6月は今年最大の転職チャンスになっています!
なぜなら今までコロナ禍で抑えられていた優良求人が溢れ出ているから。
今採用を出している企業はコロナ禍で勝ち組となった企業がほとんどのため、安定した企業に就職できる可能性が高いでしょう。
特に20代は大人気で20代専門の転職エージェント『マイナビジョブ20’s』には20代向けの優良求人が溢れています。

もちろん利用は無料ですし、リモートで求人を紹介してもらえるので時間もかかりません。
求人を紹介してもらえば今の会社との比較ができます。
本当に転職すべきなのか、今結論を出してしまいましょう!
ブラック企業で3年もの年月を過ごしてしまった経験を持つサイト管理人です!
転職後は専門商社の営業課長として数字を積み上げている傍、自分の部署に関わる人の採用担当者も行なっています。
私はなるべく
「あの苦しい3年間があったから今がある!」
と思うようにはしていますが、
「なぜもっと早く辞めなかったんだろう」
というのが正直なところです。
あなたが入社した会社が本当に合っていないのであれば、早く自分に合った環境に移ってほしい、というのがこの記事のメッセージです。
本記事ではあなたの悩みに共感し、初日で退職する前に知っておくべきことを3つにまとめました。
\まずは結論!/
「初日で辞める!」と決めたのであれば、すぐにでも転職エージェントに登録をしておきましょう。
なぜなら登録をしておくのが早ければ早いほど次が見つかりやすいから。
入社初日で転職エージェントに登録をする人は、判断力と行動力のある人です。
そんな判断力と行動力がある人には優良企業の求人を紹介してもらうことができます。
明日よりも明後日よりも今登録するのが、最高の会社と出会えるチャンスを広げます。
もうあなたには会社を見る目が付いているはず。
今すぐ登録をして、早いとこあなたに合った会社に転職する道筋を立ててしまいましょう!
※マイナビジョブ20’sではコロナウィルス感染拡大に伴い、電話もしくはWEBでの面談を実施しています。
新卒・新入社員が入社初日で辞めたいと思う5つのとき

夢と希望と不安が入り混じった気持ちで新社会人として人生初の出勤。
いよいよ社会人生活がスタート!
入社式に新入社員研修。
ところが早い段階で
と思うような場面に出くわすことがあります。
世の中の会社は意外とこんなものなのかな、と思いつつ一抹の不安もぬぐいきれない。
初日が終わるころには「辞めたい」と頭によぎっている。
- 社内が整理整頓されていない
- 社内の雰囲気が悪い
- 精神論が多すぎ
- 社長の話がいまいちピンとこなかった
- 「この会社やべえ」と同期で話題になった
社内が整理整頓されていない

建物が古いのかと思っていたけれど、社内のどこを見ても整理整頓が行き渡っているようにはとても見えない。
一部の人が整理整頓ができていないだけなのかと思ったけど、どうやら全部汚いみたいだ。
お客さんが来るスペースであるはずのショールームが薄汚いし、営業社員や事務員さんのデスクは書類やファイルが散乱しているし、廊下に謎の物体が置いてある。
会社の中って殺風景なほど綺麗なものかと思っていたけれど、少なくともこの会社は違うみたいだ。
この会社にいる限り、こんな汚い環境で仕事を続けるのか・・・。
よく考えましょう。
社内の雰囲気が悪い

たまにすれ違う研修では関わらない社員と思われる人、ちょっと覗いたオフィスにいる社員の表情がみんな一様に暗い。
いつもニコニコ笑顔で仕事をしているとは思っていないけれど、ここまで暗いと何だかな〜。
この人たちとこれから毎日仕事をしていくなんて、楽しいとは思えない。
もっと楽しく仕事をしている会社って絶対にあると思う。
あなたもいずれ先輩や上司のような表情になっていきますよ!
精神論が多すぎ

研修で出てくる人が言うのは、すべて精神論。
ヤバイ宗教かなんかみたいだ。
「最後の最後までしがみついて最後は気持ちだ」とか無茶言ったり、いきなりお前呼ばわりする人もいるし。
最初から最後の話されても困るんだけど。
なんで周りの同期たちが、真剣な表情で聞き入っているのか訳が分からない。
でもこの同期たちと自分も同期な訳だから、今のところこの人たちと同レベルってことだな。
あなたにふさわしくないなら環境を変えるべきでしょう!
社長の話がいまいちピンとこなかった

社長は会社のトップ。
自分の従うべき人であって、すごい人に違いない。
どんな会社であれ、社長であるということはすごいことだ。
でもイマイチあの社長が言っていることは、よく分からなかった。
分かる部分は普通の事だったし。
あの人が自分のボスになるのか。
うーん、正直微妙。
「この会社やべえ」と同期で話題になった

