6月は今年最大の転職チャンスになっています!
なぜなら今までコロナ禍で抑えられていた優良求人が溢れ出ているから。
今採用を出している企業はコロナ禍で勝ち組となった企業がほとんどのため、安定した企業に就職できる可能性が高いでしょう。
特に20代〜30代前半の人材の取り合いになっており『リクルートエージェント』に優良求人が溢れています。

求人を紹介してもらったら、あとは今の会社と条件を見比べるだけ。
条件を見てみないことには、あなたが本当に転職活動を本格化させるどうかの最終判断もできないじゃないですか!
また感染が拡大したら転職市場が冷え込んでしまうかもしれません。
今すぐ求人を確認して、本当にあなたが転職する価値があるのかを見極めましょう!
- イーキャリアを今すぐ退会したい!
- イーキャリアの退会方法を確認してから登録したい!
- イーキャリアを退会した後に利用すべき転職サービスを教えて欲しい!
\まずは結論!/
イーキャリアを退会するためには以下の手順を踏みます。
スマホ、パソコン両方とも設定ボタンから「退会する」ボタンを見つけるところがポイントです。
どちらの方法でも1分足らずで退会できます。
退会方法がわかっていれば安心して利用する事ができますね!
【スマホの場合】
「メニュー」を選択→「各種設定」を選択→下にスクロール→「退会する」を選択→退会理由を記載して「退会する」を選択→退会が完了
【パソコンの場合】
「設定」を選択→下にスクロール→「退会する」を選択→退会理由を記載して「退会する」を選択→退会が完了
イーキャリアの退会方法
イーキャリアの退会方法をスクーリーンショット付きで解説します。
イーキャリアをスマホで退会する場合
イーキャリアを実際にスマホで退会して、その様子をスクリーンショットしました。
①「メニュー」を選択
②「各種設定」を選択
③下にスクロール

④「退会する」を選択
⑤退会理由を記載して「退会する」を選択
⑥退会が完了
イーキャリアをパソコンで退会する場合
イーキャリアを実際にパソコンで退会して、その様子をスクリーンショットしました。
①「設定」を選択

