監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント
最新記事 by 監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント (全て見る)
- リバラボインターンシップの評判口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- マッチングちからネット四国の評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- やまなし転職・就職ナビの評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
10月は毎年20代の離職者が続出し、その穴埋めで優良求人が出る時期。
今すぐ転職活動を開始すれば早々に内定を得られる可能性は高いでしょう。
来月になれば採用枠が埋まってしまいます。
今のうちに転職活動を始めましょう!
\公式サイト/
✔︎5日間のリモート就職講座
✔︎書類選考免除&20社と面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない
様々な声に応えてワークゲートを実際に退会してみました!
スマホを使ってひと動作ごとスクリーンショットを撮って退会したところ、退会に要した時間は1分未満。
本記事を見てから退会作業を行うと退会完了まで30秒もかからないでしょう。
『ワークゲート』の退会方法
スマホを使って退会した様子を公開します。
ポイントはマイページを開いてやや右上にある「退会する」ボタンを見つけることです。
マイページはパソコン画面と同じような表示のため、文字が小さくなっているためピンチアウト機能(二本の指を離していき画面を拡大する機能)で画面を拡大して「退会する」を見つけてください。
1.『ワークゲート』にログインし「マイページ」を選択します。
2.右上の「退会する」を選択します。
3.メールアドレスとパスワードを入力し「退会する」を選択します。
4.「退会する」を選択します。
5.退会が完了します。
6.メールでも退会が完了した旨の連絡が来ます。
『ワークゲート』の再登録
『ワークゲート』を完全に退会した後であれば、最初にワークゲートに登録したのと同じ手順で登録を行えば再登録ができます。
『ワークゲート』の再登録は数分で完了しますが、退会に比べると面倒な作業なので、退会する際には『ワークゲート』を二度と使うことがないかよく確認した上で退会しましょう。
10月は毎年20代の離職者が続出し、その穴埋めで優良求人が出る時期。
今すぐ転職活動を開始すれば早々に内定を得られる可能性は高いでしょう。
来月になれば採用枠が埋まってしまいます。
今のうちに転職活動を始めましょう!
\公式サイト/
✔︎5日間のリモート就職講座
✔︎書類選考免除&20社と面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない