コロナ禍で大変な状況が続いていますね。
でも、もしコロナが無かったらだらだらと10年後もバイトを続けていた可能性って結構あると思いませんか?
本来であれば10年後に来るべきピンチがコロナによって早く訪れた。
今のあなたの状況をそう捉えることもできるかもしれません。
でもこれって考えようによってはチャンスです。
なぜなら今のあなたは10年後のあなたよりも若いから。
10年経った時にバイト経験しかなくて正社員就職はちょっとキツい。
しかしあなたの今の年齢であれば大丈夫です。
この記事ではコロナ禍において社会経験の無いあなたが正社員になるために知っておくべきことを5つにまとめました。
この記事を読み終わって3週間後に正社員!なんてことがあるかもしれませんよ!

\まずは結論!/
コロナ禍に入り求人が減ったのは事実ですが、着実に求人件数は回復しています。
毎月新しい求人は出てきており、あなたに就職する気があるのであればほぼ間違いなく就職できます。
あなたは就職できないのではなくて、就職する方法を知らなかっただけだと断言できます。
人材不足の優良企業は就職エージェントに求人を出しています。
就職エージェントはあなたが利用する場合は完全無料ですが、企業が利用する場合は優良。
企業はハローワークに求人を出せば無料で求人を出すことができるのですが、就職エージェントに求人を出す企業は優秀な人材を確保するためにお金を出すのです。
今すぐあなたに合った就職エージェントに登録をして、優秀な人材の仲間入りをしましょう!
【就職Shop】
・社会経験が少ない、もしくは無い20代がメインユーザー
・首都圏・関西圏の求人のみ
・紹介された求人は全て履歴書なしで面談に進める
【マイナビジョブ20’s】
・入社して3年以内で転職を希望する第二新卒がメインユーザー
・日本全国の求人を扱う
・オンラインセミナーを頻繁に開催
【ハタラクティブ】
・社会経験が少ない、もしくは無い20代がメインユーザー
・渋谷・池袋・秋葉原・立川・横浜・さいたま・大阪・名古屋・福岡・千葉に拠点がある
・中小企業から有名大手企業まで様々な求人を保有
正社員の仕事は、入社してしまえば意外と簡単にできる
まずあなた自身をできる人だと思いましょう。
「今までバイトしかしたことない」「人が怖い!」「仕事なんなんてできる気がしない!」
と思っていても、それは一時的なもの。
世の中でスーツ着て社会人面で街中を歩いている人の中には、元ニートも元フリーターもたくさんいます。
実際に企業に就職したら、中卒、高卒、元フリーターから一流大学卒まで肩を並べて一緒に仕事をしているもの。
一旦会社に入ってしまえば仕事って意外と簡単にできてしまいます。
未経験で入社すると最初は簡単な業務から始めて徐々にステップアップしていくもの。
入社してレベル高すぎてついていけない!なんてことはまずありません。
あなたはたまたま今まで巡り合わせが悪くて就職がちょっと遅れただけ。
今就職したいと考えて行動に移すのであれば、3週間後に就職しているというのは全然あり得る話です。
コロナ禍でも人材不足の業界はある
テレビやネットのニュースや町の様子を見ると、飲食店や大型商業施設など目に入りやすい業界が苦しんでいる姿が目に入り、まるで日本全体が不景気になっているようにも見えます。
しかしIT業界、製造業、建設、警備などは人材不足。
また意外と飲食店などでも企業によっては人材不足に陥っています。
製造業以外は元々人材不足でコロナ禍でさらに人材不足が加速しました。
IT業界は巣ごもり需要でネットを利用する人が増えたことはご存知の通り。
製造業も巣ごもり需要によりキッチン家電、オリンピックによるテレビの買い替え、テレワーク用に足温機や電気モーフ、感染症対策で冬場に加湿器が売れに売れました。
建設業界と警備業界は元々人材不足だったところに、職を求める人が殺到していますが、それでも十分にはまかなえていないようです。
最近街中の警備員さんに若い人が増えたと思いませんか?
