監修・執筆 しんすけ|人材採用コンサルタント
最新記事 by 監修・執筆 しんすけ|人材採用コンサルタント (全て見る)
- 新卒入社3週間で辞めたい!3週間で退職する新入社員が知るべき7つのこと - 2023年3月23日
- 新卒入社6日目で辞めたい!6日目で退職する新入社員が知るべき5つのこと - 2023年3月22日
- 新卒入社4日目で辞めたい!4日目で退職する新入社員が知るべき5つのこと - 2023年3月22日
編集部おすすめ就職エージェント | ||
サービス名 | こんな方におすすめ | 求人を探す |
ジェイック 就職カレッジ |
入念な研修を受けて就職活動したい方 | |
就職Shop | すぐに就職したい首都圏・関西圏の方 | |
リクルート エージェント |
少しでも正社員経験のある方 |
本記事は就職カレッジ横浜支店について
「場所はどこ?」
「評判や口コミは?」
という疑問にお答えします。
最後まで読めば就職カレッジ横浜支店があなたに向いているのは判断できるようになりますよ!
就職カレッジ横浜支店の場所・アクセス
拠点名 | 横浜支店 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区栄町1-1 KDX横浜ビル3階 |
主要担当エリア | 神奈川県を中心に関東地方 |
アクセス | 各線「横浜駅」きた東口Aより徒歩5分 京急線「神奈川駅」より徒歩3分 |
受付時間 | 平日9:00 ~ 18:00 |
就職カレッジ横浜支店の評判・口コミ

就職カレッジに通わなかったら多分今ほどいい会社には就職できていなかった
IT企業 システムエンジニア
バイト時代の私は、ほぼビジネスマナーを知らなかった上に、そんなにビジネスマナーを重視していませんでした
就職して半年経つ今思うことは、就職カレッジに通わなかったら多分今ほどいい会社には就職できていなかったということです。
言葉遣いがなっていない人は、面接後、面接官に「ありがとうございました」と言われて不採用通知が届くだけだと思います。
できる限り私を引き上げてくれたように感じており感謝しています
ゲーム制作会社 事務
就職カレッジを受けたら一気に就職している同い年たちに近づいた気がしました。
そして実際に働き出して思うのは、一旦会社に入社してしまえば学歴なんて関係ないということです。
同じ会社には一流大学卒から、高卒、私のように元ニートもいます。
就職カレッジ(旧JAIC)にはできる限り私を引き上げてくれたように感じており感謝しています。
いい会社で就職できる自信がつきました
化学品メーカー 営業
ブラック企業を入社1年で退職したのですが、大した会社じゃないと思っていたので、同じようなブラック企業にしか転職できないと思い込んでいました。
でも就職カレッジ(旧JAIC)の無料相談で「就職カレッジでしっかり学べばちゃんとした会社に就職できる」と言われ、就職カレッジ(旧JAIC)のホームページにある体験談も読んで希望が湧いてきました。
実際に就職カレッジでビジネスマナーを学んだ後は、いい会社で就職できる自信がつきましたし、入社1年くらいの社会経験の人には実績は求められず、最低限のビジネスマナーとやる気の方が大事だということも理解できました。
だから最低限のビジネスマナーは身につけていないといい会社には就職できないと思います。
就職Shopの方が私には合っていました
産業機器メーカー 営業
就職カレッジの方が丁寧に時間をかけて教えてくれるのはいいですが、時間がかかりすぎるため、ポイントポイントを教えてくれる就職Shopの方が私には合っていました。
ほとんどの求人が書類応募ありでしたが、中には紹介された時点で面接まで確定している求人もありました。
経験を活かせる建設会社で施工管理として転職
建築会社 施工管理
高校卒業以来、知人の紹介で工務店で働いていたのですが、年収や福利厚生が悪いということが分かってきました。
就職カレッジ(旧JAIC)に相談した際には、将来性においてもあまり明るくないことも教えてもらい、納得して就職カレッジで教えてもらうことにしました。
経験を活かせる建設会社で施工管理として転職することができて良かったです。
前の会社にはお世話になって大変感謝しているのですが、退職するときは親方は納得してくれず、今も就職カレッジ(旧JAIC)の担当者に相談しながら関係を良くしようと努力を続けています。
就職カレッジで社会人の基礎を身につければ30代でも就職できる
食品会社 営業
なんとなくで30歳まで飲食業界でアルバイトをしてきてしまいました。
今更まともな会社に正社員就職なんてできないと思っていたのですが、就職カレッジでそんなことはないと思えるようになりました。
30歳は20代と比べると当然年配ですが、社会人としてはまだまだ若手。
そして今の日本は人材不足なので、就職カレッジ(旧JAIC)で社会人の基礎を身につけて、いい会社へのアプローチすれば30代でもまともに就職できると思います。
希望のIT系の企業の営業として就職
IT企業 営業
専門学校を卒業してフリーターをしていたのですが、23歳になり、大学を卒業した友達がどんどん社会人になっていくのを目の当たりにして焦りが募り就職活動を開始しました。
専門学校でIT系のことを学んでいたので、案外簡単に就職できるんじゃないかと思っていましたが、就職カレッジの就職アドバイザーからは「今のままじゃ無理」と言われました。
就職アドバイザーにアドバイスをもらったのは以下の2点でした。
- ビジネスマナーを身につけること
- 専門学校で学んだからといって即戦力にはならないことが多いことを認識すること
ちょっと自信家だったのかもしれません。
それまではコンビニとカラオケを掛け持ちでバイトしていたのですが、就職活動を本格的に行うためにコンビニのバイトに絞りシフトも減らしました。
その後就職カレッジの就職カレッジでビジネスマナーを学び4社に応募。
どうにか希望のIT系の企業の営業として就職することができました。
入社した今思うことは専門学校で学んだことで仕事に役立つことはほとんどないということでした。
そもそも卒業してから3年も経っていたので忘れていることも多く、上司に「SEOを説明してみろ」と言われた時に、明確に答えられなくて恥をかきました。
社内の同い年の社員には明らかに遅れを取っているため、勉強をやり直しています。
機械商社とエレクトロニクスメーカーに応募をして内定
エレクトロニクスメーカー 営業
新卒でブラック企業に入社してしまい、3ヶ月で退職し、その後1年半フリーターをしていました。
ブラック企業はエレクトロニクスメーカーや車載関係の会社に電子部品を収める会社だったのですが、商品力というよりは接待などで顧客との関係を作り、注文を取るスタイルで激務だったのです。
しかし今思えば工場での無言の作業をこなすバイトよりかはやりがいがあったような気もします。
いつまでも工場で流れ作業している場合じゃないと思ったきっかけは、同じ作業をしている40歳の後輩が入ってきた時です。
この歳でアルバイトで、20代の先輩バイトに仕事を教えてもらうような状態にはなりたくない、と強く思いました。
その後就職カレッジに登録をして就職活動を開始。
就職カレッジの担当者は、私の強みが以下の通り立つ分析をしてくれました。
- エレクトロニクスや車載業界での経験がわずかながらある
- アルバイトの工場もエレクトロニクス関係であった
- 機械工学科を卒業
- TOEIC650点
以上を強みに機械商社とエレクトロニクスメーカーに絞って応募をしたところ、内定を得ることができました。
商社から内定
専門商社 営業
高校卒業からアルバイトをしては辞めるのを繰り返しており、20代を迎えてしまいました。
ハローワークで就職活動をしていたのですが、一度相談したことのあるハローワークの相談員の人とトイレで一緒になり「ハローワークと民間の就職サービスも併用してはどうか」とアドバイスをもらいました。
なんで相談した時に言わなかったんだろうと思いましたが、ハローワークの相談員が窓口で公式に他の業者を勧めるのはハローワークとしてはダメだったのかな?と今では思っています。
その後スマホでいろんな業者を調べて就職カレッジにたどり着きました。
その後就職カレッジの「就職カレッジ」でビジネスマナーを学び、営業研修なども受けて小さな商社から内定を得ることができました。
\今すぐ登録!/

おすすめ就職エージェント3選
転職活動の際には複数の転職エージェントへの登録が必須です。
担当者やサービスとの相性は登録してからでないと分かりません。
一つの転職サービスに登録をするだけだと、相性が合わなかった時に別のサービスに登録をし直す必要があるため、時間をロスしてしまいます。
そうならないためにもあなたの状況に応じたサービスに登録をしておきましょう。

項目名 | |
---|---|
対象 | 正社員経験のある20代以上 |
地域 | 全国 |
\登録無料!/

項目名 | |
---|---|
対象 | 第二新卒、フリーター、既卒 |
地域 | 全国 |
\登録無料!/

項目名 | |
---|---|
対象 | フリーター、既卒、ニート |
地域 | 首都圏、関西圏 |
\登録無料!/