WORK STYLE(ワークスタイル)は学歴不問の専門求人サイト。
求人の勤務地のほとんどは大阪府です。
本記事ではWORK STYLE(ワークスタイル)について解説します。
あなたがWORK STYLE(ワークスタイル)を利用するか否か、その判断材料にしていただければ幸いです。
\大阪で就職したいなら!/
ワークスタイルの口コミ評判は集まらず、その実態は掴めませんでした。
学歴不問での就職を目指すのであれば、WORK STYLE(ワークスタイル)よりも就職ショップの方が圧倒的に条件の良い求人に巡り合う事ができます。
WORK STYLE(ワークスタイル)は鳶職や施工管理などの建設系技術職がほとんどで一部女性用ナイトワークの求人もあります。
一方、人材紹介会社大手が運営する「就職ショップ」は建設系業界に加え、不動産や金融、製造業やIT業界など多岐にわたる業界の多岐にわたる職種を扱っています。
ナイトワークの求人は扱っていません。
しかも全ての求人に訪問取材をしているためミスマッチも極めて起こりにくい仕組みになっています。
そして1番の特徴は紹介された求人は全て面接に進むことができるということ。
全ての求人は書類選考がなく人物重視で見てくれるのです。
コロナで不安な日々が続きますが、本当に転職することになった時に情報がゼロと1なのでは大きな違いです。
就職ショップは転職する時期が決まっていなくてもWEB面談で相談に乗ってくれます。
まずはあなたがどんな企業に転職できる可能性があるのかを知り、万全の準備を整えておきましょう!
ワークスタイル(WORK STYLE)の基本情報
サービス名 | ワークスタイル(WORK STYLE) |
---|---|
特徴 | 大阪の若者に特化した転職サイト |
公開求人件数 | 184件※2021年10月25日調べ |
主な取扱地域 | 大阪市、堺市、その他 |
主な取扱業界 | 施工管理、ナイトワーク、その他 |
主な取扱職種 | 施工管理、ナイトワーク、その他 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ジャストリンク |
ワークスタイル(WORK STYLE)の口コミ評判
当サイトで独自アンケートを実施しましたが、ワークスタイルを利用した方の口コミ評判を集めることができませんでした。
継続してワークスタイルの口コミ評判を募集し、新たに集まり次第掲載します。
ワークスタイル(WORK STYLE)のメリット・特徴
大阪市、堺市の若者向け求人に特化している
大阪市と堺市で建設関連にこれから挑戦したい20代の方、今現在建設関連で働いていて転職を考えている方はワークスタイルが向いています。
ワークスタイルで扱っている求人は基本的に大阪市と堺市のものです。
業界職種はほとんどが建設業界関連のもの。
そしてごく一部ナイトワークの女性向けの求人も掲載されています。
ナイトワークの求人件数は極めて少ないので、ナイトワークへの転職を目指す女性は、またそれ専門の転職サイトを利用するようにしましょう。
他社にはない独自求人に期待できる
ワークスタイルのホームページには企業の採用担当者向けのページが見当たらないのですが、ワークスタイルと同じ運営会社が運営する職人スタイルという建設業向けのサイトでは求人募集ページがあります。
職人スタイルで集められた求人がワークスタイルに掲載されるかどうかは分かりませんが、運営会社は同じですので、その可能性は十分にあるでしょう。
独自の求人募集のシステムを持っていることから、他社にはない独自求人に期待ができます。
大阪の地元企業により運営されている
ワークスタイルは大阪市に本社を置く(株)ジャストリンクにより運営されています。
(株)ジャストリンクはワークスタイル以外にも大阪市と堺市に特化したドライバー、建設系職人、ナイトワークの転職サイトも運営しています。
15年以上大阪で事業を営んでいる地元企業ならではのネットワークや転職ノウハウが期待できます。
ワークスタイル(WORK STYLE)のデメリット・利用時に気をつけたいこと
大阪市、堺市の若者向け以外の求人と比較検討できない
ワークスタイルは大阪市と堺市に特化しているため、それ以外の求人はありません。
その為、あなたの通勤圏が大阪市と堺市以外にもまたがるのであれば、その地域にも精通した転職サービスを利用する必要があります。
公開求人件数が少ない
ワークスタイルのホームページ上で公開されている求人は184件。
ワークスタイルが大阪市と堺市の若者向けに特化しているとはいえ、日本でも指折りの巨大転職市場でこの求人件数はあまりに少なすぎます。
その為ワークスタイルだけで転職活動をすると十分な選択肢の中からあなたにベストな1社を選ぶのは難しいかもしれません。
関西地方は大手の転職エージェントは大阪駅周辺の拠点を出して非常に力を入れています。
大手の転職エージェントにも登録をして、あなたを最も高く評価してくれる1社を探しましょう。
2021年に入ってから新規求人の掲載が見当たらない
ワークスタイルの求人情報には掲載時期と思われる年月日が記載されています。
2021年10月28日現在、最新の日付の求人は2020年12月2日となっています。
求人は時系列で並んでいるように見えますので、10ヶ月以上新しい求人が掲載されていないことになります。
WORK STYLE(ワークスタイル)のメインユーザー
WORK STYLE(ワークスタイル)のメインユーザーはニートやフリーター、中退や既卒など、正社員経験がない20代の若者が中心になります。
正社員の経験がある方は第二新卒向けや一般転職の転職エージェントをおすすめします。
WORK STYLE(ワークスタイル)の利用方法
WORK STYLE(ワークスタイル)の利用方法は応募する会社により若干異なりますが一般的な転職サイトと同じで、概ね以下の通りです。
- WORK STYLE(ワークスタイル)のサイトで応募する求人を選定
- 応募する求人の詳細ページにある応募方法に従って応募
- 書類選考・面接
- 内定・入社
ワークスタイル(WORK STYLE)の料金
ワークスタイルは完全無料で利用することができます。
なぜならワークスタイルの運営費は、ワークスタイルに求人を掲載している企業からの料金で成り立っているから。
あなたはワークスタイルを利用して転職しても途中で利用を停止しても料金を請求されることはありません。
安心してワークスタイルを利用することができます。
WORK STYLE(ワークスタイル)の求人の質と年収
WORK STYLE(ワークスタイル)の総求人件数は162件です。※2020年9月5日調べ
WORK STYLE(ワークスタイル)で求人を検索して詳細情報のページに進むと、WORK STYLE(ワークスタイル)の運営会社が別で運営している「職人スタイル」や「NIGHT STYLE」のサイトの求人情報に進みます。
よってWORK STYLE(ワークスタイル)で扱っている求人は全て「職人スタイル」「NIGHT STYLE」にある求人であると思われます。
他に「ドライバースタイル」というトラックドライバーの求人を中心に扱っている転職サイトもあるのですが、ドライバー関係の求人は、WORK STYLEの中では確認できませんでした。
ワークスタイル(WORK STYLE)の運営会社
WORK STYLE(ワークスタイル)の運営会社は15年以上の社歴があり、WORK STYLE以外にも「職人スタイル」「ドライバースタイル」「NIGHT STYLE」など職種に特化した転職サイトを複数運営しています。
会社名 | 株式会社ジャストリンク |
---|---|
所在地 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4-2-26 天神第一ビル4F |
設立 | 2005年1月 |
事業内容 | ポータルサイトの企画・運営 ホームページ企画・制作 WEB運営コンサルティング 営業代理店事業 |
学歴不問の就職であれば『就職Shop』!
『就職Shop』は人材紹介業界最大手のリクルートグループが運営する学歴不問求人専門の就職エージェント。

関西では大阪・京都・神戸に拠点を置き、非常に力を入れています。
いずれも主要駅から徒歩数分の立地で交通の便の良い場所にあります。
2020年4月以降は電話面談に切り替えています。
求人は原則それぞれの拠点から通勤できる範囲に勤務地がある求人になります。
就職Shop 関西の拠点 一覧
【就職Shopおおさか】
所在地 大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー31階
地図
【就職Shopきょうと】
所在地 京都府京都市下京区四条通 室町東入函谷鉾町88 K・I四条ビル 7F
地図
【就職Shopこうべ】
兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階
地図
就職ショップの利用者の9割は20代で、ニートやフリーター、大学を退学したり卒業して就職しいない既卒の方がメインユーザーになります。
WORK STYLE(ワークスタイル)は建設系の技術職が中心ですが、就職ショップはほぼ全ての業界や職種の求人が存在します。
なぜなら就職ショップの運営会社は様々な転職サービスを運営しており、日本中のほぼ全ての業界と人材採用でつながりがあるから。
様々な企業と付き合いがある中で、会社の未来を担うやる気のある人材を求めている企業の求人を大量に保有しているのです。
サポートも電話やWEBで実施してくれ、扱っている求人もWEB面接を取り入れている先進的な企業が多くあります。
最終面接だけは会社に訪問する必要がありますが、就職ショップを利用すれば最終面接前までは家にいながら就職活動が行えることになります。
ちなみに利用料は完全無料。
なぜならあなたが就職ショップ経由で就職すると、あなたが就職した企業から就職ショップに費用が支払われるから。
遠慮なく就職に関する不安を全て就職ショップの担当者にぶつけ、あなたに相応しい求人を紹介してもらいましょう!