監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント
最新記事 by 監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント (全て見る)
- リバラボインターンシップの評判口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- マッチングちからネット四国の評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- やまなし転職・就職ナビの評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
10月は毎年20代の離職者が続出し、その穴埋めで優良求人が出る時期。
今すぐ転職活動を開始すれば早々に内定を得られる可能性は高いでしょう。
来月になれば採用枠が埋まってしまいます。
今のうちに転職活動を始めましょう!
\公式サイト/
✔︎5日間のリモート就職講座
✔︎書類選考免除&20社と面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない
キャリアクロスは登録者の7割がビジネス英語を使うことからも分かるように、英語を活かした転職に特化した転職サービスです。
という方でも、登録するだけだと取られるのはわずかな時間のみで、有料求人を見るだけでなくスカウトまで来るようになるのでとりあえず登録だけしておいても損はないでしょう。
キャリアクロスに登録をすると、転職しようとしなかろうといずれは退会するもの。
そんな声に応えてスマホを使ってキャリアクロスを退会してみました。
ログインから退会まで約3分かかっていますが、これは1動作ごとにスクリーンショットを取っていたからであり、実際に退会する場合は1~2分でできるものと思われます。
記事の最後では、キャリアクロスは退会するけれども転職活動を続ける人のために、キャリアクロスの次に使うと効果が見込める転職サービスを紹介します。
キャリアクロスの退会方法
スマホを使ってキャリアクロスを退会してみました。
1.キャリアクロスにログインします。
2.右上の三本線の「メニュー」を選択します。
3.「退会」を選択します。
4.下にスクロールします。
5.「退会する」を選択します。
6.「削除」を選択します。
7.退会が完了します。
※他のサービスだと退会完了のメールが届くのが一般的なのですが、キャリアクロスはメールでの退会のお知らせは確認できませんでした。
キャリアクロスの再登録
完全に退会したのであれば、登録した時と同じくネットから登録を行えば再登録ができます。
キャリアクロスの登録はさほど手間がかかりませんが、二度手間には変わりないので退会するのであればキャリアクロスを二度と使わないことを確認してから退会するようにしましょう。
休会などの機能は見当たりませんでした。
最後に
転職の際に自分に合っている転職エージェントを探し当てるのは意外と難しい作業です。
なぜなら日本には17,000を超える人材紹介会社があり、それぞれの企業が複数のサービスを展開しているからです。
キャリアクロスのように登録をしても担当者が付かないサービスはどんどん登録をして合わなければ退会したらいいと思います。
転職は人生の大切な帰路。
なるべく多くの情報に触れておくに越したことはありません。
あなたの転職活動が成功することを祈っています!
10月は毎年20代の離職者が続出し、その穴埋めで優良求人が出る時期。
今すぐ転職活動を開始すれば早々に内定を得られる可能性は高いでしょう。
来月になれば採用枠が埋まってしまいます。
今のうちに転職活動を始めましょう!
\公式サイト/
✔︎5日間のリモート就職講座
✔︎書類選考免除&20社と面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない