6月は今年最大の転職チャンスになっています!
なぜなら今までコロナ禍で抑えられていた優良求人が溢れ出ているから。
今採用を出している企業はコロナ禍で勝ち組となった企業がほとんどのため、安定した企業に就職できる可能性が高いでしょう。
特に20代〜30代前半の人材の取り合いになっており『リクルートエージェント』に優良求人が溢れています。

求人を紹介してもらったら、あとは今の会社と条件を見比べるだけ。
条件を見てみないことには、あなたが本当に転職活動を本格化させるどうかの最終判断もできないじゃないですか!
また感染が拡大したら転職市場が冷え込んでしまうかもしれません。
今すぐ求人を確認して、本当にあなたが転職する価値があるのかを見極めましょう!

JAIC仙台支店の場所、アクセス、電話番号
【場所】
宮城県仙台市青葉区一番町2-5-1 大一野村ビル5階
【アクセス】
地下鉄東西線「青葉通一番町駅」南1出口から徒歩1分
地下鉄南北線「あおば通駅」1番出口から徒歩8分
【地図】
JAIC仙台支店の口コミ評判
住宅メーカー 営業
あまり偏差値の高くない大学を出ていたため、いい稼ぎを得るにはインセンティブの良い営業になるしかないと思い、前の会社を選びました。
しかし連日の遅くまでの仕事、土日出勤、接待などに耐えられなくなり、この生活を一生続けていく気にはなれず、軌道修正するなら早めがいいと思いJAICでリセットすることを決めました。
JAICは外食産業、アミューズメント、そして私がいた投資用不動産業界は離職率が高いため扱わないとのことで、まさに私にぴったりだと思いました。
就職カレッジを経て就職した会社は前職の知識と経験も活かせる住宅メーカーで、労働条件も良くなり、満足しています。
半導体メーカー 営業
私にはDYM就職の方が合っていました。
就職カレッジで今更ビジネスマナーのために5日も使う必要はないとも思いました。
就職カレッジを利用しなくとも求人の紹介は受けられるようでしたが、担当者との馬のあったDYM就職で転職しました。
IT企業 システムエンジニア
JAIC仙台支店の場所は青葉通一番町の駅を出てすぐなので分かりやすかったです。
JAICからちょっと歩けば仙台駅が見えるので、仙台駅からも歩けないことなないと思います。
金型メーカー 営業
国分町の24時間オープンの居酒屋で働いていたのですが、生活のリズムがむちゃくちゃで、規則正しい生活に戻りたいと思い、またこれを機に就職することにしました。
最初はハローワークに行っていたのですが、雰囲気がいかにも失業者といった感じでとても暗かったです。
そこでネットで見つけたJAICにも登録したのですが、できたばかりということもあってか事務所が綺麗で、対応してくれた方も明るくて「就職するならハローワークよりもJAICの方が良さそう」と思ったのを覚えています。
カウンセリングでは、いきなり応募するよりもまずは就職カレッジでビジネスマナーを身につけてから応募する段階を踏むようにアドバイスを受けました。
私が経験した料理人の世界は常識的な人がおらず、私自身に社会常識が備わっていないことを自覚していました。
多分私の当時の言葉遣いとかがむちゃくちゃだったのでしょう。
就職カレッジを利用した甲斐もあって、ビジネスマナーに自信がつき、まともな会社に就職することができ満足です。
電機メーカー 事務職
人材紹介会社で利用者さんの情報を打ち込むバイトの時給が良かったので長く続けていましたが、正社員になれるものなら正社員になりたいと考えていました。
スマホで暇つぶしをしているとJAICが目に入り、そのまま無料相談を申し込み。
就職したいという私の気持ちと仙台に新しく事務所を出したJAICをマッチングさせたGOOGLEの広告にちょっと恐怖を覚えたのも覚えています。
私はパソコンスキルがちょっとあったので、事務職として転職できそうなものの、ビジネスマナーが足りないとのことで就職カレッジを利用することになりました。
特に面接に関するセミナーが役立ち、セミナーで学んだことがそのまま企業の面接で聞かれた時には本当に驚きました。
産業機械メーカー 製造技術
専門学校を卒業してそのまま就職せずにたまに日雇いバイトをして実家暮らしをしていました。
用も無く街をぶらついているのにも飽きて、また日雇いをするのも嫌で、でも実家に帰るのも嫌でと思う毎日。
いつものようにマックで時間を潰していると、JAICの広告が目に入り、登録をしました。
JAICの担当者に色々と相談をしたところ、就職さえしてしまえば最短1ヶ月後には夢の一人暮らしができるかもしれない、ということが分かり、気持ちにブーストがかかったような気がしたのを覚えています。
就職カレッジを経て1ヶ月ちょっとで内定を得ることができて、会社の寮で夢の一人暮らしも実現できました。
システム開発会社 システムエンジニア
とにかく手に職が欲しかったのですが、ジェイックに紹介された求人の中には製造メーカーの技術職やシステムエンジニアやプログラマーなどの求人がありました。
システムエンジニアやプログラマーなんていうものは専門的な勉強をしている人しかなれないと思っていので、だいぶ驚きました。
システムエンジニアは言葉の響きだけでも憧れだったのですが、仕事内容を教えてもらってさらに興味が増しました。
就職カレッジも利用して、無事IT系の会社にエンジニア(の卵)として入社することができました。
最初は簡単な仕事から始めて徐々に難しい仕事にシフトしていくらしいです。
物流会社 総務部
人数の少ない会社なので、事務だけではなく倉庫に行って仕分けやトラックの誘導などすべてこなさないといけないのですが、仕事が忙しいことにすごく充実感を感じています。
会社にとってなくてはならない人になりたいと思い、フォークリフトの免許も取得する予定です。
不動産会社 事務職
20代のうちに正社員になっておかなければ将来が見通せないと思いJAICを利用しました。
セミナーや面談を受けて、本当に20代のうちに就職活動を始めてよかったと思いました。
就職カレッジはちょっと厳しい面もありましたが、就職できたのはのんびりした会社でした。
IT企業 システムエンジニア
就職カレッジに参加している人はみんな年上で、一番上は30歳の人でした。
そもそも人と話することが苦手だったので、就職カレッジは正直きつかったのですが、これを乗り越えなかったら多分またしばらくニートをしていたと思います。
心を無にして5日間を乗り切りました。
金属専門商社 事務
「ホットヨガスタジオで働いている」と言うと、なんだか格好が付くのでちょっと長めに働いていましたが、時給がいいわけでもないので、もっといい条件のバイトを探しているときにJAICを見つけました。
あまり自分が正社員になるというイメージはなかったのですが、無料セミナーと相談を受けてみると正社員に挑戦してようという気になり、就職カレッジを申し込みました。
今は商社の事務として働いているので、この響きも良くて気に入っています。
食品会社 営業
20代後半になってアルバイトであることに急に不安になってJAICを利用しました。
就職カレッジに関してネットで評判を見ているとちょっと厳しそうなイメージを持ったのですが、私と同じようなフリーターが利用していたので、多分なとかなるだろうと思いました。
実際なんとかなったのですが、5日間の就職カレッジはそれなりに大変です。
今考えると「よくあれが無料で受けられたな」と思います。
なんとなくで受講しているような人もいたのですが、いつの間にかいなくなっていました。