監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント
最新記事 by 監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント (全て見る)
- リバラボインターンシップの評判口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- マッチングちからネット四国の評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- やまなし転職・就職ナビの評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
本記事は20代の既卒や第二新卒を対象とした転職エージェント「キャリアスタート」に関して
「評判や口コミは?」
「メリットやデメリットは?」
「利用の流れや料金は?」
という疑問にお答えします。
最後まで読めばキャリアスタートがあなたに向いているかがわかります!
10月は毎年20代の離職者が続出し、その穴埋めで優良求人が出る時期。
今すぐ転職活動を開始すれば早々に内定を得られる可能性は高いでしょう。
来月になれば採用枠が埋まってしまいます。
今のうちに転職活動を始めましょう!
\公式サイト/
✔︎5日間のリモート就職講座
✔︎書類選考免除&20社と面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない
キャリアスタートの概要
サービス名 | キャリアスタート |
---|---|
対象 | 20代の既卒・フリーター・ニート・第二新卒、新卒 |
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
若手向けの求人情報やキャリアアドバイスを提供し、転職活動をサポートします。
個別のカウンセリングや業界研究など、利用者一人ひとりに合わせたサービスが特徴で、自分にぴったりの職場を見つけるための強力な味方となります。
料金は無料で、サポートを受けながら転職成功までを目指せます。
キャリアスタートの評判口コミからみるメリット
社会経験が少なくても利用できる
キャリアスタートは、社会経験が少ない若手でも利用しやすいサービスが提供されています。
特に20代の既卒や第二新卒の方々に対して、キャリアアドバイザーが適切なアドバイスやサポートを行ってくれるため、自分に合った仕事を見つけやすくなります。
完全マンツーマンでのサポート
キャリアスタートでは、利用者一人ひとりに対して完全マンツーマンでのサポートが提供されます。
これにより、利用者の状況や希望に応じたアドバイスやサポートが受けられるため、転職活動が効率的に進められます。
6万人以上の登録者がおり実績がある
キャリアスタートは、6万人以上の登録者がおり、その実績が評価されています。
多くの人が利用して成功した転職活動を行っているため、安心感があります。
また、実績があることで企業とのパイプも築かれており、非公開求人なども紹介されることがあります。
キャリアスタートの評判口コミからみるデメリット
社会人経験者、30代以上の方には向かない
キャリアスタートは主に20代の既卒や第二新卒を対象としたサービスであるため、社会経験が豊富な方や30代以上の方には向いていない場合があります。
経験豊富な方や年齢が上の方が求めるサポートや求人情報が十分に提供されないことがあります。
担当者の質にばらつきがある
キャリアスタートでは、担当者の質にばらつきがあるという口コミが見られます。
適切なアドバイスやサポートが受けられない場合、転職活動に支障が出ることがあります。
もし担当者との相性が良くないと感じた場合は、別のアドバイザーに変更を依頼することも可能です。
求人が公開されていない
キャリアスタートでは、求人情報が公開されていないというデメリットがあります。
利用者が自分で求人情報を調べることができず、担当者からの紹介に頼ることが多くなります。
このため、どんな求人があるのか事前に確認することが難しい点が不便に感じられることがあります。
おすすめ転職エージェント
担当者やサービスとの相性は登録してからでないと分かりません。
一つの転職サービスだけを利用すると、相性が合わなかった時に別のサービスに登録をし直すため、時間をロスしてしまいます。
時間をロスしないためにもあなたに合うサービスに登録をしておきましょう。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは転職活動する全ての方におすすめの大手転職エージェントです。
求人件数は業界最多の30万件以上。全業界・職種・地域・年代の求人を取り揃えています。
