今年の5月は転職する人にとってチャンスの月です!
なぜならまんえん防止等重点措置が解除され、転職市場に優良求人が出回っているから。
今までも緊急事態宣言やまんえん防止等重点措置が
- 発令されると転職市場は冷え込む
- 解除されると優良求人が出回る
というサイクルを繰り返しており、今回も同様の現象が起こっています。
世の中が明るい雰囲気の時にはいい求人も出回るもの。
またいつ緊急事態宣言やまんえん防止等重点措置が発令されて転職市場が冷え込むか分かりません。
今のうちに転職エージェントに優良求人を紹介してもらいましょう!
特に最大手の『リクルートエージェント』には、全業界・職種・地域・年収の優良求人が集まっています。

求人を紹介してもらったら、あとは今の会社と条件を見比べるだけ。
条件を見てみないことには、あなたが本当に転職活動を本格化させるどうかの最終判断もできないじゃないですか!
今すぐ求人を確認して、本当にあなたが転職する価値があるのかを見極めましょう!
京都ものづくり企業ナビでは京都府内の伝統工芸や食品製造、工業品製造など様々な中小企業を掲載している京都府が運営する事業。
物理的なモノだけでなく、情報サービス業やインターネットに付随サービス業も扱っています。
京都の地元企業で何かしらのものづくりに関わった仕事をしたい、と考えている人にオススメです。
本記事では京都ものづくり企業ナビについて口コミ評判・求人を収集し、メリットやデメリット、料金などについて詳しく解説していきます!
\京都の製造業の転職なら!/
結論から申し上げると、京都の製造業の転職であれば京都ものづくり企業ナビよりもリクルートエージェントの方がより条件の良い企業に巡り合う事ができます。
京都府が運営する京都ものづくり企業ナビは原則企業が求人を掲載する費用が無料なのに対して、リクルートエージェントは成果報酬型で数十万円〜数百万円かかります。
企業が求人掲載をする際に費用がかからないのは一見良いことのように思えますが、これは人材獲得にコストをかけない企業の求人が集まる可能性が高いことも意味しています。
リクルートエージェントに求人を出している企業は人材獲得に費用をかける余裕のある企業ということもできます。
コロナで不安な日々が続きますが、本当に転職することになった時に情報がゼロと1なのでは大きな違いです。
リクルートエージェントは転職する時期が決まっていなくてもWEB面談で相談に乗ってくれます。
まずはあなたがどんな企業に転職できる可能性があるのかを知り、万全の準備を整えておきましょう!
\公式サイト/
京都ものづくり企業ナビの基本情報
サービス名 | 京都ものづくり企業ナビ |
---|---|
特徴 | 京都の製造業に特化 |
公開求人件数 | 1,179件 |
主な取扱地域 | 京都府 |
主な取扱業界 | 食料品製造、窯業・土石製品製造、情報サービス、飲料・たばこ・飼料製造、金属製品製造、インターネット付随サービス、繊維工業、その他 |
主な取扱職種 | 非公開 |
利用料金 | 無料 |
運営会社(運営元) | 京都府 |
京都ものづくり企業ナビの口コミ評判
当サイトで独自アンケートを実施しましたが、京都ものづくり企業ナビを利用した方の口コミ評判を集めることができませんでした。
京都ものづくり企業ナビのメリット・特徴
京都の中小企業の製造業に特化している
京都ものづくり企業ナビは京都府内のものづくり企業の求人のみ掲載しているので、京都府内で働き続けたい求職者に向いています。
京都ものづくり企業ナビに掲載されている求人数は、1,180件ほど。800件ほどが京都市内の求人であり、残りも全て京都府内の求人が掲載されています。
サイト内に登録されているのは23業種で、食料品製造業や繊維工業、金属製品製造業などがあります。
京都府内のものづくり企業における、幅広い業種の求人が掲載されているので、自身に合った職種の求人を見つけることが出来ます。
京都府が運営している
京都ものづくり企業ナビの運営元は京都府であるため、大手転職エージェントには掲載されていないような府独自の求人を見つけることが出来ます。
「京都次世代ものづくり産業雇用プロジェクト」の一環として実施されている京都ものづくり企業ナビ。
京都府内のものづくり企業の魅力について紹介し、企業の人材確保に対する支援につなげています。
京都府が直接運営しているからこそ獲得できる、地域に根差した企業の求人が期待されます。
企業紹介動画で応募前に企業のことを知れる
京都ものづくり企業ナビには企業の紹介動画も掲載されているので、企業の雰囲気などを事前に確認することが出来ます。
京都ものづくり企業ナビの全体の求人が1,180件ほどの内、95社ほどの企業の紹介動画が掲載されています。
紹介動画で見られるのは企業の外観や内部、実際の作業風景など。
企業の経営理念や仕事内容についての紹介、求める人材に対するメッセ―ジもあります。
紹介動画を見て企業の内情を理解しておくことで、自身の転職活動にも有利になるでしょう。
初めての転職で自身に合う職場なのか不安な場合などは、応募する前に紹介動画を見てみることをお勧めします。
京都ものづくり企業ナビのデメリット・利用時に気をつけたいこと
民間の大手転職エージェントに比べて求人件数が少ない
