監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント
最新記事 by 監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント (全て見る)
- リバラボインターンシップの評判口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- マッチングちからネット四国の評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- やまなし転職・就職ナビの評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
10月は毎年20代の離職者が続出し、その穴埋めで優良求人が出る時期。
今すぐ転職活動を開始すれば早々に内定を得られる可能性は高いでしょう。
来月になれば採用枠が埋まってしまいます。
今のうちに転職活動を始めましょう!

\公式サイト/
✔︎5日間のリモート就職講座
✔︎書類選考免除&20社と面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない
様々な声にお応えしてダイジョブ.comを実際に退会してみましたので、参考になれば幸いです。
最初は退会ボタンがどこにあるか分からずちょっと手間取って4分ほどかかってしまったのですが、私が撮ったスクリーンショットを見ながられあれば1分前後で退会が完了すると思います。
記事の最後にはダイジョブ.comと一緒に使うと相乗効果の見込める、ダイジョブ.comを退会したあとに使うのがおすすネマ転職サービスをご紹介します!

ダイジョブ.comの退会方法
スマホを使ってダイジョブ.comを退会した様子を公開します。
1.右上の三本線の「メニュー」を選択します。
2.「マイページログイン」を選択します。
3.メールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」を選択します。
4.右上の三本線の「メニュー」を選択します。
5.「マイページトップ」を選択します。
6.下にスクロールします。
7.「退会する」を選択します。
8.下にスクロールします。
9.退会理由を選択し「送信する」を選択します。
10.メールマガジンの配信先のメールアドレスを記入し「メールマガジン配信停止」を選択します。
11.配信停止の理由を選択し「送信」を選択します。
12.退会とメールマガジンの配信停止が完了します。
ダイジョブ.comの再登録
完全に退会した後であれば、最初に登録した手順で登録を行えば再登録できます。
ダイジョブ.comの再登録は数分で完了しますが、二度手間には変わりないので退会するのであれば本当にもうダイジョブ.comを使うことがないかよくよく確認してから退会するようにしましょう。
最後に
外国語を使えるだけではなかなか高収入を得ることはできません。
外国語を使って外国人を相手にビジネスができる人が高収入を得ることができます。
ただ外国語ができるだけでは揶揄されてしまいます。
外国語を使ってビジネスのできる国際人を目指しましょう。
あなたの転職が成功することを祈っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
10月は毎年20代の離職者が続出し、その穴埋めで優良求人が出る時期。
今すぐ転職活動を開始すれば早々に内定を得られる可能性は高いでしょう。
来月になれば採用枠が埋まってしまいます。
今のうちに転職活動を始めましょう!

\公式サイト/
✔︎5日間のリモート就職講座
✔︎書類選考免除&20社と面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない