実際にハローワークにはそのような企業も求人を出しています。
Oさんは高卒であれば社会人歴は6年以上、ストレートに大学を出ていれば社会人歴は2年以上の年齢ですね。
そもそも就職Shopは中小企業の求人が中心であり、またステップアップの転職を希望するのであれば総合型転職エージェントを利用する方が良いと思います。
目安としては社会人歴が2年以上の社会人、年収アップを含むキャリアアップ転職を望むのであれば就職Shopではなくリクルートエージェントなどの総合型転職エージェントです。
登録しようと思ったら近くに事務所がなかった
電機メーカー 営業アシスタント
憧れで営業になったのですが入社早々に心が折れてしまい、就職Shopに登録しようと思ったのですが、名古屋に拠点がなくハタラクティブを利用しました。
今は事務の傍、営業さんをアシストする営業アシスタントとして納得のいく仕事をしています。
就職Shopは首都圏と関西圏にしか拠点がありません。
名古屋近辺の東海地方など首都圏と関西圏以外であれば、残念ですが、他の20代向け就職エージェントを利用するしか無いですね。
就職Shopの求人の質と年収
登録企業数は8,555社(2020年2月20日現在)。
求人件数は公表していません。
就職Shopに求人を出している企業の枠7割が従業員100人以下の中小企業であり、メーカー・IT通信・サービスなど幅広い業界、また営業や事務以外にも技術職などの求人も扱っています。
また取り扱う求人はすべて会社に訪問し取材をしているため労働環境・職場の雰囲気・教育体制を把握しているのも安心できるポイントです。
求人の年収は公表されていませんが、20代で未経験OKの求人がほとんどであることから、多くの求人は300万円代であることが予想されます。
社会経験が少ない状態でいきなり400万円代500万円代という年収を獲得するのは難しいですが、IT・通信や商社など比較的年収が高い業界の求人も扱っているので、将来高年収を目指せる業界に就職することが可能です。
就職Shopの料金(費用)
就職Shopを利用するのであれば、この仕組みは必ず知っておきましょう。
まず就職SHOPの利用料はゼロ、完全無料です。
カウンセリングから求人紹介、模擬面接、入社日の調整など就職・転職に必要なサービスを全て無料で提供してくれます。
なぜあなたが利用する際は無料かというと、あなたを採用する企業が料金を支払っているからです。
料金は公開されていませんが、転職エージェントを利用料は一般的に入社する人の年収の20~30%程度と言われています。
仮にあなたが年収300万円で採用されたとすると、60万円〜90万円が支払われることになるのです。
これも公表されていませんが、ほとんどの就職エージェントでは紹介した人が入社後一定期間で退職してしまった場合は、料金の一部〜全額を返金する規約を設けています。
業界最大手のリクルートが運営する就職Shopもこの規約があるものと想像されます。
この規約があることにより求職者からしたら自分に合わない企業ややブラック企業の求人を紹介されるリスクを減らせ、企業からするとやる気がなかったり能力が合わない人を雇うリスクを減らすことができます。

就職Shopの特徴
こちらでは口コミではなく、就職Shopを客観的に見つめて見えてきた事実を元に特徴を解説します。
- 業界大手が運営している
- 利用者の90%以上が20代
- 全ての店舗が主要駅近
業界大手が運営している
就職Shopは人材サービス大手のリクルートが運営する転職エージェントです。
就職Shop自体は2006年に開設されており、比較的新しいサービスですが、運営会社のリクルートは1960年に創設された大学新聞広告社をルーツに持ち60年以上日本で人材紹介に携わってきた歴史と実績があります。
社会経験の少ない20代向けの就職サービスは就職Shop以外にもいくつかありますが、リクルートほどの歴史と実績を元に運営されているものは就職Shopの他にありません。
これは他社が今からどうやっても追いつくことのできない事実です。

利用者の90%以上が20代
利用者の9割が20代でフリーターやニート、新卒で入社してわずかな期間で退職した第二新卒です。
残りの1割弱は言うまでもなく10代と30代以上です。
厚生労働省は非正規の仕事についている理由を「正規の職員・従業員の仕事がないから」と回答した人を「不本意非正規」と定義しており、15歳〜24歳では21万人、25歳から34歳では57万人、もの対象者がいます。
就職Shopは主にこの不本意非正規の若者と、従業員不足に悩む中堅の中小企業を結びつけるためのプラットフォームなのです。
そこで30代のフリーターやニートは利用できないの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、就職Shopは30代でも利用することが可能です。
20代の利用者が多い大きな理由の一つは20代が一番フリーターやニートが多いからです。
