ハタラクティブ大阪支店の概要(アクセス・場所)
【場所】
〒530-0014
大阪府大阪市北区鶴野町1-9
梅田ゲートタワー10F
【アクセス】
「阪急梅田駅」茶屋町口改札口より徒歩6分。
「中崎町駅」より徒歩6分。
「JR大阪駅」より徒歩10分。
※梅田ゲートタワー10Fに到着したら、廊下を右手に進み、つきあたりにある「レバレジーズ株式会社」まで
【地図】
ハタラクティブ大阪支店の評判・口コミ
医療機器メーカー 営業(紹介予定派遣) 年収:270万円
大手デパートの中のギフトショップに勤めていたのですが、30歳を目前に正社員になりたいと思うようになり、ハタラクティブに登録をしました。
今までは待ちの仕事だったので、これからは自分から売りに行く営業をやりたいと相談し、いくつかの求人を紹介してもらいました。
内定をもらえたのは医療機器メーカー。
4ヶ月働いたいら派遣から正社員に切り替わる紹介予定派遣の雇用形態です。
自分から売りに行く勉強もしていますが、効率よく販売する代理店営業も勉強中です。
それは企業が若手を採用する場合「今回の募集は30歳未満」と考えているケースが少なくないからです。
30歳を目前に正社員になりたいという思い・不安は、正解だったと思います。
アパレルショップ 販売スタッフ(店長候補) 年収:260万円
アパレルショップで働くことが憧れでした。
でも昔から飲食ばかりで働いていて、自分とは関係のない世界だと思っていました。
あとアパレルショップの販売員はなぜか全てアルバイトだと思い込んでいたのですが、ハタラクティブでいろんな雇用形態があることを知り、正社員もあることを知りました。
さらに販売員で実績を積んで管理職になる道もあると教えてもらい、せっかくなら憧れを仕事にしようと思いアパレルショップを第一志望にしました。
業界や会社や職種も細かく見ていくと数え切れないほどあります。
全てを知る必要はありませんが、転職市場の全体像と今の自分に必要な情報はハタラクティブのような転職のプロに教えてもらっておきましょう。
IT企業 エンジニア 年収260万円
できればあまり人と接することのない仕事がしたいと考えていたのですが、ハタラクティブの担当者にはっきりと「どんな仕事でも最低限の人との接触はある」と教えてもらいました。
しかし、数ある仕事の中でもT系エンジニアは比較的人と接することも少なく、将来性も良いと教えてもらい、IT系エンジニア一択で転職活動を進めた結果、内定をもらうことができました。
模擬面接をしてもらえたのが特に良かったです。
ノマドフリーランスのアフィリエイターやシステムエンジニアでも最低限のやり取りはしています。
最初に現実を教えてもらえた後に、比較的人との接触が少ない求人を紹介してもらえたのは良かったのではないでしょうか?
レストランチェーン ホールスタッフ(エリアマネージャー候補) 年収:280万円
大阪の大学を卒業してそのまま就職せずにアルバイトを続けて25歳になったとき、不安が一気に高まって就職活動を始めました。
ハタラクティブ、就職Shopに登録をして就職活動を開始。
どちらの担当者も良くしてもらいました。
就職Shopは中小企業の求人が多いのに対して、ハタラクティブは聞いたことがある大手の求人もあった印象です。
ハタラクティブに登録をして数日してから就職Shopに登録したのですが、2社に登録をすると、お互いを意識するようで連絡が多くなったりサービスがちょっと向上したような気がします。
単独で利用したことがないでの比較のしようがありませんが。
その後ハタラクティブに紹介してもらった求人に就職が決まりました。
単純に先に登録をしたから先に進んだという感じです。
どちらを利用しても良い結果につながる可能性は高いでしょう!
書店 販売員
たまにくるモンスター客さえいなければ接客業は好きなのですが、モンスター客を避けるため接客業以外の正社員になりたいと思いました。
ハタラクティブに提案されたのは法人営業の他にも書店の店員があり、本好きで書店巡りも趣味の一つの私にとって転職ではないかと思い応募を決めました。
しかも書店はモンスター客は滅多に来ないのです。
ハタラクティブの担当者も、私が最初に接客業が嫌と言った手前、最初は強くは進めてこなかったのですが、もしかしたら興味を持つかもと念のため紹介してくれた求人でした。
居酒屋に比べるとモンスター客は極めて少ない上、書店で現れるたまのモンスター客は居酒屋のモンスター客に比べると可愛らしいものです。
天職で頑張ってください!
電機メーカー 営業 年収:260万円
高校を卒業以来アルバイトを続けていましたが、20歳を境に周りの人間からの扱いが変わってきたような気がしました。
私の高校の同級生は卒業後に就職するか専門学校に行く人がほとんどで、その専門学校に行った友人の多くが就職したのも、空気が変わった要因の一つだと思います。
21歳になった年の地元の新年会をやった時にフリーターが私だけだったことに気づき就職活動を開始しました。
最後の砦だと思っていた知人もいつの間にか就職していたことはショックでした。
彼とはそんなに仲良くはなかったのですが、なんとなくお互いに「あいつがまだフリーターだから大丈夫か」と思っていたと勝手に思っていました。
その日の帰りに色々と調べてハタラクティブに登録し、翌々日にはカウンセリングに行っていました。
カウンセリングに行くまでは自分なんかが就職できる会社なんてろくな会社はないんじゃないかと思っていたのですが、担当者に紹介してもらった求人の会社を説明してもらったら、逆に自分なんかで務まるのかな?と不安に思うような求人でした。
まあ、実際に勤めてみないとわからないんですが。
そのあと、履歴書の書き方や面接の練習なんかもやってもらい、1社から内定を得ることができました。
今のところ、普通の会社みたいで、特に残業が多かったりとかは無いです。
就職して一番良いと思ったのは、彼女の反応が変わったことです。
彼女も心のどこかで彼氏がフリーターということに抵抗があったのかもしれません。
Aさんのキャリアプランにおいてもプライベーとの人間関係においても正社員への就職はいい影響しかないのではないでしょうか。
就職おめでとうございます!
