The following two tabs change content below.
監修・執筆 しんすけ|人材採用コンサルタント
新卒でブラック企業に入社し3年勤務したのちに転職。転職後は専門商社の人事部で15年勤め100名以上の採用に携わる。2017年に独立してからは人材採用コンサルタントとして200社以上の人材採用に関わる。
最新記事 by 監修・執筆 しんすけ|人材採用コンサルタント (全て見る)
- 新卒入社3週間で辞めたい!3週間で退職する新入社員が知るべき7つのこと - 2023年3月23日
- 新卒入社6日目で辞めたい!6日目で退職する新入社員が知るべき5つのこと - 2023年3月22日
- 新卒入社4日目で辞めたい!4日目で退職する新入社員が知るべき5つのこと - 2023年3月22日
- @type以外の転職サービスを利用して転職が決まった
- 転職活動は続けるけれども@typeを使うのは辞める
- 転職活動自体を辞める
様々な理由で退会する方がいらっしゃるかと思います。
本記事では@typeをiPhoneで退会する方法を解説します!
タップできる目次
@typeの退会方法
1.1
「転職ならtype」を選択します。

1.2
「マイページ」を選択します。

1.3
「よくある質問」を選択します。

1.4
下にスクロールします。

1.5
「退会したいです。」を選択します。

1.6
「こちら」を選択します。
アプリからブラウザに自動で移動します。

1.7
「ユーザーID」と「パスワード」を入力します。

1.8
「ログイン」を選択します。

1.9
下にスクロールします。

1.10
「退会する」を選択します。

1.11
「退会手続きをする」を選択します。

1.12
「上記内容を了承し、退会する」を選択します。

1.13
「実行する」を選択します。

1.14
退会が完了した旨が表示されます。

1.15
メールでも退会した旨の連絡がきます。

@typeの再登録方法
@typeを完全に退会した後であれば、最初に登録したのと同じくネットから登録をしなおせば再登録ができます。
再登録は数分で終わりますが、二度手間に変わりはありませんので、本当にもう二度と@typeを利用することがないかよく考えてから退会を実行するようにしましょう。
最後に
@typeは東京のIT関係に強い転職サイトです。
転職サイトは担当者がつかないために、自分のペースで転職活動を進めることができるというメリットがあります。
転職エージェントを利用するとあなたに担当者が付いて転職に関する全てのサービスを提供してくれます。
もし、まだ転職活動が完了していないのであれば、転職エージェントを利用することも検討してみてください。
※@typeについてはこちらの記事に詳しくまとめてありますので、参考にしてください。
ABOUT ME