京都ものづくり企業ナビに掲載されている求人件数は十分でないため、なるべく多くの求人を比較して検討したい転職者には向いていません。
京都ものづくり企業ナビに登録されている企業の数は1,180社ほどしかないからです。
一方、大手転職エージェントであるリクルートエージェントには、京都府の公開求人が4,300件以上掲載されています。
求人の選択肢が多いということは、それだけ自身の条件に合う求人も見つかりやすいということになります。
多くの求人を見て最も自分の希望に叶う求人を選びたい場合には、京都ものづくり企業ナビよりも大手転職エージェントを利用した方が良いでしょう。
京都府以外の求人が無い
京都ものづくり企業ナビには京都府の求人しか掲載されていないため、京都府以外の求人も候補として考えている求職者には向いていません。
京都ものづくり企業ナビの求人検索機能で選択できるのは、京都府内の地域のみ。都心や隣県の求人は基本的に掲載されていません。
京都ものづくり企業ナビだけを利用して転職活動を行うと、京都府内の求人だけで比較検討することになります。
住んでいる地域や通勤手段によっては、県外の企業も通勤圏内です。
京都ものづくり企業ナビ以外の他の転職サービスも利用して、京都府以外の求人も見ておくことをお勧めします。
大手企業の求人が無い
京都ものづくり企業ナビには京都府内の中小企業の求人を中心に掲載されているので、大手企業への転職を考えている求職者には向いていません。
京都府内の地元企業や中小企業から良い条件の求人を探すことも可能です。
しかし、基本的に大手企業の方が地元企業や中小企業よりも条件が良い傾向にあります。
大手企業の求人は、ほとんどが大手転職エージェントに掲載されています。
大手企業は国内の各地に拠点を置いているため、全国に拠点を置く大手転職エージェントに人材の採用を依頼することが多いからです。
よって、大手企業で働きたい場合は、大手転職エージェントを利用することをお勧めします。
募集している職種が分からない
京都ものづくり企業ナビでは、ホームページに掲載されている企業がどのような企業なのかは詳細に書かれているのですが、肝心のどのような職種の人材を求めているのかが分かりません。
そもそも掲載企業と記載があるだけで、必ずしも求人を募集しているとは限らないようです。
実際に応募をするとなると、会社のホームページに飛んで採用情報から応募するなり、運営元の京都府に問い合わせる必要があります。
京都ものづくり企業ナビは求人を出すサイトというよりかは、京都で働きたい方に京都のものづくり企業を知ってもらうためのサイトという意味合いが大きいように感じます。
人材獲得にコストをかける企業の求人が少ない可能性がある
京都府に限らず、公共の就職サービスは、求人を掲載する際に企業から費用を徴収しません。
一方民間の転職エージェントは成果報酬制で転職者の30%前後を徴収します。
おそらく京都府が運営する京都ジョブパークも企業から費用は徴収しないことでしょう。
これは一見いいことのように見えますが、人材獲得に費用をかけたくないと思っている企業、人材獲得に費用をかけられない企業でも募集をかけられるということ。
公共の転職サービスは、人を使い捨てにするブラック企業やあまり儲かっていない企業でも、理論上求人を出すことができてしまいます。
京都ジョブパークも公共の転職サービスであるため、この可能性が民間の転職サービスよりも高くなります。
京都ものづくり企業ナビの利用方法
京都ものづくり企業ナビで求人を検索することはできますが、応募画面などはありません。
京都ものづくり企業ナビ経由で応募をするためには、お応募企業のホームページからWEBや電話で応募をする際に「京都ものづくり企業ナビ」経由で応募していることをお知らせするか、京都ものづくり企業ナビの運営元である京都ジョブパークに連絡もしくは訪問をしましょう。
京都ものづくり企業ナビの料金
京都ものづくり企業ナビは完全無料で利用することができます。
なぜなら京都ものづくり企業ナビは京都府により運営されているから。
あなたは京都ものづくり企業ナビで転職が成功しても費用を支払う必要はありません。
京都ものづくり企業ナビのメインユーザー
京都ものづくり企業ナビのメインユーザーは京都府内の中小企業の製造業で働きたいと考えている方です。
転職はしたいけれど京都を出る気はない、今は京都に住んでいないけれどUIJターンして京都に住んで京都で働きたいという方は京都ものづくり企業ナビが向いているでしょう。
京都ものづくり企業ナビの利用方法
京都ものづくり企業ナビで求人を検索することはできますが、応募画面などはありません。
京都ものづくり企業ナビ経由で応募をするためには、お応募企業のホームページからWEBや電話で応募をする際に「京都ものづくり企業ナビ」経由で応募していることをお知らせするか、京都ものづくり企業ナビの運営元である京都ジョブパークに連絡もしくは訪問をしましょう。
京都ものづくり企業ナビの求人の質と年収
京都ものづくり企業ナビのホームページの求人検索機能で集計した結果をグラフ化しました。
総求人件数は1,187件です。※2020年9月4日調べ
京都ものづくり企業ナビ 地域別求人件数
TOP3は「京都市」809件、「山城 宇治市」81件、「山城 久世郡」61件です。
京都市内の製造業の求人件数に関しては他の転職サイトや転職エージェントよりも充実しています。

京都ものづくり企業ナビ 別求人件数
TOP3は「金属製品製造業」230件、「食料品製造業」124件、「情報サービス業」99件です。
多岐にわたる製造業の求人が満遍なく充実しています。

京都ものづくり企業ナビ 年収別求人件数
年収については求人検索ができず記載もないので、傾向が分かりません。
京都ものづくり企業ナビは中小企業の求人が中心になっていることもあり、おそらくは年収300〜400万円が中心であり、経験やスキル、年齢などによっては年収500万円以上のものもあると予想します。
京都ものづくり企業ナビの運営会社
京都ものづくり企業ナビの運営元は京都府です。
京都ものづくり企業ナビ以外にも「京都ジョブパーク」「京都ジョブナビ」「京都インターンシップナビ」「京都観光お仕事ナビ」などの転職サイトも運営しています。
組織名 | 京都ジョブパーク企業支援コーナー (京都府中小企業人材確保・多様な働き方推進センター) |
---|---|
所在地 | 〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ東館2F(市バス九条車庫南側) |
京都の製造業(機械・電気業界、化学・素材業界、食品メーカー)であれば『リクルートエージェント』!
京都には世界シェアを持つ大手製造業の本社がいくつもあります。
京都ものづくり企業ナビの求人は中小企業が中心のため、これら大手企業の求人はなく、大手企業の取引先、下請けや孫請け会社なども含まれます。
入社する企業により立場も待遇も大きく異なります。
『リクルートエージェント』は京都に拠点を構え、京都に非常に力を入れています。
また製造業の求人が充実しているだけではなく、全ての業界・職種・地域・年代向けの求人が充実しています。
あなたの人生が最も輝く企業を見つけるためにもリクルートエージェントで転職先を見つけましょう!
ここからはリクルートエージェントが保有する製造業(機械・電気業界、化学・素材業界、食品メーカー)の求人について様々な角度から集計しグラフ化してお伝えします。
リクルートエージェントが持つ製造業(機械・電気業界、化学・素材業界、食品メーカー)の総求人件数は 件です。※2020年8月7日調べ
リクルートエージェント 製造業 地域別求人件数
TOP3は「京都市」639件、「長岡京市」138件、「福知山市」53件です。

リクルートエージェント 製造業 業界別求人件数
TOP3は「機械・電気業界 電気機器・電子部品メーカー」329件、「機械・電気業界 重電・産業用機械メーカー」296件、「機械・電気業界 その他(機械・電気・電子)」148件です。
リクルートエージェント 製造業 職種別求人件数
TOP3は「エンジニア(設計・生産技術・品質管理)」566件、「SE・ITエンジニア」187件、「管理・事務」76件です。

リクルートエージェント 製造業 こだわり条件別求人件数
「転勤なし」300件、「フレックスタイム」237件、「未経験でも可」125件です。

リクルートエージェント 製造業 年収別求人件数
TOP3は「600万円台」223件、「500万円台」159件、「400万円台」156件です。