30代でも「正社員として働きたい!」という意識があるのであれば就職Shopは求人を紹介してくれます。

全ての店舗が主要駅近
また就職Shopの店舗はすべて関東と関西の主要駅近ロケーションにあるのも大きなポイントです。
遊びやアルバイトの帰りに気軽に立ち寄ることができる距離感がいいですね。
【就職Shop店舗名一覧】
就職Shopとうきょう(銀座駅C2出口徒歩4分)・就職Shopしんじゅく(新宿駅西口徒歩2分)・就職Shopきたせんじゅ(北千住駅徒歩8分)・就職Shopにしとうきょう(立川駅北口徒歩6分)・就職Shopヨコハマ(横浜駅西口徒歩5分)・就職Shopちば(千葉駅東口徒歩4分)・就職Shopさいたま(大宮駅西口徒歩5分)・就職Shopおおさか(大阪駅徒歩4分)・就職Shopこうべ(三宮駅徒歩5分)・就職Shopきょうと(烏丸駅徒歩1分)
就職Shopの口コミ評判
ニートの口コミ評判
ゲーム開発会社 システムエンジニア 年収:250万円
就職Shopの担当者は私の話を長時間に渡り聞いてくれ気がつけば2時間以上話しをしていました。
話が得意な方では無いというか、むしろ人と話をするのは嫌なのですが、すごく聞き上手でスッキリしました。
日雇いでバイトしながらパソコンゲームをする毎日でしたが、ゲームを仕事にできるとは思いませんでした。
シティホテル フロントスタッフ 年収:260万円
さすがにバイトも3ヶ月以上していないとまずいと思い、どうせ働くなら正社員と思い就職Shopを利用しました。
このタイミングで就職できてよかったと思います。
建設会社 事務 年収:230万円
求人ごとにどんな毎日になるのかを詳しく教えてくれたので、とてもワクワクしたのを覚えています。
実際に働き出したら嫌なこともありますが「早く金曜日にならないかな」と言っている自分が好きだったりもします。
ソフトウェア開発会社 システムエンジニア年収:280万円
わずかにやったことがあるアルバイトも職歴にならないので履歴書に何も書くことがなかったのですが、就職Shopは書類選考なしということですごく安心した感覚を覚えています。
あと面接前に模擬面接をしてくれたのも内定をもらえた大きな要因だと思います。
リゾートホテル ホテルスタッフ 年収:260万円
スーツを着てかっちり働くのが嫌だったのですが、就職Shopの担当者がいろんな仕事を説明してくれました。
自分なんかが知らない世界はいくらでもあるんだと本当に驚きました。
もちろん仕事はちゃんとしないといけませんが、お客さんが楽しみに来ているので今のところ私も楽しく仕事ができています。
フリーターの口コミ評判
飲食チェーン ホールスタッフ(エリアマネージャー候補) 年収:270万円
アルバイトをしていたお店は個人店だったのもあると思うのですが、福利厚生が全くありませんでした。
そもそも就職Shopを利用するまで福利厚生という言葉の意味もよく知らなかったですが。
大手飲食チェーンに就職できて、勤務時間が減って給料も良くなって、将来の目標もあって、状況が本当に良くなりました。
ブライダル施設 ウェディングプランナー 年収:260万円
ブライダルは憧れの世界だったのですが、まさか自分がなれるとは思ってもいませんでした。
とりあえず聞いてみるもんだと思いました。
リサイクル店 店員(店長候補) 年収:250万円
模擬面接で聞かれたことが実際の面接でも聞かれました。
本当に驚きましたが「これ模擬面接でやった!」と思った瞬間に苦手なはずの面接でどんどん話ができるようになりました。
模擬面接は受けておくことをお勧めします。
IT企業 システムエンジニア 年収:270万円
就職Shopの面談は私服でOKなのがよかったです。
いつも行く駅にいつもと同じ感覚で行って、就職Shopにふらっと寄るような感じで最初に行けたので、就職活動を始めることがでいたと思います。
電機メーカー 営業 年収:260万円
パチ屋の店員は30歳を超えてもやりたくなかったので、就職Shopで就職活動を始めました。
お客さんには好かれる方だと思っていたので、営業がいいかと思い営業を志望。
電気自動車とか太陽光パネルとか最新の技術に関係する部品を作っている会社に転職できました。
化学品専門商社 事務職 年収:250万円
履歴書になんて書いていいか分からないので、書類選考がないというのが何よりも良かったです。
別に面接でキャバ嬢を隠すこともしませんでしたが、特に問題なく内定がもらえました。
正直お給料は前よりも少ないですが、仕事を聞かれた時に「商社の事務」と答えることができるのが嬉しいです。
不動産会社 営業 年収:270万円
30歳半ばの先輩を見て「こうなる前に辞めよう」と思い転職活動を始めました。
喋りには自信があったので営業を希望して、やればやるだけ給料が増える不動産会社に転職できました。
第二新卒の口コミ評判
電機メーカー 生産技術部 年収:300万円
電機メーカーでも自動車関連の部品を製造している会社で、しかも憧れの生産技術部の求人があったので応募しました。
