監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント
最新記事 by 監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント (全て見る)
- リバラボインターンシップの評判口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- マッチングちからネット四国の評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- やまなし転職・就職ナビの評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
10月は毎年20代の離職者が続出し、その穴埋めで優良求人が出る時期。
今すぐ転職活動を開始すれば早々に内定を得られる可能性は高いでしょう。
来月になれば採用枠が埋まってしまいます。
今のうちに転職活動を始めましょう!
\公式サイト/
✔︎5日間のリモート就職講座
✔︎書類選考免除&20社と面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない
神奈川県が運営しているため安心感があり、様々なセミナーも実施しています。
神奈川県以外への就職支援がメイン業務ではありません。
企業が求人掲載費が無料のため、どんな企業でもルールを守れば求人が出せるので注意が必要です。
神奈川県は民間の大手就職エージェントも拠点を出して力を入れています。
最大手の就職Shopにも登録をしておくことをお勧めします。
かながわ若者就職支援センターの基本情報
サービス名 | かながわ若者就職支援センター |
---|---|
取扱地域 | 神奈川県 |
運営元 | 神奈川県 |
かながわ若者就職支援センターの口コミ・評判
親身になって対応してくれた!
Kさん
親身になって対応してくれました!わざわざ企業の求人票を用意して頂いたこともあり助かりました。 マンツーマンなのでより良いお話が出来ると思います。パソコンで履歴書や職務経歴書を作成できるのも便利です。作成目的での利用も可能です。 担当者との相性もあるかと思いますので、もしかしたら上手くいかないかもしれません。出典元:Googleマップ
担当者との相性は重要です!
カウンセラーが合わないと感じた
Sさん
こちらの施設では職員の方が親身になって相談に乗ってくれている。 複数のスタッフも居るし、ハロワ と連携もしている。 しかし、カウンセラーが自分には合わないと感じた😭 全部聞かないで話を遮り、自論を勧められた。 悪い人ではないが、自分の心身を守る権利はあるので自分で決めようと思う。出典元:Googleマップ
親身だと理由だけで任せっきりにしなかったのは良い判断だと思います!
真摯に対応してくれた
Tさん
真摯に対応してくださいます。温かい方ばかりでした。 低評価の方がなぜそんな評価を付けたかは分かりませんが自身の就活の落ち度を人のせいにしたりするような人間にいい結果なんか来ないんじゃないかと思ってます。出典元:Googleマップ
民間を利用した方がいい
Kさん
若者でここを使うなら、民間のキャリアカウンセリングを利用した方が絶対にいい。出典元:Googleマップ
どちらにも良いところ、合う合わないがあるので併用するのが良いですね!
もう2度と利用しない
Tさん
もう二度と利用しないと思います。 最終面接に対する不安を相談しに伺ったのに、更にこちらの不安を煽るような発言をするので驚きました。出典元:Googleマップ
合わなかったら別のサービスを利用するのが良いでしょう。
かながわ若者就職支援センターのメリット・特徴
神奈川県に特化
なぜならかながわ若者就職支援センターには原則神奈川県に事業所のある企業しか求人を出せないから。
その中には神奈川県にしか拠点がない企業もたくさんあります。
100%の保証はありませんが、将来的に他県に拠点を出す可能性が低い企業を紹介してもらうことも可能。
神奈川県で働きたい方はかながわ若者就職支援センターが向いています。
様々なセミナーを実施
なぜなら経験やスキルに自信がなくてもセミナーで身につけることができるから。
PCスキルやビジネスマナーなど、社会人に必要な基礎を全てを教えてくれます。
「自分に不足しているな」と感じるセミナーがあれば積極的に受講しましょう。
料金はどれも無料でリモートで受講できるものも多数。
希望をすれば個別のキャリアカウンセリングも受けることができます。
「就職って何から始めたらいいのかわからない!」という方はまずは個別のキャリアカウンセリングを受けることをお勧めします。
神奈川県が運営している安心感
なぜならかながわ若者就職支援センターの運営元は神奈川県だから。
事務所も神奈川県のハローワークと同じ建物内です。
かながわ若者就職支援センターの目的は神奈川県で働く若者を増やすこと。
一方の民間の転職エージェントは自社の利益のために事業をしています。
民間よりも公共のサービスの方が安心するという方はかながわ若者就職支援センターが向いています。
かながわ若者就職支援センターのデメリット・注意点
神奈川県以外の求人がない
かながわ若者就職支援センターは神奈川県の就職を支援するためのサービス。
ハローワークの求人を扱っているので他県の求人もありますが、他県への就職サポートはメインの業務ではありません。
神奈川県と東京都などその他の地域の求人も比較検討したいのであれなば、民間の転職エージェントも利用しましょう。
就職エージェント最大手の就職Shopでは神奈川県など首都圏の求人を多数扱います。
民間企業のため、他府県の就職でも営利のために一生懸命就職先を探してくれることでしょう。
企業の求人掲載費が無料
なせならかながわ若者就職支援センターの求人はハローワークのもの。
ハローワークの求人掲載費は原則無料です。
求人掲載費が無料というのは一見いいことのように思えますが、これはどのような企業でも一定のルールを守れば求人が出せてしまうということ。
人材獲得にコストをかけない企業、人を使い捨てにする企業、業績の良くない企業でも求人を出せます。
このようなリスクを避けるためには民間の就職エージェントを利用しましょう。
民間の就職エージェントは成果報酬制でコストがかかるため、人材獲得にコストをかける企業の求人しかありません。
求人が公開されていない
かながわ若者就職支援センターのホームページではどのような求人が紹介されるのか情報が確認できないためです。
かながわ若者就職支援センターはハローワークと連携をしています。
ハローワークの求人検索画面で神奈川県に絞ると求人は出てきます。
しかし筆者の主観ではハローワークの求人検索はわかりにくい!
その点民間の就職エージェントの求人に関する情報は非常にわかりやすいです。
どのような業界や業種を扱っており、そのような実績があるのか本人のインタビュー記事まで掲載されています。
利用前にどんな企業に就職ができるのかイメージできてから利用したい方は、民間の就職サービスを利用しましょう。
おすすめ転職エージェント
担当者やサービスとの相性は登録してからでないと分かりません。
一つの転職サービスだけを利用すると、相性が合わなかった時に別のサービスに登録をし直すため、時間をロスしてしまいます。
時間をロスしないためにもあなたに合うサービスに登録をしておきましょう。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは転職活動する全ての方におすすめの大手転職エージェントです。
求人件数は業界最多の30万件以上。全業界・職種・地域・年代の求人を取り揃えています。
特定の領域に特化した転職エージェントの求人と比べての質量共に引けを取りません。
まずはリクルートエージェントに登録をしておき必要に応じてその他のサービスに登録をすれば良いでしょう。
総合評価 | |
---|---|
対象 | 全年代 |
対応地域 | 全国 |
\公式サイト/
LIBZ
LIBZは仕事もプライベートも大切にしたい女性向けの転職エージェントです。
未経験者向けからキャリア女性向けまで幅広い求人を扱います。
入力すればするほどマッチング率が高まるスカウト機能が充実し、コンサルタントに気軽に相談も可能。
女性の転職に最も理解のあるサービスです。
総合評価 | |
---|---|
対象 | 女性 |
対応地域 | 全国 |
\公式サイト/
JAIC就職カレッジ
JAIC就職カレッジは入社間も無く転職したい第二新卒や、働いた経験がないフリーターの方のための転職サービスです。
5日間の無料の就職講座を受講した後は、書類選考なしで20社の面接を受けることが可能。また離職率の高い業界の求人は紹介されません。
入社間も無く離職した方でも働いたことがない方でもJAIC就職カレッジを利用すれば問題なく転職・就職することができます。
総合評価 | |
---|---|
対象 | フリーター、ニート、第二新卒、既卒 |
対応地域 | 全国 |
\公式サイト/
かながわ若者就職支援センターの利用の流れ
カウンセリング
初回のカウンセリングを受けるには、直接訪問するか電話予約をして予約を取ります。
あなたの状況や希望に応じて適切なサービスやセミナーなどの紹介をしてもらえます。
サーイスやセミナーが必要なければ、応募する企業の選定に移ります。
必要に応じてセミナーなどの受講
PCスキルやビジメスマナーなどの習得が必要であればセミナーを受講します。
他にも様々なセミナーなどがあるので、必要だと思うセミナーを受講しましょう。
応募する企業の選定
応募する企業を選定します。
書類応募・面接
応募する企業が決まったら、書類選考に進みます。
書類選考に通過をすれば面接となります。
面接の回数や適性検査などの有無は応募する企業により異なるので、事前に確認をしておきましょう。
内定入社
最終面接に通過すると内定となります。
あなたが入社する意思を固めて入社日を迎えると、無事就職となります。
かながわ若者就職支援センターに関するよくある質問
かながわ若者就職支援センターは担当者に退会の意思を伝えると退会ができます。
退会のエビデンス・証拠を残すためにメールでの退会をお勧めします。
かながわ若者就職支援センターは完全無料で利用することができます。
転職に成功しても退会しても料金を請求されません。
かながわ若者就職支援センターの運営会社(運営元)
運営元 | 神奈川県 |
---|---|
所在地 | 〒220-0004 横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビル5階 利用時間 月曜日~土曜日 9:30~18:00(受付は、17:30まで) 日曜日・祝日・年末年始はお休み |
かながわ若者就職支援センターのまとめ
神奈川県が運営しており、セミナーも充実。
神奈川県で就職したい20代30代は利用をしても損はないでしょう。
一方でハローワークの求人を扱っているため、企業は求人掲載費が無料です。
求人掲載費が無料だとどのような企業でも一定のルールを守ると求人掲載が可能となるため注意は必要です。
民間の就職エージェントは成果報酬制で有料のため、人材獲得にコストをかける企業が集まるので併用することをお勧めします。
10月は毎年20代の離職者が続出し、その穴埋めで優良求人が出る時期。
今すぐ転職活動を開始すれば早々に内定を得られる可能性は高いでしょう。
来月になれば採用枠が埋まってしまいます。
今のうちに転職活動を始めましょう!
\公式サイト/
✔︎5日間のリモート就職講座
✔︎書類選考免除&20社と面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない