監修・執筆 しんすけ|人材採用コンサルタント
最新記事 by 監修・執筆 しんすけ|人材採用コンサルタント (全て見る)
- 新卒入社3週間で辞めたい!3週間で退職する新入社員が知るべき7つのこと - 2023年3月23日
- 新卒入社6日目で辞めたい!6日目で退職する新入社員が知るべき5つのこと - 2023年3月22日
- 新卒入社4日目で辞めたい!4日目で退職する新入社員が知るべき5つのこと - 2023年3月22日
こんにちは!新卒でブラック企業に入社し、3年の年月を過ごしてしまった経験を持つサイト管理人です!
本記事は新卒入社2ヶ月で、
「経験がすごく浅くても転職できるの?」
「しんどくても1年くらいは頑張るべき?」
「また同じような会社に入ったらどうしよう!?」
という不安な思いにお答えします。
最後まで読めば、あなたが今どうするのが最善なのか道筋が見えてきますよ!
編集部おすすめ就職エージェント | ||
サービス名 | こんな方におすすめ | 求人を探す |
ジェイック 就職カレッジ |
入念な研修を受けて就職活動したい方 | |
就職Shop | すぐに就職したい首都圏・関西圏の方 | |
リクルート エージェント |
少しでも正社員経験のある方 |
新卒2ヶ月で辞めても転職できるの?

新卒2ヶ月で辞めても問題なく転職することができます。
なぜ問題なく転職できるのかというと、新卒2ヶ月で辞める20代を求める優良企業があるから。
新卒2ヶ月で辞める人は結構多い
新卒2ヶ月で辞める人はかなりの数がいます。
毎年5月前後はツイッター上で退職した報告で溢れています。
僕は新卒2ヶ月で会社を辞める時に親に相談せず事後報告にした。
親に相談すると止められるのが分かっていたから相談もせずに辞めた。辞めた報告をするともちろん怒られたんだけど悔いは一切ないし僕の人生だから重要な決断は全部僕が決めたい。
その代わり自分が選択したことに責任を持てばいい。
— サトウリョウタ (@RyotasannNo) March 6, 2018
仕事辞めると
『逃げた』と言われます。僕もそうでした。
大学を出て新卒で入社した会社を
2ヶ月で辞めた時、あいつは挫折した。
あいつは逃げた。
あいつは病んだ。と🙂辞めることのメリットは本人が一番わかってるし周りになんと言われようと自分を信じる😌🤝
石の上にも3年?そんなの古い。
— おうじ|投資もできるモチベーター (@OHJIkitsuon) May 30, 2020
新卒で2ヶ月とか4ヶ月で辞める人ほんと多いな…
まぁ俺、新卒4ヶ月で辞めてすぐ転職したけど
入社前のインターンでどこまで見極めができるかが肝心なんだと思う。職場の雰囲気とか人間関係とか
結局そこを重視するが1番なんやと思う
給与はそこそこあれば生活はできる— 🐍 Rqc4y ◢ ◤ パス専 (@Rqc4y) June 9, 2021
みんな悩みながら勇気を持って辞めている気持ちが滲み出ていますね。
あなたの会社にいると新卒2ヶ月で辞める人は少ないので、あなただけが2ヶ月で悩んでいるように感じるかもしれません。
しかし日本中に目を向けると、あなたと同じようにやめようと悩んでいる人はたくさんいます。
そしてそのほとんどの人は新しい人生を楽しく歩んでいくのです。
「2ヶ月で仕事を辞める」と頭に浮かんでいるあなたが、今の気持ちを見て見ぬ振りをすると後悔する可能性は高いでしょう。
新卒2ヶ月で退職して失敗するケース
新卒2ヶ月で退職をして失敗する人の多くは、次の会社を決めずに退職だけする人です。
なぜなら次の会社を決めずに辞めると単純に無職となり収入が途絶えてお金だけが減っていきメンタルがやられていくから。
私(筆者)は実際に無職期間を体験しましたが、無職期間にメンタルがやられていく体験をすることはお勧めしません。
だって人生常に楽しく生きたいじゃないですか。
仕事を辞めると周りの人間も無職(ニート)やフリーターの人が多くなってきます。
そしてそのまま時間が流れていくと、人生が良くない方向で固定されてしまうでしょう。
新卒2ヶ月は転職市場で需要はありますが、一歩足を踏み外すとニート・フリーター人生に転落する危険性も秘めているのです。
新卒2ヶ月だからこそ転職できる優良企業がある
転職市場には入社2ヶ月だから入社できる優良企業があります。
なぜなら優良企業の中には新卒採用は行っておらず、中途採用でしか人材採用をしない会社があるから。
新卒の採用って企業からすると結構リスクが高いものなんです。
だってまだ社会経験のない人を雇って、お給料を払い続けるんですから。
学校の成績が良くても仕事ができない人ってたくさんいますからね。
そして仕事ができるかもしれないけれど、会社に合わない人っていうのもたくさんいるんです。
あなたはもしかしたら合わない会社に入ってしまったのかもしれませんね。
そんな新卒採用のリスクは取らずに、中途採用をする会社は結構多いんです。
新卒2ヶ月は確かに知識と経験は少ないですが、会社が欲しい3つの能力を持っていることがほぼ保証されているから。
この3つの能力ってあなた持っていますよね?
もうあなたは今のままで転職市場で欲しがられる人材なんです。
新卒2ヶ月が転職するときの注意点とは?

新卒2ヶ月が転職する際には注意が必要です。
今すぐ辞めてしまいたい気持ちはわかりますが、ちょっと待ってください。
最もいけないのは何も考えずただ会社が嫌だからと勢いで辞めてしまうこと。
勢いで退職だけすると再就職できなかったり、フリーターで慣れてしまったりと悲惨な未来になってしまうかもしれません。
新卒2ヶ月はまずビジネスマナーを身につける
新卒2ヶ月で転職をするためにはビジネスマナーを身につけておく必要があります。
なぜなら中途採用する企業は、あなたが入社したらいきなり仕事を教えるところから始めたいと考えているから。
あなたが入社した時ってビジネスマナーって分かりませんでしたよね?
でもこの2ヶ月でこれらのビジネスマナーが身についたはずです。
あなたがこれから転職する会社からすると、他社が代わりに研修をしてくれた新卒が入社してくるようなもの。
教育コストが大きく削減できるんです。
「20代前半の若者を採用したいけれど、新卒を採用して社会常識についてゼロから教えるのは嫌だ!」と考えている企業が多いのです。
経験や知識はあるに越したことはないのですが、ほとんどあてにされていません。
つまりあなたが今から力を入れるべきはビジネスマナーの習得。
経験やスキルに比べると簡単に習得することができ、他の新卒2ヶ月の転職者と差別化ができるところでもあります。
新卒2ヶ月は転職すると決断したらスピーディーに動く
新卒2ヶ月で転職すると決断したのであればすぐに動き出しましょう。
なぜなら時間が経てば経つほど、転職の際に経験と知識が求められるから。
時間が経つほどハードルが上がっていくんです。
それは新卒2ヶ月の今であれば、経験と知識はほぼ求められません。
2ヶ月でその業界や職種のベテランなみに仕事ができる人なんていませんからね。
つまりあなたは今転職活動を開始したらものすごく楽に転職できるんです。
などと考えているとすぐに1年くらい時間が経ってしまいます。
もうあなたは今の会社でやる気がないんですから、今辞めても1年後に辞めても知識も経験もそんなに変わりません。
なのに1年後に転職するって怖くないですか?
あなたは今ちょうど2ヶ月で転職するのに相応しい能力を持っている状態。
今転職活動をすると最高の状態で転職できるんです。
それを証明するためには転職エージェントに登録をしてみてください。
新卒2ヶ月で辞めるのは先輩や上司に申し訳ない?

新卒入社してからずっとお世話になった先輩や上司のことを考えると、退職するのに申し訳ない気持ちも出てきますよね。
でも退職する度に先輩や上司のことを考えていると、あなたの人生を生きられません。
だからと言って「はいさよなら」ではあなたも気持ち悪いでしょう。
感謝の気持ちを伝えて円満退職すればOK
新卒2ヶ月で退職すると決めたのであれば、退職理由と感謝の気持ちを伝えることで円満退職することができます。
なぜなら入社1年以内の新卒の離職率は30%以上。
新卒が1年以内に離職することはあなたの先輩も上司も想定しているし、今まで見てきています。
そう言われても、2ヶ月間入社してから今まで色々教えてもらった先輩や上司には申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいますよね。
仕事とはいえ先輩や上司が今まで培ってきたことを時間を使って教えてくれたんですから。
でもいくらそう思ったところで、辞めると決めたのであればそれをストレートに伝えるのが礼儀です。
退職届に各退職理由は「一身上の理由」で構いませんが、顔と顔を合わせて話をする場合はある程度本当のことを話しておきましょう。
本当の退職理由を伝えれば、在職しながら解決する方法を提案してくれるかもしません。
またお互いのためにあなたが退職するのが一番、という結論になるかもしれません。
先輩も上司もいずれは転職する可能性が高い
あなたが退職を先輩や上司に申し訳なくて言いづらい、という気持ちになるかもしれません。
しかしあなたの先輩や上司もいずれは転職してしまうかもしれないんです。
今や一生一つの会社に勤め続ける方が少数派ですし、社内を見渡すと転職組の人もそれなりにいるはずです。
あまりに先輩や上司に気を使い過ぎると転職時期を逃すかもしれませんし、先輩や上司自体が転職してしまうかもしれません。
私が新卒で入社した会社はブラック企業で人の出入りが非常に多い会社でした。
そんなある日、私の直の先輩が辞めることを知りました。
その先輩が入社してOJTで付いて回った先輩で、社会人の基礎を教えてもらった人。
その先輩がやめるなんて微塵も思っていなかったのでやめると聞いた時には、なんだか身近な人がいなくなるような悲しい気持ちになりました。
その先輩の本当の退職理由を知ることも転職先を知ることもできませんでした。
新入社員である私に悪影響を与えないための最低限の会社への配慮だったのでしょう。
社会人を何十年もしていると、社員が辞めるって結構あることなんですよね。
いちいち大きく反応していては心が持ちません。
会社を辞めるのは大きな決断です。
しかしあなたが思うほど退職・転職は珍しいものではありません。
必要以上に先輩や上司に気を遣わないでください。
仕事がやる気がないのに一緒に仕事をする方がよほど失礼
先輩や上司に気を遣って退職を言うべきタイミングで言えないのは逆に失礼です。
なぜならあなたはもうその会社でやる気がないので成果を出す可能性は低いのにお給料は支払われるから。
もうこうなってしまうと、先輩や上司にも失礼ですが、一番いけないのはあなたが成長しないことです。
先輩や上司に退職を切り出すのに勇気がいるという気持ちは分かりますよ。
でもダラダラ今の会社にいてももう成長しないのはわかっていますよね?
もうやる気がないと思っているのであれば、すぐにでも転職活動を始めましょう。
人間希望がないとなかなか前向きな気持ちになれないもんです。
私も新卒でブラック企業で働いていた時は「辞めたいけど辞めるのは怖い」という気持ちで毎日を過ごしていました。
でもそんな気持ちで仕事をしてもろくな経験や知識は身につかないんですね。
毎日「嫌だな〜…」と暗い気持ちで出勤していました。
でも転職エージェントに登録してからは違いました。
まるで1ヶ月後には自分が理想の社会人になったような気持ちになったんです。
本当に気持ち次第で世界の見え方は変わります。
まずは転職エージェントで求人を紹介してもらってください。
新卒2ヶ月よりも3年で辞めた方がいい?

