6月は今年最大の転職チャンスになっています!
なぜなら今までコロナ禍で抑えられていた優良求人が溢れ出ているから。
今採用を出している企業はコロナ禍で勝ち組となった企業がほとんどのため、安定した企業に就職できる可能性が高いでしょう。
特に20代〜30代前半の人材の取り合いになっており『リクルートエージェント』に優良求人が溢れています。

求人を紹介してもらったら、あとは今の会社と条件を見比べるだけ。
条件を見てみないことには、あなたが本当に転職活動を本格化させるどうかの最終判断もできないじゃないですか!
また感染が拡大したら転職市場が冷え込んでしまうかもしれません。
今すぐ求人を確認して、本当にあなたが転職する価値があるのかを見極めましょう!
かつて商社の営業職として様々な倉庫を利用させてもらっていたサイト管理人のしんすけです!
倉庫で働く方とは仲良くさせてもらうことが多かったのですが、よく聞くのが以下のような悩み。
- 倉庫での仕事ってキツい…
- この仕事を続けていくのは不安…
- 物流・倉庫の経験では転職できないんじゃ…
そう言いながら、みなさん転職していくのですが、転職後にお会いすると晴々とした顔で楽しそうに働いています。
倉庫の仕事は体力的にも精神的にもキツかった分、他の仕事に転職したら余裕を感じることがあるようです。
この記事では、倉庫業から転職しようともがいているあなたに知ってほしいことを5つにまとめました。
物流・倉庫業って危険と隣り合わせなお仕事なわりにお給料がそんなに良くないので大変ですよね。
事故にでも遭ってしまえば収入は途絶えてしまうかもしれないし、事故に遭わないでも体にはダメージが蓄積されていくので年齢を重ねた時のことなんて考えたくもないかもしれません。
でもあなたはまだまだ若いじゃないですか。
正直転職する気があって、年齢が35歳以下なのであれば、全然転職できます。
逆に言えば35歳を過ぎてしまうと転職するのが厳しくなるので、その前に転職してしまいましょう!
最後まで読めば、2ヶ月後には長く働ける職場で働いていますよ!
\まずは結論!/
物流・倉庫業から転職をするのであれば、民間の転職エージェントに求人を紹介してもらいましょう!
なぜなら転職エージェントには物流・倉庫業の経験がある人を採用したがっている優良求人が集まっているから。
特に転職最大手リクルートエージェントには全国のあらゆる業界・職種の優良求人が集まっています。
倉庫業は体力仕事で年齢を重ねるとキツくなってくる上に、オートメーション化が進んでどんどん人手がいらなくなってきています。
倉庫業で年齢を重ねると転職しづらくなるので、可能な限り早く転職活動を始めましょう!
物流・倉庫業から転職するための方法

結論からいうと、倉庫業から転職するためには民間の転職エージェントを利用するのが1番の近道です。
なぜなら転職エージェントには倉庫業の経験を活かせる求人も、全くの未経験から挑戦できる求人も多数集まっているからです。
転職エージェントって探すと無限に出てきてどれがいいか分からなくなっちゃうんですが、『リクルートエージェント』が最大手なんで、登録しておいて間違いありません。
リクルートエージェントは数分で登録することができます。
倉庫の仕事の合間にチャチャっと登録することもできます。
登録をすると担当者から連絡があり、カウンセリングの日程を決めることになります。
カウンセリングの後に求人を紹介してもらうのですが、一旦求人票を持ち帰って検討。
カウンセリングが電話やオンライン。
これはものすごく効率良く転職活動ができます。
倉庫の仕事が終わってから、帰り道にリクルートエージェントの事務所に寄ってのカウンセリングだったのですが、今の転職はリモートで面談。
その後応募することを決めたら、担当者が履歴書・職務経歴書の書き方、面接の指導、面接日程調整、給与交渉、入社日調整全て無料でサポートしてくれます。
履歴書を書いたことはあっても、職務経歴書は書いたことがないという方は、ここが一番助かるかもしれません。
あとリクルートエージェントは別に登録したからといって絶対に転職しないといけないというわけではありません。
物流・倉庫業から転職できる仕事はたくさんある
転職活動を始める前に不安なのは「自分なんかが転職できる会社なんてあるんだろうか?」ということでしょう。
フォークリフトの免許は持っていても5日もあれば誰でも取れるし、数日で仕事を覚えたら後はその繰り返し。
倉庫の能力と経験は転職市場で求められない、と思い込んでいる方も見受けられます。
しかしリクルートエージェントに相談をすると、倉庫の経験を活かせる業界や職種、未経験で転職できる仕事も意外とたくさんあることが分かります。
誰でも聞いたことがあるような
「○○電機」
「○○自動車」
とかそんな製造業の大きな会社あるじゃないですか。
その大きな会社は自社で倉庫を持っているんですよね。
そこで、フォークリフトに乗っちゃうと、会社は違えど同じ仕事なんで意味ないんですが、倉庫を管理する側に応募することができます。
「求められるわけないと思っていた知識と経験が求められ、内定をもらうことができた」という話はよく聞きました。
ポイントは、転職先の業界や職種を自分で決めてしまわないことだと思います。
なぜなら倉庫の経験や知識がどんな業界や職種で生きるのかなんて、自分には分からないから。
でもリクルートエージェントの担当者はあなたにどんな業界のどんな職種が向いているのか知っています。
リクルートエージェントに登録するのも応募するのもタダですし、今はリクルートエージェントとの面談も企業との面接もリモートでできるので、とりあえず応募しちゃいましょう。
他にも、製造業でなくても商社も倉庫を持っていますし、物流会社の営業や事務、産廃処理業者や空港や港に関係する会社なんかも応募資格がある場合があります。
未経験で挑戦できる求人を見てみると、システムエンジニアやニッチな産業機械のルート営業、清掃員からドライバーまで意外と応募できる求人が多いものです。
経験を活かした方が年収が良くなるためか、大手電機メーカーの調達部に転職するケースが多いようみ感じていますが、システムエンジニアになっている未来なんかも悪くないと思います。
私が知っている倉庫業から転職した皆さんは、社内の他部署、商社やメーカーの営業さんと打ち合わせをしたりと随分とサラリーマンっぽい仕事をされています。
たまに倉庫でフォークリフトを動かす事もあるらしいのですが、フォークリフト免許を持っている調達部の社員は元倉庫で働いていた方だけなので、重宝されます。
物流・倉庫業に自動化の波がやってくる

さて、そんな物流業界から製造業に転職した私の取引先の方々ですが、本当に転職して良かったと思うそうです
なぜなら、倉庫の作業員の仕事はロボットにとって変わられるから。
今の部署内での会議は、自動化のことばかり。
何億円もの予算を投じて、いかに人件費を減らして効率よく物を動かすかという事を話し合っているのです。
あなたも某外資系ショッピングサイトや大手アパレルブランドの自動化された倉庫の映像をテレビやネットで見たことがあるはず。
あれは一部の大手だけがやっていることではなくて、そのうち全ての製造業や倉庫会社に導入されます。
そうなったときにフォークリフトの需要はなくなります。
完全にゼロになることはないでしょうが、フォークリフトもそれ以外の倉庫業の仕事も減り続けるでしょう。
物流・倉庫業を辞めないと体壊すよ

後、自動化は関係ありませんが、倉庫業って結構危険と隣り合わせじゃないですか。
- 荷崩れとか
- 自動車やトラック
- 真夏の気温
意外と怪我につながる事故って起こっています。
今後あなたが倉庫で何年〜何十年も勤めて、今後事故に一回も合わないと思いますか?
もっと安全な仕事はたくさんあるんですから、そっちを選びましょう。
事故に遭わなくても40歳50歳になって腰を壊してしまう可能性も十分にあります。
今転職活動を始めたら2ヶ月後に新しい業界
この記事をここまで読んでいただきありがとうございました。
ここまで読んでいただいたあなたには、是非一つ行動を起こして欲しいと思います。
今リクルートエージェントに登録をするとそ、れだけで転職活動は進んでいきます。
でも今登録しなかったら、明日も明後日も今日と同じ毎日の繰り返し。
気がつけば、転職のことを忘れて、嫌な仕事を何ヶ月も続けているかもしれません。
しかし今リクルートエージェントに登録をすると2ヶ月後には新しい会社で働いているかもしれませんよ!
6月は今年最大の転職チャンスになっています!
なぜなら今までコロナ禍で抑えられていた優良求人が溢れ出ているから。
今採用を出している企業はコロナ禍で勝ち組となった企業がほとんどのため、安定した企業に就職できる可能性が高いでしょう。
特に20代〜30代前半の人材の取り合いになっており『リクルートエージェント』に優良求人が溢れています。

求人を紹介してもらったら、あとは今の会社と条件を見比べるだけ。
条件を見てみないことには、あなたが本当に転職活動を本格化させるどうかの最終判断もできないじゃないですか!
また感染が拡大したら転職市場が冷え込んでしまうかもしれません。
今すぐ求人を確認して、本当にあなたが転職する価値があるのかを見極めましょう!