②下にスクロール

③「退会する」を選択

④退会理由を記載して「退会する」を選択

⑤退会が完了

イーキャリアを退会する前に確認すべき3つのこと
イーキャリアを一旦退会すると後戻りをするのが大変です。
退会する前に本章に書いてある3つのことを確認しておきましょう。
イーキャリアを退会したら再登録が面倒
イーキャリアを退会した後に再登録をするためには、最初に登録をしたのと同じ手順を踏む必要があります。
イーキャリアの登録は数分で完了しますが、指名、電話番号、メールアドレス、前職について、学歴などを再入力するのは二度手間になります。
イーキャリアを退会するのであれば、もう二度と退会しないと確認して退会するようにしましょう。
将来的に転職する可能性があるのであれば、アカウントを残しておく
イーキャリアは担当者が付かない転職サイト。
メールの受信設定さえオフにしておけば、退会をしなくても不必要なメールや電話で時間と手間を取られることもありません。
今すぐ転職することはなくなっても、数ヶ月後数年後に転職する可能性があるのであれば、イーキャリアを退会せずにアカウントを残しておきましょう。
転職活動が停止しないように、他の転職サービスに登録する
イーキャリアのみで転職活動をしていて、イーキャリアを退会してしまうと転職活動が止まってしまう可能性があります。
そうならないためにも他の転職サービスに登録をしておきましょう。
イーキャリアは担当者のつかない転職サービス。
もし担当者が付かないサービスがいいのであれば、転職サイトで最も老舗で求人件数も多いリクナビNEXTが良いでしょう。
担当者が付く転職エージェントサービスが良いのであれば転職エージェントの中で求人件数最多のリクルートエージェント。
登録直後は担当者付かず求人に応募をする際やスカウトに対応するなどの反応をしたら担当者が付くヘッドハンティングサービスが良いのであればリクルートダイレクトスカウトがおすすめです。
担当者がつくリクルートエージェントでも面談はリモートですので、何のサービスも家にいながら登録できて手間もさほどかかりません。
登録は早ければ早いほどいいので、今のうちに登録しておきましょう。
イーキャリアを退会する理由ベスト3
当サイトの独自アンケートでイーキャリアを退会すした理由について募集したところ、大きく分けて3つ理由に集約される事がわかりました。
イーキャリアの退会理由と対処法について解説します。
イーキャリアをそもそも使わなくなる
最も多かったのが、いつの間にかイーキャリアの存在を忘れて使わなくなったというものです。
イーキャリアは担当者がつかないので、登録をしてもそれほど転職に前向きでなかったり、転職に前向きでも担当者のつく転職エージェントサービスも利用していると存在を忘れがちになります。
いつの間にか使わなくなったのであれば、イーキャリア、もしくは転職サイトというサービスとあなたが合わなかったのでしょう。
もう使わないのであれば、個人情報を残し続ける意味もないですし、退会をしてしまいましょう。
イーキャリアの使い方がよく分からない
イーキャリアから応募したものの企業からの連絡が来ない、キャリアシート機能、あしあと機能の使い方がわからない。
という登録したものの使いこなせず、退会してしまった人も確認できました。
イーキャリアには様々な便利な機能があり非常に便利なのですが、転職サイトを使うのが初めてであったり、ネットが苦手な人にとっては使いにくさを感じるかもしれません。
そのような場合は、登録直後から担当者が付いて求人紹介から履歴書・職務経歴書の書き方、オンライン面接のノウハウなどを全て無料で提供してくれるリクルートエージェントなどの転職エージェントを利用しましょう。
イーキャリアにあまり思うような求人が見つからなかった
イーキャリアには常時2万件以上の求人があり、ほぼ全ての業種・職種・地域・年代向けの求人を扱っている総合転職サイトです。
しかし転職サイトとしては最大手のリクナビNEXTに比べると求人件数は半分以下。
担当者が付く転職エージェントの最大手リクルートエージェントに比べると求人件数は1/10以下です。
イーキャリアにもいい求人はあるのですが、なるべく多くの中から条件を絞った1社の方がよりあなたにフィットした求人である可能性は高くなります。
イーキャリアで検索して出てきた求人に満足いかない場合は、業界最大手のリクナビNEXTやリクルートエージェントを利用してみましょう。
イーキャリアの個人情報の削除
イーキャリアの退会をしたら個人情報の削除も実行されているものと予想しますが、その確認はできませんでした。
どうしても個人情報の削除について確認がしたいという場合は、イーキャリアの運営会社であるSBヒューマンキャピタル株式会社のプライバシー事務局まで連絡をする必要があります。
イーキャリアの「個人情報の取り扱いについて」より抜粋
書面による回答をご希望の方や、退会された方、代理人による請求をされる方、および各サイトの会員以外のお客様は、下記手続きにより開示/訂正・追加・削除/利用停止・消去/利用目的の通知の請求をしていただくことができます。
件名:イーキャリア退会に伴う個人情報削除申請の件
本文:
SBヒューマンキャピタル株式会社
プライバシー事務局御中
お世話になります。○月○日にイーキャリアを退会させていただいた(あなたの名前)と申します。
表題の件の通り、イーキャリアの退会に伴い個人情報の削除の申請もさせていただきます。
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
(あなたの名前)
イーキャリアの再登録
イーキャリアを完全に退会できているのであれば、再登録は最初にイーキャリアに登録をしたのと同じ手順を踏むことで可能です。
さイーキャリアの再登録は数分で完了しますが、二度手間には変わりないので、退会の際にはもう二度とイーキャリアを利用しない事が確定していることを確認してからにしましょう。
イーキャリアの退会時の違約金
イーキャリアの退会に伴い、違約金がかかるといったような記載や口コミ評判は確認する事ができませんでした。
当サイトでは800以上の転職サービスの利用方法について調査をしてきていますが、退会に伴い違約金がかかるといいたサービスは確認した事がありません。
イーキャリアも例外なく違約金はかかりませんので、安心して利用してください。
イーキャリアの退会方法まとめ
イーキャリアを退会するためには、
【スマホの場合】
「メニュー」を選択→「各種設定」を選択→下にスクロール→「退会する」を選択→退会理由を記載して「退会する」を選択→退会が完了
【パソコンの場合】
「設定」を選択→下にスクロール→「退会する」を選択→退会理由を記載して「退会する」を選択→退会が完了
という手順で退会する事ができます。
ポイントは「設定」から「退会する」ボタンを見つけるところです。
ここまで行けば、簡単に退会をする事ができるでしょう。
6月は今年最大の転職チャンスになっています!
なぜなら今までコロナ禍で抑えられていた優良求人が溢れ出ているから。
今採用を出している企業はコロナ禍で勝ち組となった企業がほとんどのため、安定した企業に就職できる可能性が高いでしょう。
特に20代〜30代前半の人材の取り合いになっており『リクルートエージェント』に優良求人が溢れています。

求人を紹介してもらったら、あとは今の会社と条件を見比べるだけ。
条件を見てみないことには、あなたが本当に転職活動を本格化させるどうかの最終判断もできないじゃないですか!
また感染が拡大したら転職市場が冷え込んでしまうかもしれません。
今すぐ求人を確認して、本当にあなたが転職する価値があるのかを見極めましょう!