今まで警備員は年配の方の再就職先として人気だったのが、職を求める若者が入ってきているのです。
やっぱり歳をとってからの就職は大変なんですね。
20代30代という若さがあれば未経験でも普段目にしない業界での就職口はたくさんあります。
あなたの若さがあれば、就職できないということはまずありません。
努力しただけお給料で報われる企業で頑張る
なるべく良い会社に入りましょう。
って当たり前に聞こえるかもしれませんが、初めて就職するのに何が良い会社なのかって分からないものです。
入社する会社によってその後の人生は大きく変わります。
特に避けた方がいいのは、以下のような会社。
- 下請けの仕事しかやっていない
- 業界全体の将来性がない
- 主力事業のシェアが低い
下請けの仕事しかしていない会社は、元請けに発注先を変えられてしまえばお仕事がなくなりますし、最近はどの業界でも仕事の発注先は海外の企業も含まれるため人件費の高い日本企業では太刀打ちができません。
業界全体の将来性がないと、今現在どれだけ業績が良くても先細りするのが見えています。
主力事業のシェアが低いと、シェア1位の企業に比べると生産コストが高くなるため、追いつき追い越すのが大変です。
これらの企業に就職して頑張るという選択肢もあるにはありますが、あまりに効率が良すぎます。
どうせお仕事を頑張るのであれば、努力しただけお給料で報われる企業で頑張りましょう。
ではどうやったら努力しただけお給料で報われる企業に入社することができるのか。
それは次の章で詳しく解説します。
就職エージェントに求人を紹介してもらうのが一番効率がいい
非正規雇用から正社員に就職する方法は大きく分けて3つ。
- 自分で就職先を見つける
- ハローワークを利用する
- 就職エージェントを利用する
より良い企業に就職するのであれば、就職エージェント一択です。
就職エージェントとは、就職に必要なサービスを全て無料で提供してくれるサービス。
無料である理由は、就職エージェントに求人を出している企業が費用を支払っているからです。
企業はハローワークを利用すれば無料で求人を出せるのに、わざわざお金をかけてまで就職エージェントで求人を出すのは、就職エージェント経由で雇った人の方がいい人材だということを知っているからです。
つまりあなたは就職エージェントに登録するだけで、企業がお金を払ってでも欲しい人材の一員になることができるのです。
就職エージェントが無料で提供してくれるサービスとは、あなたに合った求人の紹介、履歴書の添削、模擬面接など。
自分1人で就職活動をすると効率が悪すぎます。
また社会経験のないあなたには、あなた1人の力でいい企業を見極める力はありません。
就職エージェントをフル活用していい企業を紹介してもらいましょう!
今すぐ転職活動を開始する
いつまで経っても就職できない人の特徴。
それはいつまで経っても就職活動をスタートさせない人です。
あと、就職エージェントを利用せずに就職活動を始めたものの、途中で何をしたらいいのか分からなくなってしまい、就職活動自体をやめてしまう人です。
しかし逆に言えば、就職エージェントに登録をして就職活動を始めた人はほとんど就職できてしまうということ。
何事も始めてみれば意外とできてしまうものです。
就職エージェントに登録をして、2〜3日以外にオンラインカウンセリング。
その後に求人の紹介をしてもらい、あなたが気に入った企業が見つかれば書類応募。
書類応募に通過すれば面接が2〜3回あって、内定です。
今あなたが非正規雇用であったりお仕事をしていない状態なのでされば最短で3週間ほどで就職できるでしょう。
非正規雇用の方向けの就職エージェントは30以上ありますが、ここでは扱っている求人、サービス内容、口コミ評判が良いサービスを5つ厳選しました。
あなたにあっているサービスがあれば登録することを検討してみてください。
就職Shop|履歴書不要でいきなり面接!
メインユーザー | ニート、フリーター |
---|---|
登録企業数 | 10,000件 |
地域 | 首都圏・関西圏 |
紹介された求人は全て履歴書なしで面接に進める
履歴書なしで面接に進める求人を一部扱っている就職・転職エージェントはいくつかあるのですが、紹介してらった求人全てが面接に進めるというのは就職Shopのみ。
履歴書に自信がない、面接まで行けばどうにかなる気がする!、などという方に特に向いています。
就職Shopに求人を出している企業は過去の経歴云々よりも、とにかく伸び代を見てくれます。
優良中小企業の求人が集まっている
就職Shopを運営しているのは人材紹介業界最大手のリクルート。
そのリクルートのブランド力を活かして中小企業の優良企業と、働く気のある若者をマッチングしています。
日本の中小企業の中には儲かっているのに知名度が無いために若手社員不足になっている会社がたくさんあります。
そしてそのような優良企業の求人が就職Shopには多数集まっているのです。
フリーター・ニート寄り
就職Shopの利用者の中には一度就職した経験がある第二新卒の方もいますが、サービス内容はどちらかというとフリーター・ニート・既卒など社会経験がない人の方が向いています。
もし今までアルバイトしかしたことがない、アルバイトもしたことがないけど正社員として働きたい!というのであれば、就職Shopは最適です。
\公式サイト/
マイナビジョブ20’s|日本全国の第二新卒向け!
メインユーザー | 第二新卒 |
---|---|
求人件数 | 2,300件 |
地域 | 全国 |
オンラインセミナーが豊富
マイナビジョブ20’sは月に何度もオンラインで就職や転職に関するセミナーを実施しています。
離職済みの方限定、社会人1年生以上限定、面接対策、他にも地域限定や職種限定など様々なセミナーが行われており、これを受講できるだけでもマイナビジョブ20’sに登録する価値があります。
セミナーは随時開催ですが、週に一回程度は開催されています。
大手が運営している
マイナビジョブ20’sは大手人材紹介企業であるマイナビグループの、数ある人材紹介事業の中の20代限定サービス。
マイナビグループには一般転職、保育士、介護士、その他数十にもなる人材紹介サービスを運営しています。
マイナビジョブ20’sだけを見ると20代限定のサービスですが、そのバックボーンには様々な業界で培ってきたノウハウとネットワークが存在します。
第二新卒寄り
マイナビジョブ20’sのメインユーザーはフート・フリーターを含めた20代で社会経験がない、もしくは少ない方です。
しかしセミナー内容や求人内容からすると、少しでも社会経験がある20代、いわゆる第二新卒と呼ばれる方がメインユーザーです。
もしあなたが、入社して数日、数ヶ月で転職を検討している、すでに離職したというのであればマイナビジョブ20’sが最適です。
\公式サイト/
ハタラクティブ|中小企業から大手まで!
メインユーザー | ニート、フリーター |
---|---|
求人件数 | 非公開 |
地域 | 日本全国 |
マンツーマンサポートがいい人向け
ハタラクティブでは一人一人に担当者が付いて就職・転職支援をしてくれます。
集団研修や集団面接が苦手という方はマンツーマンのサポートのハタラクティブが向いているでしょう。
都市部の求人が多い
ハタラクティブの拠点は首都圏・関西圏・名古屋・福岡のみですが、求人は全国のものを扱っています。
地方在住の場合はリモートサポートしてもらえます。
ハタラクティブも求人を全て公開はしていないのですが、拠点が都市圏に多いことから都市部の求人が多いことが予想されます。
中小企業から有名大手企業まで様々な求人を保有
20代専門の就職・転職エージェントの中には中小企業の求人のみを扱っているサービスも多いのですが、ハタラクティブは大手企業の正社員求人も多数扱っています。
ハタラクティブのホームページを確認すると誰でも知っているような大手企業のロゴマークを確認することができます。
就職するのであれば大企業の方がいいと考えているのであればハタラクティブが向いているでしょう。
\公式サイト/