移動時間や休み時間、昼食などで席が近くなった同期と話をしていると、ほとんどの人はさほど疑問を抱かずに研修を受けているようだ。
でも中には自分と同じように疑問を持ち始めている人も。
(こいつは分かってる奴だ)とお互い認識し、研修について話を始める。
その同期もこの会社の今日の研修などに対して、あまりいい印象は持っていないようだ。
でも一応今日から社会人な訳だし、決断は自分でしなきゃ。
私が新卒で入社した会社では33人の同期がいたのですが、初日に3人辞めていました。
\3つ以上当てはまったら!/
ここでご紹介した5つのうち、3つ以上当てはまることがあれば黄色信号です。
あなたは遅かれ早かれ辞める可能性が高いでしょう。
どうせ同じ時間を過ごすのであれば、絶対にやる気のある会社です。
でも入社して初日で転職活動ってなかなか勇気がいりますよね?
そこで転職エージェントに登録だけしてみてください。
大手の転職エージェントは無理に転職を進めることはしませんし、何よりもあなたが転職できる可能性のある求人だけを紹介してくれます。
あなたはその求人を見て、転職活動を本格化するかどうかを決めたらいいんです。
まずは登録をして、判断を下してしまいましょう!
新卒・新入社員が入社初日で退職する前に知るべき3つのこと

入社初日で辞めるなんて、なかなか周りの理解は得られそうにないですよね。
初日で退職して転職するにはそれなりの理由が必要

初日で退職するのはあなたの勝手なのですが、あなたはそのあと転職活動をしないといけません。
あなたが採用担当者だったら、初日で退職した20代前半の若者のことをどう思いますか?
多くの採用担当者は「入社初日で退職に至る理由が見つかるものだろうか?仮にうちに入社してもすぐに辞めてしまうのではないだろうか?」と思います。
この疑問に答えるだけの、転職理由が必要になります。
あなたの社会経験は1日なのですから、仕事における経験を証明することはできません。
転職活動でもっともPRすべきは「1社目はやむを得ない事情で1日で退職したけど、次の会社では長く勤めたい、と強く思っている。」ということです。
ここをクリアするだけの理由を言語化し、採用担当者に納得してもらわなければなりません。
1日で退職せざるを得ないほどの会社な訳ですから、あなたが学生時代にやってきた就職活動は失敗だったのです。
やる気がないのであれば、辞めるべき

やる気がない会社にい続けることはその会社にとってもあなたにとっても、いいことはありません。
なぜならやる気がない状態では仕事であろうが何であろうが中途半端にしか身につかず、貴重な時間を無駄に過ごしてしまうから。
同じ時間を過ごすのであれば、やる気を持って取り組みたいですよね?
後1日、3日、1週間様子を見よう、とズルズルその会社にいると気がつけば数ヶ月、数年経っていることもあります。
- もう本当にその会社が嫌いになってしまった
- 興味が持てない
と感じて、その気持ちが覆ることがないと判断したのであれば、転職した方が良いでしょう。
今転職活動を始めると1ヶ月後には別の会社に入社できるかもしれない

転職すると決めたのであれば、すぐにでも転職活動を始めましょう。
もしあなたが今転職活動を始めたら最短で1ヶ月弱、遅くとも2ヶ月以内で転職できるでしょう。
ポイントは今始めることです。
明日転職活動を始めたら入社できる日は1日後ろ倒しになりますし、新社会人とはいえ仕事の空白期間は絶対に評価されません。
転職は優秀な人ではなく、すぐ行動する人に内定が出ます。
転職活動は一般的に転職エージェントを利用します。
年齢や業界、職種によって利用する転職エージェントが異なるのですが、入社初日に退職するのであれば第二新卒向けの転職エージェントに登録すべきです。
特にどの転職エージェントを利用したらいいのか分からないのであればマイナビジョブ20’sに登録をしておけば間違いありません。
マイナビジョブ20’sは入社初日で退職したような、新卒の早期離職者向けの求人を専門に扱っています。
※マイナビジョブ20’sではコロナウィルス感染拡大に伴い、電話もしくはWEBでの面談を実施しています。
6月は今年最大の転職チャンスになっています!
なぜなら今までコロナ禍で抑えられていた優良求人が溢れ出ているから。
今採用を出している企業はコロナ禍で勝ち組となった企業がほとんどのため、安定した企業に就職できる可能性が高いでしょう。
特に20代は大人気で20代専門の転職エージェント『マイナビジョブ20’s』には20代向けの優良求人が溢れています。

もちろん利用は無料ですし、リモートで求人を紹介してもらえるので時間もかかりません。
求人を紹介してもらえば今の会社との比較ができます。
本当に転職すべきなのか、今結論を出してしまいましょう!