特定の領域に特化した転職エージェントの求人と比べての質量共に引けを取りません。
まずはリクルートエージェントに登録をしておき必要に応じてその他のサービスに登録をすれば良いでしょう。
総合評価 | |
---|---|
対象 | 全年代 |
対応地域 | 全国 |
\公式サイト/
LIBZ
LIBZは仕事もプライベートも大切にしたい女性向けの転職エージェントです。
未経験者向けからキャリア女性向けまで幅広い求人を扱います。
入力すればするほどマッチング率が高まるスカウト機能が充実し、コンサルタントに気軽に相談も可能。
女性の転職に最も理解のあるサービスです。
総合評価 | |
---|---|
対象 | 女性 |
対応地域 | 全国 |
\公式サイト/
JAIC就職カレッジ
JAIC就職カレッジは入社間も無く転職したい第二新卒や、働いた経験がないフリーターの方のための転職サービスです。
5日間の無料の就職講座を受講した後は、書類選考なしで20社の面接を受けることが可能。また離職率の高い業界の求人は紹介されません。
入社間も無く離職した方でも働いたことがない方でもJAIC就職カレッジを利用すれば問題なく転職・就職することができます。
総合評価 | |
---|---|
対象 | フリーター、ニート、第二新卒、既卒 |
対応地域 | 全国 |
\公式サイト/
キャリアスタートの利用の流れ
会員登録
まずはキャリアスタートの公式サイトで会員登録を行います。
基本情報を入力し、アカウントを作成します。
カウンセリング
登録後、専属のキャリアアドバイザーが担当になり、電話やオンラインでのカウンセリングが行われます。
現在の状況や希望を伝え、転職活動の目標を設定しましょう。
求人紹介
カウンセリングをもとに、担当者が適切な求人を紹介してくれます。
自分に合った求人があれば、応募を検討しましょう。
書類作成サポート
履歴書や職務経歴書の作成に悩むことがあれば、アドバイザーがサポートしてくれます。
書類の添削やアドバイスを受けながら、魅力的な書類を作成しましょう。
面接対策
面接が決まったら、アドバイザーと一緒に面接対策を行います。
自分の強みや志望動機を整理し、面接でアピールできるポイントを見つけましょう。
内定・転職成功
内定がもらえたら、アドバイザーと相談しながら最終的な決断を下します。
内定を受け入れることで、転職活動が成功となります。
キャリアスタートのよくある質問
Q:キャリアスタートは相談だけでもいいの?
A:はい、キャリアスタートでは相談だけでも利用可能です。
転職を考えている段階でアドバイスを受けたい方も、気軽にカウンセリングを受けることができます。
Q:キャリアスタートの料金は?
就活生がキャリアスタートを利用する際の料金は?
A:キャリアスタートは、就活生にも無料で利用できます。
サポート内容や求人紹介も無料で受けられるため、安心して転職や就職活動をサポートしてもらえます。
Q:キャリアスタートの退会方法は?
A:キャリアスタートの退会方法は公表されていません。
担当者に退会の意思を伝える
マイページより退会手続きを行う
などの方法で退会できるものと予想されます。
キャリアスタートの運営会社
会社名 | キャリアスタート株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都港区新橋二丁目6番2号 新橋アイマークビル8階 |
設立 | 2012年4月11日 |
資本金 | 700万円 |
従業員数 | 57名 |
事業内容 | 第二新卒・既卒人材紹介事業 新卒紹介事業 |
キャリアスタートのまとめ
【メリット】
・社会経験が少なくても利用できる
・完全マンツーマンでのサポート
・6万人以上の登録者がおり実績がある
【デメリット】
・社会経験がある方、30代以上の方には向かない
・担当者の質にばらつきがある
・球人が公開されていない
本記事では、キャリアスタートの評判・口コミ、メリット・デメリット、利用の流れについて解説しました。
若手向けのサービスで、マンツーマンのサポートや多くの登録者がいる一方で、社会経験豊富な方には向かない場合もあります。
無料で相談や就活生向けサポートも提供されているため、転職や就職活動を検討する際には、キャリアスタートを活用してみてください。
10月は毎年20代の離職者が続出し、その穴埋めで優良求人が出る時期。
今すぐ転職活動を開始すれば早々に内定を得られる可能性は高いでしょう。
来月になれば採用枠が埋まってしまいます。
今のうちに転職活動を始めましょう!
\公式サイト/
✔︎5日間のリモート就職講座
✔︎書類選考免除&20社と面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない