監修・執筆 しんすけ|人材採用コンサルタント
最新記事 by 監修・執筆 しんすけ|人材採用コンサルタント (全て見る)
- ワークポートの面談の予約・変更・キャンセル方法 - 2022年12月20日
- パソナキャリアの面談の予約・変更・キャンセル方法 - 2022年12月17日
- ユニークジョブ(U29JOB)の口コミ・評判|ワークポート、メリット・デメリット - 2022年12月16日
\最高の一年にするために!/

1月は転職希望者にとってチャンスの月です!
なぜなら1月は各企業が4月の新期スタートに合わせて、良い条件の求人を出し始めるから。
今年は特に20代30代向けの優良求人が多く出回っています。
そして1月は良い条件の求人が多い割に転職者がまだそれほど多くはないのです。
2月以降になると転職者が増えるため厳しい戦いになるかもしれません。
多くの転職希望者に埋もれてしまう前に、転職活動を始めましょう!
\口コミ人気No.1!/
※10分で簡単登録!
転職後は人事部で10年以上勤め、現在は独立して採用コンサルティングの会社を経営しています!
本記事では京都ジョブパークについて
という疑問に就職・転職のプロの目線でお答えします。
京都ジョブパークは、京都府がハローワークと提携し運営する公共の就職・転職サービス。
学生・早期離職した20代・働きたい女性やひとり親・障害者がメインユーザーで、扱っている求人は京都の中小企業が中心です。
本記事では、京都ジョブパークについて口コミ・評判を集め、メリットやデメリットについて徹底解説します!
\20代はこちら!/
20代のフリーターや早期離職した人は民間の就職サービスである『就職Shop』の方がおすすめです。
なぜなら20代であれば民間の就職エージェントを利用した方がいい就職ができる可能性が高いから。

もちろん京都ジョブパークにもいい求人はあります。
しかしハローワークと提携している以上、あまり儲かっていない企業やブラック企業の求人が紛れている可能性が否定できません。
なぜならハローワークは
- 求人を掲載するだけで助成金をもらえる
- 一定基準を満たせばブラック企業でも求人を出せる
という事情があるからです。
20代はあなた自身が思っている以上に転職市場で大人気。
まずは民間の就職Shopで就職にトライをして、ダメだったら京都ジョブパークに戻ってきてください。
\公式サイト/
京都ジョブパークの基本情報

京都ジョブパークは京都府が運営する転職サービス。
初めての就職の方から、早期離職やなんらかの事情で職場を離れざるを得なかった方など、さまざまな年齢や状況の方が利用できます。
京都府が運営しているだけあり、扱っている求人は全て京都府。
京都府内の就労率の向上が目的のため、営利目的で転職させられるようなことはあり得ません。
サービス名 | 京都ジョブパーク |
---|---|
特徴 | 京都府内の中小企業の求人が中心 |
ユーザー | 学生・ニートや既卒・中退・フリーター・早期離職した20代・働きたい女性やひとり親・障害者、高齢者 |
求人の地域 | 京都府 |
住所:京都ジョブパーク | 〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70(新町通九条下ル)京都テルサ西館3階 |
住所:北京都ジョブパーク | 〒620-0045 福知山市駅前町400市民交流プラザふくちやま4階 |
運営元 | 京都府 |
京都ジョブパークの口コミ・評判
twitterで京都ジョブパークの口コミ・評判を集めましたので転載します。
当サイト独自のアンケートも実施しましたが、そちらでは口コミ評判を集めることはできませんでした。
新たに口コミ評判が集まり次第掲載します。
また本記事末尾にはここに載せきれなかった口コミ評判をまとめています。
- 担当者にたくさん助けてもらった
- 案外親身になってくれた
- 月に一度のカウンセリングは本当にありがたい
担当さんにたくさん助けてもらった
夏頃からずっと就活の相談にのってもらっていた京都ジョブパーク。
とある会社さんに内定を頂けることとなり、最後のカウンセリングに行ってきた。
担当さんに沢山助けてもらった。
履歴書も、面接の対策も、沢山相談に乗ってもらった。
本当に感謝しても仕切れない。— なみさつ@沼地に生息 (@05samoon28) November 2, 2015
就職できて何よりです!
案外親身になってくれた
京都ジョブパークにいってきた。案外親身になってくれた。
— Yosuke Asano (@teyandei) March 30, 2010
月に一度のカウンセリングは本当にありがたい
50代でパート辞めて知った京都ジョブパーク。
担当制で就業後もサポート。鬱で辞めて次に行くエネルギーがまだ溜まっていない私には、月に1度のカウンセリングは本当にありがたい。
いつかもう一度働こうという気持ちを持てる。
こんな場所が増えるといいのに。— ダッチェ (@ducheducheduche) June 3, 2019
20代ももちろんサポートはしてくれますが、20代は『就職Shop』など20代専門の民間サービスの方が良いでしょう。
京都ジョブパークのメリット・特徴

- 幅広い年代や状況の方が使える
- 無料スキルアップ講座がある
- 民間の転職サービスでは扱っていない求人がある
幅広い年代や状況の方が使える
京都ジョブパークは年齢や性別、障害の有無やその他状況に関わらず就職サポートをしてくれます。
なぜなら京都ジョブパークは、京都府が運営しているため。
京都府内で働いている人を増やし、また人材不足になりがちな中小企業への人材供給を目的です。
一般的な民間企業の就職サービスは営利目的のため、利益に結びつきにくい高齢者や障害者向けの求人を扱っていません。
しかし京都ジョブパークは、京都府内での困窮者と人材不足の企業をなくすことを目的とします。
無料の研修やスキルアップ講座がある
京都ジョブパークでは様々な無料の研修やスキルアップ講座があります。
京都ジョブパークではただ求人を探すだけでなく、スキルを向上させてより良い企業に就職するための下地を作ることが可能。
「働いた経験がないから」
「アルバイト経験しかないから」
「長いこと働いていないから」
京都で働きたいけれど、ハンディキャップを感じていまいち一歩踏み出せない方にこそ利用してほしいサービスです。
研修は8日間みっちり行うものから、1日で完結しているものまで様々。
あなたに合っている研修やセミナーを探してスキルアップしていい会社に就職してしまいましょう!
研修やセミナーを受けたからといってからなず京都ジョブパーク経由で就職しないといけない、ということもありません。
民間の転職サービスでは扱っていない求人がある
京都ジョブパークには民間の就職エージェントでは扱っていない求人を扱っています。
なぜなら京都ジョブパークは京都府の施策で、独自に中小企業の人材確保の支援をおこなっているから。
京都ジョブパークは中小企業診断士などの有資格者を取り揃えて、人材のマッチングから定着までのサポートをおこなっています。
そのため京都府の中小企業の中には、支援や補助金を求めて京都ジョブパークにだけ求人を出している企業があるのです。
京都府に根を張る企業が京都府による支援の元、人材確保が進んでいきます。
京都ジョブパークのデメリット・注意点
- 担当者の質にばらつきがある
- 大企業の求人があまりない
- ブラック企業の求人が紛れている可能性がある
担当者の質にばらつきがある
担当者によってご存知なことや熱量が違うのか、担当者の質にばらつきがあります。
こればかりは定量化できないのですが、民間の転職エージェントよりもばらつきが大きいといっていいでしょう。
口コミ評判でも、民間の転職エージェントに比べると、悪い口コミが多い印象でもあります。
民間の転職エージェントでは、転職エージェントの担当者になりたい人が高い水準の研修を受けた上で担当者となります。
研修に合格した人のみが担当者となるので、転職エージェントの担当者の提供するサービスに差が少なくなります。
しかし公共サービスである京都ジョブパークで担当者をしている人は公務員。
ある程度の研修はあるでしょうが、サービスが他社と切磋琢磨している訳ではありませんし、目的が営利ではありません。
就職相談に来た人を「どうにか就職させてよう!」という気持ちは民間のサービスよりも少なくなって当然です。
大企業の求人があまりない
京都ジョブパークの求人は京都府内の中小企業です。
