6月は今年最大の転職チャンスになっています!
なぜなら今までコロナ禍で抑えられていた優良求人が溢れ出ているから。
今採用を出している企業はコロナ禍で勝ち組となった企業がほとんどのため、安定した企業に就職できる可能性が高いでしょう。
特に20代〜30代前半の人材の取り合いになっており『リクルートエージェント』に優良求人が溢れています。

求人を紹介してもらったら、あとは今の会社と条件を見比べるだけ。
条件を見てみないことには、あなたが本当に転職活動を本格化させるどうかの最終判断もできないじゃないですか!
また感染が拡大したら転職市場が冷え込んでしまうかもしれません。
今すぐ求人を確認して、本当にあなたが転職する価値があるのかを見極めましょう!
ジョブエイトは社会経験が少ない20代で就職・転職をしたい人におすすめの就職支援サービスです。
本記事ではジョブエイト の口コミ評判を紹介し、ジョブエイトの特徴などについて解説します。
ジョブエイトは2018年に始まったばかりの新しい転職サービスです。
希望の職を見つけて確実に転職するためには2011年から社会経験の少ない20代向けの転職サービスを展開している『マイナビジョブ20’s』に登録することをおすすめします。
マイナビジョブ20’sは人材紹介大手のマイナビグループが運営しており、長年20代向けの転職サービスを展開してきたノウハウを持っています。

『Job8-キミサポ-』の口コミ・評判
ジョブエイトに興味が出てくると、利用した人の感想を聞いてみたくなりますよね。
ジョブエイトの口コミをこれから紹介するので、参考にしてください。
商社 事務職
新卒で入社した会社でしたが、営業は向いていないと思い転職することにしました。
入社間もない転職なので、あまりいいところに転職できないかと思ったのですが、ジョブエイトの担当者には条件の良い求人をいくつか紹介してもらい、内定も2社いただくことができました。
第二新卒は「転職できるのだろうか?」ではなく「どれだけいい条件の会社に転職できるんだろうか?」という気持ちで転職活動を行う方がいいですね。
不安の中行動に移した結果、無事転職できたようで何よりです。
電子部品会社 営業
ジョブエイトの担当者が私と同じように営業で苦い経験があり、私の悩みにとても共感してくれました。
そして私と同じ経験をしたからこその提案をしてくださり、今は前職ほどのストレスはなく、さほど年収も下がらず仕事ができています。
Uさんに合った担当者に出会えたようで何よりですね!
ホテル 正社員
大学を卒業してそのまま飲食店でアルバイトで働いていたのですが、大学の後輩も就職し始め、周りの友人もフリーターが多くなってきて危機感が募り、就職活動を開始しました。
特に何がしたいとか、何が向いているとか、何が分からないかが分からない状態だったのですが、ジョブエイトの担当者は私の好きなことや嫌なこと将来のイメージなどを聞いた上で、いろんな業界のことを教えてくれました。
その結果、ホテル業界に興味を持ち、無事就職することができました。
その前に就職できてよかったです!
IT企業 システムエンジニア
全くの異業界、また販売や営業は嫌だとジョブエイトの担当者に伝えたところ、紹介してもらったのはエンジニアの求人でした。
パソコンなんてネットサーフィンくらいでしか使わなかったのですが、紹介してもらった求人ではゼロからプログラミングを教えてくれるということで、手に職をつけるためにも良い職場だと思いその会社を第一志望にして、その後内定をいただくことができました。
IT業界は右肩上がりが保証されているような業界ですので、未来が明るいですね!
総合人材サービス会社 コンサルタント
ジョブエイトとマイナビジョブ20’sに話を聞きましたが、マイナビジョブ20’sに提案してもらった求人に興味を持って転職しました。
マイナビジョブ20’sの求人の方が条件が良い求人が多かったと思います。
Hさんのケースでは大手マイナビの実力が勝ったようですね。
【その他口コミ】
[su_accordion][su_spoiler title=”Oさん 22歳 男性
産業機械メーカー 営業職 →
機械商社 営業職” open=”no” style=”default” icon=”plus” anchor=”” class=””]
機械商社 営業職
入社してすぐにそれとわかるブラック企業であったために入社1週間で転職活動を開始しました。
入社してすぐだったので転職活動というよりかは就職活動のような気持ちでした。
転職活動は就職活動とあまりに勝手が違うので戸惑いましたがジョブエイトを見つけてからは安心して転職活動を進めることができました。
ジョブエイトの担当者からは、転職に関わる全てのためになること、厳しいことを教わりました。
具体的には以下のようなことです。
- もはや私には新卒の切符はない
- 私は社会経験の少ない求職者である
- 第二新卒と分類される第二新卒を求める企業がたくさんある
- 転職でしか入社できない会社がある
しかし転職に成功すれば1社目がブラック企業だったことは、プラスに変えることができるとも思いました。
その後私は機械商社から内定を得ることができました。
ジョブエイトの担当者にビジネスマナーについて教えてもらったのと、面接の指導をしてもらったのが転職成功の鍵だったと思います。
[/su_spoiler]
[su_spoiler title=”Hさん 22歳 女性
アパレルショップ 派遣社員 →
自動車部品メーカー 事務職” open=”no” style=”default” icon=”plus” anchor=”” class=””]
自動車部品メーカー 事務職
専門学校を卒業してからアパレルショップで派遣の販売員として働いていました。
一つの現場が終わると1〜2週間お休みして旅行に出かけたりしていたのですが、その休みの期間に楽しさよりも不安が勝るようになってきました。
派遣は、人間関係が固定しなかったり、気楽なのはいいのですが、将来への不安は拭えず前の職場が終わったタイミングで転職活動をはじめました。
寝る前にスマホで転職に関して色々調べているときに『ジョブエイト』を見つけました。
担当者は私の希望を受け止めてくれ、全く経験がなくても採用してくれる求人をいくつか紹介してもらい、事務職で内定が決まりました。
[/su_spoiler]
[su_spoiler title=”Kさん 22歳 男性
電機メーカー 総務 →
電機メーカー 営業職” open=”no” style=”default” icon=”plus” anchor=”” class=””]
電機メーカー 営業職
そこそこの規模に営業職希望で入社したものの配属されたのはまさかの総務部。
希望していたのは営業部だったのでショックでした。
次配属先は変わるのは何年先か分からない状況で働き続けるのは受け入れられなかったので、転職を決意。
『ジョブエイト』を含めた3社の転職エージェントに登録をしました。
どの転職エージェントもいい求人を紹介してくれましたが、『ジョブエイト』からは紹介してもらった求人の中に私が入社したかった電機メーカーの営業職の求人がドンピシャであり、第一志望に決定。
応募書類の添削や面接の注意点など一式『ジョブエイト』の担当者にご指導いただき、無事内定をいただくことができました。
[/su_spoiler]
[su_spoiler title=”Eさん 23歳 男性
フリーター(既卒) →
電機メーカー 総務部” open=”no” style=”default” icon=”plus” anchor=”” class=””]
電機メーカー 総務部
目指していた仕事があったのですが、就職活動が上手くいかずに既卒になってしまいました。
これからどうしようと思っていましたが、既卒でも正社員として就職できると聞いてジョブエイトに登録をしました。
とにかく就職したいと思っていたんですよね。
利用を開始してわずか1ヶ月で2つも内定をもらえたのは予想外でした。
[/su_spoiler]
[su_spoiler title=”Oさん 20歳 男性
フリーター(高校中退) →
IT企業 営業職” open=”no” style=”default” icon=”plus” anchor=”” class=””]
IT企業 営業職
高校中退の自分が就職できるかどうか自信はなかったのですが、ダメ元でもと思いながら登録したのがジョブエイトです。
今まではアルバイトしかしたことがなかったので、正直どうなるか不安しかありませんでした。
でも、利用してみたら結果オーライで、びっくりするような会社に就職できました。
[/su_spoiler]
[su_spoiler title=”Gさん 21歳 男性
大学中退 →
専門商社 営業職” open=”no” style=”default” icon=”plus” anchor=”” class=””]
専門商社 営業職
大学を中退してしばらくふらふらしていましたが、実家にも居づらく、大学時代の友人が続々就職が決まったと聞き焦りが募っていきました。
スマホで色々調べて見つけたのがジョブエイトでした。
ジョブエイトを使って初めて自分が知らない業界や職種があると知りました。
今までの経験を活かして就職をしようと思っていましたが、自分が思っていたよりもたくさんの仕事があると分かっただけで就職活動が上手くいくような気がしてきました。
途中から20代前半というのは特別な資格が必要な職業ではない限り、私には選択肢はいくらでもある、というイメージに変わってきました。
その後私は専門商社の営業職として内定をもらうことができ、今は商社マンの見習いとして研修の日々です。
[/su_spoiler][/su_accordion]
『Job8-キミサポ-』の求人の質
研修を受けてから企業の面接を受けるのがジョブエイトの特徴ですが、求人に関しては既卒、第二新卒を積極的に採用する意欲のある企業の求人が多くなっています。
ジョブエイトの求人で最も割合が高いのが、IT・ソフトウエア、次がサービス・インフラ、流通・小売り、商社と続きます。
これら以外の業界の求人もあるので、色々な仕事にチャレンジしたい人はたくさんの選択肢の中から選ぶことができます。
そして、求人で一番多い職種はエンジニア職。
様々な働き方ができるエンジニア職は技術を付けることができれば将来有望な仕事です。
他には、販売・サービス職、営業職も多いですし、事務職や管理職まであります。
これだけ多種多様な求人があれば、あなたの希望に近いものが見つかるはず。
研修を受けて自信がつけば、少し難しいかも…と思える求人にもチャレンジできますよ。
『Job8-キミサポ-』利用の流れ
ジョブエイトを利用したい時には、ホームページから登録をしましょう。
記入する項目は、現在の仕事状況、最終学歴、名前、年齢、居住都道府県、希望勤務地、携帯電話番号だけなので、手続きに手間はかかりません。
登録をするとジョブエイトから電話がかかってきて、カウンセリングをする日時を決めますが、電話をしてほしくない時間帯がある場合には、登録時に要望欄に電話する時間を指定しておくと良いですよ。
また、登録時に任意でメールアドレスを入力することもできるので、メール連絡がいい場合には、その旨を伝えておきましょう。
登録後に、あなたと担当アドバイザーで連絡を取り合い、コース選択を行います。
選べるコースは「ステップアップコース」「キャリアチェンジコース」の2種類。
ステップアップコースは、既卒生、ドロップアウトや家庭の事情でフリーターとして働いている20代の若者に対してビジネスマナーや基礎知識(Word/Excel/PPT/ビジネスメール)など、現場ですぐに活かせるスキルを学びながら働くことができるコースです。
さらに、ステップアップコースではその後のキャリアを見据えた就職サポートをしてくれるので長期的な支援を受けることができるのがメリットです。
就職する時だけでなく、長い目で見たサポートを受けられれば、あなたが希望する職種・業界へとキャリアをステップアップさせることができますよね。
ステップアップコースでは説明会に出た後に就業先が決定。
3ヶ月~1年就業した後に、ビジネス研修や就活サポートを受けてから就職するという流れになります。
キャリアチェンジコースの場合には、説明会に出た後に個別キャリアカウンセリングをしてビジネス研修&就活サポートを受けます。
その後、企業面接があり、就職先決定という流れになっています。
キャリアチェンジコースは社会人経験ゼロ、正社員未経験の人などが利用していて、求人サイトには掲載していない職種を扱っていたり、綿密なヒアリングを行うことが特徴。
あなたにピッタリの求人を紹介してもらえるので、入社後の定着率が高いと企業側からも高評価を得ています。
どちらのコースも研修が無料で受けられるのが大きなメリットで、就職活動をするだけでなく、もう少し自分をレベルアップさせたい!という希望がある方にぴったり。
就職活動をする時はやる気になっていることが多いので、勢いのあるうちに研修を受けておけば、将来「あの時やっておいて良かった!」と思えるはず。
やる気になった時がチャンスですよ。

『Job8-キミサポ-』の拠点
ジョブエイトは、東京、神奈川、埼玉、千葉の一都四県での活動が中心です。
首都圏に限られてしまうので、それ以外の地域の人は利用することができません。
しかし、どうしてもジョブエイトに興味があるという方は、電話でサポートしてもらう方法があります。
普通の電話以外にもLINE電話やSkypeでも対応してもらえるので、聞くだけでも使ってみると雰囲気が分かるでしょう。
例えば、今は地方在住だけど、これから首都圏での就職を予定している場合などは、電話でサポートを受けて、地方に住み続けながら首都圏での就職活動ができるということです。
電話サポートでカウンセリング、求人紹介、面接対策、面接日程の調整まで行ってもらえるので、首都圏の就職事情がよく分からない地方在住の方はぜひ利用してみてください。
より良い第二新卒の求人を見つけるために!
第二新卒やフリーターの転職に関しては2011年から事業を行なっている『マイナビジョブ20’s』の方がおすすめです。

マイナビジョブ20’sは人材紹介会社の大手であるマイナビグループが運営している社会経験の少ない20代向けの転職エージェント。
第二新卒の他にもフリーター(中退・既卒・高卒)も対象にしており、2,400件以上ある求人の勤務地は日本全国のものがあり、半数以上が未経験OKです。
ジョブエイトの運営会社の(株)ティスメは2014年に設立され2018年にジョブエイトなど若手向けの事業を開始する以前から医療・介護・薬剤師・保育・派遣など多岐に渡る人材紹介に特化した事業を展開してきました。
一方マイナビグループは1973年から人材紹介に関する事業を展開しており、転職に関わるサービスの数は20を超えます。
マイナビグループの方がはるかに大手で46年以上多岐に渡る人材紹介事業を展開してきています。
マイナビジョブ20’s公式サイト