あなたが2ヶ月で辞めたいと思ったのであれば、2ヶ月で辞めてOKです。
なぜなら1年いても3年いてもろくな経験や知識は身につかないから。
新卒2ヶ月で辞めるとなると、さすがに「短すぎる」と自分でも思ってしまいますよね。
ではどれだけ働き続ければ辞めてもいいと思うのか。
1年?3年?
やる気のない状態で3年勤めても無駄
やる気のない状態で3年も勤めても何も身に付きません。
なぜならあなたが経験と知識を受け入れる気持ちになっていないから。
何も吸収しないまま1年〜3年経つことを想像してみてください。
そうなるとあなたに残るのは「一つの会社で3年勤めた」という事実のみです。
仮にその状態で転職活動を始めて面接に行っても、あなたはすっからかんの人間と見做されます。
だって3年勤めたものの、実際には入社2ヶ月でやる気を無くしているんですから、中身は入社2ヶ月ですよね。
だったら今転職活動をすべきです。
転職活動を始めるのは勇気のいること。
でもあなたならできます。
だってここまでこの記事を読んで、今の状況を変えようと頑張っているじゃないですか。
目的を持って3年勤めるのはあり
もしあなたが今の会社で転職を目的にスキルや経験を積む、資格やスキルを獲得するなどと決めて頑張るのであれば、今の会社で3年勤めてもOKです。
なぜなら目的があるのであれば、あなたのやのやる気が削がれることはなく、いずれ辞める会社であっても知識と経験が身につくからです。
そして何年か経った時には今の仕事が好きになって、転職するという目的は消えているかもしれません。
人生楽しければいいんです。
でも「経験とスキルを積んでいつか転職するんだ!」と言っているだけではいけません。
数値数値をと期間を決めて取り組む必要があります。
あなたの今後の人生に絶対に必要な目標を期間とともに決めて真剣に取り組みましょう。
1ヶ月経った時に目標に進捗がなければ、あなたは今の会社にいても成長しない可能性が高いので転職をすることをおすすめします。
また、今すぐに転職をしなくとも転職エージェントに登録をしておけば
転職エージェントに登録してわかること
- 今のあなたであればどのような会社に転職できるのか
- いつもまでにどんなスキルを身につければどんな会社に転職できるのか
といったことが分かります。
新卒入社した会社が天職なわけない
あなたが今いる会社があなたの天職である可能性は極めて低くなります。
なぜなら日本には400万社を超える企業があるから。
業界は大きく8つに分かれておりそれぞれがさらに細かい業界に分かれています。
職種に関しては、17,000以上もあります。
その中からあなたは今の企業・業界・職種を選んだわけですが、あなたにとってベストな仕事を選べたという保証はどこにもありません。
あなたも薄々感じていませんか?
もちろんあなたの決断を尊重することも大切ですし、最初は面白くないと思っていてもだんだん面白くなってくることもあります。
しかしあなたの今の会社は社会経験の無い学生のあなたが選んだ仕事。
あなたに合わない企業に入社する可能性は極めて高いということを知っておいて欲しいのです。
世の中にはたくさんの仕事があり、あなたが知っている仕事はごくごく一部です。
人の考えはライフステージ、周りの人間、本などによって変わることもよくあります。
今の企業以外にも選択肢があることを知っておきましょう。
実際に
「社会に出てから本当にやりたいことが見つかった」
「就活の時点ではあまり真面目に将来について考えていなかったが、いざ働き出したら本当にやりたいことが見つかった」
という人もいます。
最初の1社にこだわる理由はありません。
自分の心の声に正直になったらいいんです。
そして20代であれば未経験の業界であろうが職種であろうが全然転職できます。
今のあなたの会社で本当に一生過ごす価値はありますか?
新卒2ヶ月で転職を成功させる方法とは?

新卒2ヶ月で転職を成功させるためには転職エージェントを利用することが不可欠です。
なぜなら転職エージェントはプロの視点で無料であなたに求人を紹介してくれるから。
大手の20代専門の転職エージェントを利用すれば、無理に変な会社に押し込められるような心配もなく、安心して利用することができます。
私も新卒で入社した企業から転職する際には20代専門の転職エージェントを利用したのですが、ものすごく楽で安心しました。
私が転職するときに一番心配だったのは「そもそも私みたいな経験も知識もない20代が転職なんてできるのか」と言うことでした。
しかしその不安は転職エージェントに登録した翌日に吹っ飛びます。
求人をたくさん紹介してもらい、そのほとんどが勤めている会社よりも条件が良かったんです。
そして一番安心したのは転職エージェントの担当者が紹介してくれた企業の内情をよく知っていたこと。
実際にはもっと細かく各企業のことを教えてくれたので、自分が転職したときにどんな仕事の毎日になるのか手にとるようにイメージできたんです。
そうなると、ブラック企業に勤めている毎日を早く終わらせたくてしょうがなくなりました。
転職エージェントの担当者は転職の順番を丁寧に教えてくれ、退職するタイミングも詳細にアドバイスをくれます。
その時期はどう考えても、いい会社に転職できる気しかしませんでした。
転職活動が楽しかったですね。
最後に

新卒2ヶ月で転職って正直勇気が入りますよね。
でもあなたは絶対今よりもいい会社に転職できます。
だって今こうやって情報を探しているし、人生を前向きに進めるために頑張っているじゃないですか。
あなたはまだ自分が一番輝ける場所に巡り合っていないだけ。
3月は各企業が4月の新期スタートに備えて優良求人を出し採用に力を入れる月です。
そのため3月は1年の中でも最も就職がしやすい時期。
4月になると採用枠が埋まり厳しい戦いになってしまうかもしれません。
3月のうちに就職エージェントに登録をして優良求人を紹介してもらいましょう!
今登録したら2週間後には内定が出ているかもしれませんよ!

\公式サイト/
✔︎5日間のリモート就職講座
✔︎書類選考免除&20社と面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない