監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント
最新記事 by 監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント (全て見る)
- リバラボインターンシップの評判口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- マッチングちからネット四国の評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- やまなし転職・就職ナビの評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
リクルートエージェントには原則誰でも登録できますが、誰でも求人の紹介が受けられるとは限りません。
リクルートエージェントから求人の紹介を断られた場合には他の転職エージェントに登録をするか自力で転職活動をすることとなります。
リクルートエージェントのユーザーは20代後半〜40代の一般転職者がメインであり、これに加えて20代前半の第二新卒、35歳以上のハイクラス転職など様々な求人を扱っています。
本記事ではリクルートエージェントに求人の紹介を断られた場合に、どのように転職活動を進めていくべきなのかということについてお伝えします。
リクルートエージェントに申し込めば必ず面談してもらえるとは限らない!
リクルートエージェントの申し込みはリクルートエージェントのサイトで専用フォームから行います。
しかしながら申込みをしたら100%面談をしてもらえるかどうかは分かりません。
リクルートエージェントは登録者に対して求人を紹介し、転職が成功したら転職先の企業から報酬が入ってくるビジネスモデルです。
実際に面談が断られる人は以下のような傾向にあります。
転職回数が多い
先述の通りリクルートエージェントは転職が成功したら転職先の企業から報酬が入ってくるビジネスモデルです。
しかし入社後短い期間で転職者が退職してしまったら報酬を返却しないといけないという規定も設けています。
リクルートエージェントの紹介により転職した人がすぐに退職してしまっては、リクルートエージェントは報酬を企業に返却しなければいけませんし信用も下がります。
職歴・経験・スキルがない
求めつ求人に対して求職者の職歴・経験・スキルが伴っていない場合は求人の紹介が受けられない場合があります。
具体的には以下のような求職者です。
- 20代でアルバイト歴、正社員歴がない
- 30代で正社員の経験がない
- 40代以上で高い給与を求める割にマネジメント経験や専門性がない
もしこれらが理由で求人の紹介を受けられない場合は直接的に理由を伝えられることはないでしょう。
「当社の力不足によりご紹介できる求人がないことをご了承ください」というような表現をされると思われます。
転職への熱意がない
根本的な問題ですが、転職に対して真面目に向き合っていない人に対しては面談は行われません。
親に言われたから、周りの人が就職したからなんとなく、という気持ちがキャリアアドバイザーに伝わってしまえば求人の紹介は受けられません。
リクルートエージェントに断られた際に登録したい転職エージェント
リクルートエージェントで面談を断られた理由を自己分析し、その反省を踏まえて登録をするようにしましょう。
転職エージェントを利用する際は複数社に登録してなるべく多くの求人に触れ、自分にあったキャリアアドバイザーに巡り会うことが重要です。
転職エージェント名 | 特徴 |
doda | リクルートエージェントに次ぐ求人数を誇る |
マイナビジョブ20’s | 求職者の属性に合わせて転職サービスを細分化しているマイナビグループが展開する20代前半転職エージェント |
パソナキャリア | 転職後年収アップ率67.1%を公表する転職エージェント |
最後に
職歴がなくても大したスキルや経験・資格がないと思っていても、今までアルバイトでの経験や学生時代の経験を前面に押し出せば力になってくれる転職エージェントが現れるかもしれません。
職歴が無い人が職歴がある人に比べて就職や転職が厳しいのは仕方がありません。
仕方がないこと目を向けるよりも、今あなたが持っている武器を見直して熱意を持って転職エージェントにコンタクトを取りましょう。
以下の2点を実践すれば力になってくれる転職エージェントは必ず現れると信じて転職活動を進めてまいりましょう!
- 職歴はないけれども就職することに熱意を感じる登録内容」を書き込む
- 1社でダメだっただからといって諦めずに複数社に申し込む