京都ジョブパークの企業むけホームページには「中小企業人材確保・多様な働き方センター」と記載されています。
京都には大企業はたくさんあり、求人を出していますが、これらの求人は京都ジョブパークにはありません。
なぜなら大企業は転職サービスに求人を出さなくても会社に直接応募が来るからです。
大企業が求人を出すとしても、京都限定のサービスである京都ジョブパークに求人を出すことはありません。
大企業は日本全国に拠点を持つ就職・転職サービスに求人を出します。
大企業は「大企業の運営する就職・転職サービスの方がいい人材が採用できる」と考えているんですね。
そもそも京都府内の中小企業はコストなどの問題から、大企業の運営する就職・転職サービスに求人を出すことができません。
それでは京都府に税金を納めてくれる京都府内の中小企業が人材不足になってしまうので、京都府が人材獲得のサポートをしているのです。
ブラック企業の求人が紛れている可能性がある
京都ジョブパークの求人にはブラック企業の求人が紛れている可能性があります。
なぜならハローワークと提携しているから。
ハローワークを企業が利用する場合は原則無料で場合によっては補助金がもらえることもあります。
そして一定の基準を満たしてしまえばブラック企業でも求人を出すことが可能。
実際にハローワークにはブラック企業の求人があり、排除する仕組みや人的余裕はありません。
京都ジョブパークを利用したら無料で人を採用できるので、ブラック企業は民間の転職サービスは利用しません。
優良企業の多くはいい人材を獲得するためには一定のコストがかかると思っています。
だからこそ、企業が利用する場合無料であるハローワークがありながら、有料である民間の転職サービスも成り立っているのです。
優良企業の求人は民間の転職サービスに集まります。
京都ジョブパークが向いている人

京都ジョブパークは様々な人が利用することができます。
特に民間の転職エージェントに利用を断られたりした方にとっては最後のセーフティネットとなります。
新型コロナウイルスの影響で離職を余儀なくされた方や収入が減った方に対してのサポートもしています。
セーフティネットに集まる求人はどうしても、民間の転職サービスに集まる求人の条件に比べると見劣りする傾向にあります。
もしあなたが民間の転職サービスを利用できるのであれば、まずは就職Shopなど民間サービスを利用しましょう。
京都ジョブパークの利用方法
初めて利用する場合は、予約なしで京都ジョブパークの総合受付に訪問します。
午後は混み合うことが多いので午前がオススメ。
その後一人ひとりに専門のカウンセラーが担当となり、就職・転職に必要な支援を受けることができます。
サービスによっては毎回カウンセラーが異なることもあるので、事前に総合受付で希望するサービスについて聞いておきましょう。
京都ジョブパークの料金

京都ジョブパークは完全無料で利用することができます。
なぜなら京都ジョブパークは京都府によって運営されている公共機関だから。
運営費は税金で賄われています。
求職者が就職・転職サービスを利用する場合は公共機関であろうと民間期間であろうと原則無料。
利用料が無料だと、どうしても同じようなサービスに見えてしまいがちです。
しかし就職支援サービスを企業側から見ると料金は全然違います。
京都ジョブパークは無料。
民間のサービスは有料です。
一見無料のサービスの方がいいと思うかもしれません。
しかし無料で人材確保をする企業というのは、必ずしもいい企業とは限りません。
いい人材を確保するためには一定のコストが必要だと考える企業もあるのです。
あなたはどちらのサービスを利用しようが無料。
どうせ無料なんですから両方に登録をして、しばらく利用して自分に合っている方を選びましょう。
京都ジョブパークのまとめ
京都ジョブパークは、民間の転職サービスで就職できなかった方におすすです。
まだ民間の就職エージェントを利用したことがない方は、まず民間のサービスを利用しましょう。
民間のサービスを利用した上で就職できなかったのであれば京都ジョブパークです。
あなたの転職活動が成功することを祈っています!
\20代のあなたは民間サービス!/
20代は京都ジョブパークを利用する前に『就職Shop』を利用しましょう。
就職Shopはネットから登録をして、数日後にリモートで面談が行われます。
総合受付に訪問するようなことはしなくてもOK。
求人を紹介してもらって、応募したい企業が見つかればそのまま応募。
見つからなければ、いい求人が出てくるまで待つか、他のサービスを利用したらいいだけです。
しかし就職Shopには京都の優良企業の求人が多数あるので、きっとあなたに合った求人が見つかることでしょう!
今登録をしたら1ヶ月後には正社員として働いているかもしれませんよ!
京都ジョブパークの口コミ評判|悪評
ツイッターでの口コミ評判
- 京都ジョブパークに通うことが多くなりそう
- 京都ジョブパークに面談行ってくる
- 明日は京都ジョブパークとの面談
京都ジョブパークに通うことが多くなりそう
ハロワの人に勧められた京都ジョブパークで登録したーここに通うこと多くなりそうやな꜀(.௰. ꜆)꜄”
— チキタ (@chikibuta0222) April 15, 2019
「職探しをしている!」という自覚にもつながりますし、実際に働くイメージも強くなってきます。
京都ジョブパークに面談行ってくる
散髪をしてから、ジーンズを購入しました。
リーバイスの501。。。
買うのは、二年ぶりくらいかな。
よくもっていたけど…交代させました。では、京都ジョブパークに、面談に行ってきます(^_^)ゞ
— おにおん (@mturu2001) September 13, 2018
面談を受けたからといって必ず就職しないといけないわけではありません。
しかし社会との繋がりを持っておくためにも、面談の予定を入れるのはいいことです!
明日は京都ジョブパークとの面談
今日は、
断酒会の所属支部の例会に出席することができたよ🍙けど…シャワーくんに勝つことが出来ずに、デイケアにはいけなかった…。。。
明日は、京都ジョブパーク(ハロワのようなもん)の担当者との面談が入っている。
ちょっと、緊張する。おやすみなさいませ(-_-)zzz よい夢を~!!
— おにおん (@mturu2001) August 20, 2018
そのまま就職していただきたいですね!
Yahoo!知恵袋での口コミ評判
- 住み込みで働きたい
- 正社員の探し方がわからない
住み込みで働きたい
実家暮らしで介護の仕事をしています。
適応障害になり家族にも迷惑かけてますし、住み込みで働きたいと思います。
京都に住んでますが、京都ジョブパークというところが土曜日もしてるみたいなので、そこで仕事を探したいと思います。
(キャリアアップハローワーク?)
今年の春先にカウンセリングを受けましたが、その後忙しくなかなか行けなかったのですが、明日いきたいと思います。
こういうところは、自分の適職を探すことはできるのでしょうか?
社員でもパートでも。
80までできる内容でうちで独立もした人3人居ますよ。
詳しくはハローワークに掲載しています。
正社員の探し方がわからない
京都での仕事探し。
長年東京暮らしから離婚で京都にやって来たのですが正社員の雇用の探し方って皆さんどうしてますか?
都内では就職情報誌を購入したりしていましたが、京都では見かけないのですが?
京都は行政が積極的に就職支援をしています。
まずは、京都テルサのジョブパークに行かれてみれば、何かヒントがあるかも。
\2社登録は必須!/
大手の転職エージェントはいくつもありますが、併用すべきは最大手のリクルートエージェントです。
なぜなら最も求人件数が多く、担当者の質も高いため。
歴史も古く、良い口コミも多く寄せられており、大手の中でも最も信頼と実績のある転職エージェントです。
リクルートエージェントを併用することで、より希望の求人が見つかりやすくなります。
\公式サイト/