
JAIC広島支店の概要
【場所】
広島市中区紙屋町2-2-2 紙屋町ビル4階
【アクセス】
アストラムライン「本通駅」から徒歩2分
広電「紙屋町西駅」から徒歩2分
バス「広島バスセンター」から徒歩3分
【受付時間】
平日9:00 ~ 18:00
【地図】
JAIC広島支店の口コミ評判
リフォーム会社 営業
大学を卒業して就職せずにアルバイトとバンドを続けていました。
バンド仲間が一人ひとり抜けていってバンドを継続できなくなり、私も就職することに。
ネットでいろいろ調べているとちょっと前に広島にオープンしたというJAICというサービスが目につき登録しました。
面談を受けて、社会経験のない私にはカレッジスクールに通うことが必要だと思いJAICにお世話になることになりました。
社会経験がなければ何を知らないかも分からないので何を勉強していいのかも分かりません。
ビジネスマナーだけは同い年の社会人に近づくことができたし無事就職もできたので、カレッジスクールに通って良かったです。
建設会社 施工管理
今まで飲食でしか働いたことがなかったのですが、JAICのうたい文句の一つに「飲食・投資用不動産・アミューズメントなど離職率の高い業界の求人は紹介しません」というのがあって、自分の働いていた業界は離職率が高く年収も低い部類であることを知りました。
あまり気分は良くありませんでしたが、なんとなく理解はできました。
しかしJAICでいろんな業界や職種のことを知ってしまうと、別の業界も面白そうで、条件も良いので転職することを決めました。
建設現場でヘルメットをかぶって仕事をしている人はいかにも社会人という感じがしていましたが、自分には関係ないと思っていたのですが、JAICの担当者に「なれる」と軽い感じで言われたのでその気になっていたら本当になれました。
3ヶ月前の自分の状況からすると信じなれないでしょうが、今は一歩一歩歩いたらなんでもなれる気がします。
不動産会社 営業
就職カレッジはネットで見ると厳しい感じだったのですが、無料相談に行ってみるとそんなに厳しくなさそうだった上に、入社間もなく退職した私に欠けているビジネスマナーを徹底的に教えてもらえるということだったので利用することに決めました。
実際にはちょっと厳しいことを言われることもあったのですが、前の会社みたいに理不尽なことを言われることはなく、怒られるというよりは指導といった感じでした。
指導の通りに修正すると自分が社会人として成長しているのを感じて、むしろ楽しかったです。
化粧品会社 総務
就職カレッジを受けると書類選考なしの集団面接が受けられるというのがむちゃくちゃ良かったです。
就職カレッジを受けた後であれば、書類審査も通る自信もついていたのですが、とにかく効率が良いと思いました。
産業機器メーカー 技術営業
機械いじりが好きなので、最初は技術者を希望したのですが就職カレッジで営業にも興味を持ちました。
その後、技術営業という私の興味をすべて含んだ職種があることがわかり、技術営業を募集している会社に応募することに。
JAICはいろんな仕事を知れて、選択肢があるので、納得して就職できると思います。
医療機器商社 営業
大学を中退してそのままアルバイトを続けていたのですが、いつまでも椅子や机を並べるだけの仕事をしていたのでは一生状況が変わらないと思い、JAICを利用することを決めました。
就職カレッジでできた仲間はみんな思いはそれぞれですが、現状を変えようと思うところは一緒だったと思います。
なんとなく来ていたように見える人、遅刻や居眠りを繰り返す人はいつの間にかいなくなっていました。
WEB広告代理店 総務
東京で契約社員をしながら暮らしていたのですが30歳を機に地元に戻ることにしました。
アルバイトや契約社員を転々としていてちゃんとした社会経験が無いと思っていたので、一度基礎を徹底的に習いたいと思いました。
しかしお金もなかったのでどうしようと思っていたところ、JAICが無料で教えてくれて就職先まで紹介してくれるということで、すぐに登録。
就職カレッジには私よりも若い人が多かったですが、30代も私以外にもう一人いました。
電機メーカー 営業
就職カレッジで一番勉強になったのは「目標から逆算して実行する」という考え方です。
それまでの人生はすべて行き当たりばったりだったと思います。
国際運輸会社 営業
3回生の時に就職活動をしない人たちと一緒に遊び呆けていたので、卒業とともにフリーターになってしまいました。
学生寮は出ないといけなかったので、家賃3万円代のアパートに引っ越した時に危機感が募ってJAICに登録しました。
急に居場所がなくなったところに就職カレッジという居場所ができた上に、就職先という次の居場所も提供してくれたJAICには感謝しています。
電機メーカー 生産技術部
工場で作業をするだけではなくて、もっと考える仕事をしたいと思い、就職活動を始めました。
JAICにあった求人の中には自社工場を持つ電機メーカーの求人もあり、工場のことなら作業員として働いていたことから知っているので興味を持ちました。
バイトの当時は社員さんは全員社員さんという目でしか見ていなかったのですが、様々な部署に分かれていてそれぞれ役割が違うということも教わりました。
私なら、作業者がどうやったらもっと効率良く考えることができると思い、電機メーカーの生産技術部に応募し内定をいただくことができました。
電機メーカー 製造部
就職カレッジで一番ためになったのは「習慣化する大切さ」です。
ニートで何もしていないときは1日が過ぎるのがとても早く、こんな一日で何ができるんだろうと思っていましたが、習慣化を取り入れるといろんなことができるこのに気づきました。
通学・通勤時間が無駄だと考えていたのですが、その無駄な時間をかけて行った就職カレッジは今までの人生の中で最も有意義な時間になったと思います。
産業用機器メーカー 技術営業
30代や既婚者、ホストやニートなど様々な人がカレッジスクールに来ていて、いろんな年代でいろんな経歴の人と仲良くなれたのもJAICを利用して良かった事です。
就職カレッジの仲間だけではなく、JAICの担当者も就職後に相談に乗ってくれるので心強いです。
専門商社 営業
就職カレッジは名前からしてダサいとは思っていたのですが、高校の同級生がJAICを使って昼職になったので自分も使ってみました。
ホストの世界で売上を上げていたのでやってみたら余裕だと思っていたところもあったのですが、就職カレッジを受けてみると意外と難しく感じるところもあったのですが、そういうところでもNo.1を目指すのが好きなので、結果的に面白かったです。
就職カレッジに通い出した最初の方は、自分が昼職になるイメージは全くなかったのですが、終盤には明確にイメージができていました。