前の会社よりも将来性があると思います。
建設会社 営業
最寄りの店舗に行くと会社の人に見つかるかもしれないので、あえてちょっと遠い店舗を利用しました。
首都圏は店舗数が多いのでこんな使う方ができるから良かったです。
あと、基本給が安定している会社に転職できたので良かったです。
電子部品専門商社 事務 年収:240万円
入社初日に窓口で患者さんからのクレームを受けて、退職しました。
特に資格なんかも持ってなかったので、一般のお客さんを取引先に持たない会社の事務を紹介してもらい、穏やかに仕事ができています。
広告代理店 営業 年収:260万円
なんでここまで客に大きな顔をされないといけないんだろうと思い、これはいつまでも続けられないと辞めました。
紹介された広告代理店も客がきついイメージがあったのですが、「この会社はのんびりしているし、その割には業績も良くて自己管理ができる人であれば楽しく仕事をすることができる」と今の会社を紹介してもらいました。
探せば自分に合った会社ってあるもんだと思います。
建設会社 営業 年収:270万円
自動車業界の細かさがあまりに自分に向いていないと思い、就職Shopに登録をしました。
担当者には様々な業界や会社がどんなものなのか具体的に教えてもらい、建設業界でやっていきたいと思ったため2社に応募しました。
2社とも内定をいただき条件が良かった今の会社に転職を決めました。
ツイッターでの口コミ評判まとめ
就職shopの良いところは書類選考がなくて、すぐに面接に進めるところなんだけど、面接で感じたことは、やっぱり企業側もポテンシャルをみてくれるところが多かったように思えます。
— よしと@イキリト (@yoshitoikirito) 2019年2月28日
そういや、2年前にリクルートで「就職Shop」っていう第二新卒、未経験歓迎求人に強いリクルートエージェントとは別のサービス使ったんだけど、けっこう求人貰った印象があるわ
都心だけじゃなくて滑川とか東松山の求人もあった。
けっこう求人出してもらえるかも 今のほうが状況はいいだろうし— キミ・オザコネン (@ozamorimori) 2017年12月10日
私の就活は正式に終わりました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
内定通知書も頂いたし。
就職shopに行って本当に良かった。
もし、既卒で、就職困ってる人がいたら行ってみて欲しいぐらいପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ— k.yuki (@vl_pf_yuki) 2017年6月28日
仕事辞めちゃったり、今ニートorフリーターだったり、社会未経験だったりする20代の方はぜひ就職shopに登録することをオススメします!半信半疑だったけど書いてあること全部ホントでした!私は登録してから一ヶ月で内定出ました>_< ちなみに書類選考無いので必ず面接行けますよ!対策もしてくれます
— ささどん@ポケモン新作! (@sasadon_now) 2018年9月28日
就職shopめちゃめちゃ広告出してんな
ここ使ってたけど普通に正社員じゃなくて契約社員契約のものも普通に出してくるから気をつけたほうがいい
既卒や第二新卒がメインターゲットだから仕事場を紹介すればいいって感じだから気をつけて— ルシファー (@fowkrirein) 2018年3月14日
店舗別口コミ評判
各店舗の口コミ評判については各記事でご確認ください。
店舗名 (記事リンク) |
住所 |
---|---|
就職Shopとうきょう | 東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル 2F |
就職Shopしんじゅく | 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー3F |
就職Shopきたせんじゅ | 東京都足立区千住2丁目3 吾妻ビル 4F |
就職Shopにしとうきょう | 東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル 7F |
就職Shopヨコハマ | 神奈川県横浜市西区北幸1-11-11 NMF横浜西口ビル8F |
就職Shopちば | 千葉県千葉市中央区新町1000番地 センシティタワー 7F |
就職Shopさいたま | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25F |
就職Shopおおさか | 大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー31階 |
就職Shopこうべ | 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階 |
就職Shopきょうと | 京都府京都市下京区四条通 室町東入函谷鉾町88 K・I四条ビル 7F |