監修・執筆 しんすけ|人材採用コンサルタント
最新記事 by 監修・執筆 しんすけ|人材採用コンサルタント (全て見る)
- 新卒入社6日目で辞めたい!6日目で退職する新入社員が知るべき5つのこと - 2023年3月22日
- 新卒入社4日目で辞めたい!4日目で退職する新入社員が知るべき5つのこと - 2023年3月22日
- 新卒入社5日目で辞めたい!5日目で退職する新入社員が知るべき5つのこと - 2023年3月1日
ウズキャリは完全無料で就職サポートを行ってくれる転職エージェントで、対象者は20代の第二新卒、既卒、フリーター、ニートだという点が特徴的です。
第二新卒や既卒、フリーター、ニートといった背景は、就職活動をする上でデメリットになることが多い条件なので、最初から正社員になることを諦めてしまう若者も多いようです。
でも、20代は人口数が他の世代に比べて少なく、今の日本社会の中では非常に貴重な人材なんです。
企業は優秀な20代の人材を喉から手が出るほど欲しいと思っていますが、難しいのは企業が欲しいと思っている人材と就職したい若者の希望がマッチしないこと。
1人で求人を見ているだけでは、本当に自分に合っている求人かどうか分かりませんよね?
だからウズキャリを使ってみてほしいのです。
ウズキャリを使って就職活動をすれば、あなたに最適な会社を紹介してもらえて、就職活動についてのサポートも受けられます。
これなら、希望する会社に正社員として就職できる予感がしませんか?
今回は、ウズキャリを使ってみたいという方のために、ウズキャリの特徴や扱っている求人についてご紹介します!

ウズキャリの評判・口コミ
ウズキャリを実際に使ってみた人のクチコミ・感想をご紹介します。
本当に真摯に対応してくれて、なんでも話すことができました。
大手とかあんまり関係ないんだなと実感しました。
でも、とても丁寧にサポートしてくれるので、IT系希望で担当者と一緒に転職を行いたい方には向いていると思います。
実際に面接日のアポイントを企業先にとってくれ、面接前にはかなり時間をかけて、面接での受け答えについて相談に乗ってもらえました。
面接当日にそこまで緊張せずに済んだのは、しっかりと準備ができていたからだと思います。
その分時間がかかってしまいましたが、転職先の内情を詳しく知りたい人にとっては便利なサービスだと思いました。希望する働き方ができて良かったです。
ウズキャリの特徴
ウズキャリの特徴のひとつは、第二新卒、既卒、フリーター、ニートの内定率が83%以上と高いことです。
これは企業に提出する書類選考時に、登録者の強みをしっかりとアピールすることにこだわっているからこそできることでしょう。
条件が悪いと書類審査だけで落とされてしまうことが多いので、そのデメリットをカバーしてくれるサポートがあるのがウズキャリの大きな魅了。
ウズキャリのデメリットとして拘束時間が長いことがあげられるほど、じっくりと時間をかけて登録者の強みを探ります。
適当なことを書類に書いて、書類審査だけ通っても意味がないですよね。
その人の持つ本当の能力をしっかりと見極めたり、個性を生かせる企業を探すことができたりしているから、これだけ高い内定率をキープできるのでしょう。
自分の強みが分からないという方は、ウズキャリのキャリアカウンセラーと話しをしてみたら、自分の良さを教えてもらえると思いますよ。
他には、面接対策にも力を入れており、一般的な面接のノウハウだけでなく、応募する企業ごとに対策を練って面接に備えてくれます。
回数も無制限なので、面接に不安がある方は納得できるまで担当者に相談してみてくださいね。
もうひとつのウズキャリならではの特徴が、キャリアカウンセラー全員が元第二新卒、既卒、フリーターだということ。
同じような転職エージェントは他にもありますが、この特徴を持つのは日本で唯一ウズキャリだけ。
キャリアカウンセラー自身が登録者と同じような経験があるというのは心強いですよね。
他の転職エージェントのアドバイザーも親身になって相談に乗ってくれると思いますが、実際に自分が経験しているかどうかの違いは大きいです。

相談をする側から見ても、同じ経験をしている人になら話しやすさがありのではないでしょうか。
そして、多くの方が警戒しているであろうブラック企業の求人に関してもウズキャリなら安心です。
自社基準を設けて、基準を満たさない企業との取引は一切行っていないという潔さ。
全ての企業に訪問して、基準を満たしているかどうかを確認しているので、企業側が嘘をついて基準を満たしているように見せかけることはできません。
実際にウズキャリを使って就職をした人の定着率が93%と高いことからも、ブラック企業に遭遇する危険性はほとんどないことが分かりますよね。
ブラック企業かどうかの基準は離職率、労働時間、社会保険の有無、雇用形態など。
これだけ細かい条件で企業のチェックを行っているのであれば、良い求人を見つけた時、すぐに応募しよう!と思えますね。
ウズキャリの求人の数・質・年収
それでは、ウズキャリで扱っている求人の数や質に関してはどのようになっているかを、見ていきましょう。
求人数はその時々によって多少の変化がありますが、公開求人件数は約550件ほど。
ウズキャリで扱っている求人の業界としてはベンチャー企業や老舗メーカー、IT業界が多いようです。
年収の面で考えると、ベンチャー企業ではすぐには高給を得るのは難しいかもしれませんが、将来的な期待は持てます。
老舗メーカーなら、安定した年収が確保されているところが多いでしょう。
求人数が多い職種としては、営業・企画職がトップで、2位がSE・プログラマー、3位事務職となっています。
営業と企画職がダントツで多いと言われていますが、大切なことは自分に合った職種を選ぶことなので、数にこだわらずに、あなたがやりたいと思っている職種を伝えてみてください。
UZUZはベンチャー企業ということもあり、求人の数では他の大手の転職エージェントに劣ると感じる人もいるでしょう。
IT系の求人が多いのも特徴で、人気がある事務職は少なめです。
だから、ウズキャリを特におすすめしたいのはIT系の仕事をしたいと思っている人ですね。
一般の事務職は少ないかもしれませんが、相談をしてみたら、事務系を希望している人でもできる他の職種が見つかる可能性も残っています。
もうひとつの大事なポイントである求人の質に関しては、かなり良いと言えるのではないでしょうか。
過去に入社した登録者からの意見も取り入れて情報収集しているので、ハズレは少ないと思います。
また、求人の質が良いのは、全ての企業を細かくチェックしているということも大きく関係しています。
ウズキャリで良い求人を見つけることができれば、8割以上の高い確率で内定をもらうことができることを考えると、希望する求人に出会えるかどうかが成功の分かれ道のような気もします。
求人はその時々によって変化するので、タイミングが合えば、あなたが納得して働き続けることができる求人を見つけられるでしょう。
最後に
ウズキャリだけが持つ特徴は、第二新卒経験者など同じ境遇を体験しているキャリアカウンセラーがいることです。
もしも、今まで他の転職エージェントで担当者に言いたいことが言えなかった…という方でも、同じ経験をしているキャリアカウンセラーにならば、話がしやすいのではないでしょうか。
年齢的にも若いキャリアカウンセラーが多いので、あなたの話を親身になって聞いてくれるでしょうし、友達のような感覚で話ができると思います。
第二新卒や既卒、フリーター、ニートといった環境になると、正社員として働くことが難しいと感じるかもしれませんが、ウズキャリのように手厚いサポートをしてくれるサービスを使えば、正社員として就職できます。
無料だから…とお試し気分で登録した人が、すぐに希望の求人と出会って、今は正社員として活躍してる、なんて事例がたくさんあるのです。
あなたも、ここで働きたい!と思える会社を見つけて、仕事のできるカッコいい正社員になってくださいね!