監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント
最新記事 by 監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント (全て見る)
- リバラボインターンシップの評判口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- マッチングちからネット四国の評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- やまなし転職・就職ナビの評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
\この記事の要約/
【予約】
ネットから登録後、3日以内にエンエージェントから連絡があり面談日時を確定
【土日対応】
原則平日だが土日対応も相談可能
【キャンセル】
キャンセルが確定した時点で電話かメールで連絡
【場所】
4ヶ所
東京(東京都新宿区西新宿)・名古屋(愛知県名古屋市中区錦)・大阪(大阪府大阪市北区中崎西)・福岡(福岡県福岡市博多区博多駅東)
【服装】
私服でもいいが、スーツを推奨
【持ち物】
カバン・ノート・ペン
【流れ】
自己紹介→カウンセリング→求人紹介
エンエージェントとの面談の予約、土日対応、キャンセル方法、費用
エンエージェントに登録をすると3日以内にエンエージェントから電話やメールなどで連絡が入り、面談(カウンセリング)の日程を決めることになります。
エンエージェントでは平日夜間や土曜日の面談も行なっていますので、仕事をしながら転職活動を行う人にとってはありがたいですね。
担当者からの連絡があった際に担当者の連作先がわかりますので、万が一面談をキャンセルする場合にはその連絡先に迅速に連絡をしましょう。
エンエージェントの面談をキャンセルした後にオススメの転職エージェント
エンエージェントの面談をキャンセルしてもう利用しないけれど転職活動は続ける、という場合におすすめなのはリクルートエージェントです。
リクルートエージェントは求人件数がエンエージェントの20倍以上の30万件以上で業界No.1、年収も高い傾向にあります。
転職後3年間の間に求職者と企業の両方に各10回アフターフォローすることを公表してオリジナリティを強調しているエンエージェントですが、リクルートエージェントも要望をすればアフターフォローを実施してくれます。
また実際に転職後に転職エージェントのアフターフォローを必要とする場面は少なく、リクルートエージェントとエンエージェントを比較するとリクルートエージェントの方が全ての点において優れています。
エンエージェントの面談の場所・アクセス・地図
面談場所は東京、名古屋、大阪、福岡の4箇所です。
東京オフィス
【住所】
東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー35F
【アクセス】
地下鉄丸ノ内線「西新宿駅」 直結 ※改札口は1つです
JR各線「新宿駅」西口 徒歩10分
大江戸線「都庁前駅」A1出口 徒歩5分
【地図】
名古屋第2オフィス
【住所】
愛知県名古屋市中区錦3-16-27 栄パークサイドプレイス10F
【アクセス】
地下鉄名城線、東山線「栄駅」2番出口すぐ
【地図】
大阪オフィス
【住所】
大阪府大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル9F
【アクセス】
JR「大阪駅」、私鉄「阪急梅田駅」駅御堂筋口 徒歩5分
【地図】
福岡第2オフィス
【住所】
福岡県福岡市博多区博多駅東2-2-2 博多東ハニービル3F
【地図】
エンエージェントとの面談の服装は?
エンエージェントとの面談は私服でも問題はありませんが、スーツで行くことをお勧めします。
企業との面接において面接の受け答えも重要ですが、第一印象も重要です。
あなたがエンエージェントのキャリアパートナー(キャリアアドバイザー)に初めて会うときにキャリアパートナーがあなたに抱く第一印象は、企業の面接官があなたに抱く第一印象と極めて似ています。
もし第一印象に問題があるのであれば忌憚なきアドバイスをもらえることでしょう。
エンエージェントとの面談の時の持ち物は?
面談の際に持っていくべきものは紙とペンのみです。
キャリアパートナー時事前に持ってくるように言われたものがあれば持っていくようにしましょう。
ここが失敗しないためのコツ!面談の流れと心構え!
あなたの経験、スキル、希望、退職理由、転職理由については事前にまとめておきましょう。
面談は挨拶の後にキャリアパートナーがあなたの経験、スキル、希望、退職理由、転職理由について聞かれた後に求人が紹介されます。
事前に準備していなかったからといって実際とは違うことを伝えてしまうことはないでしょうが、十分に伝えきれなかったり間違って解釈されたりすることはあり得ます。
誰が聞いても100%伝わるように、あなたの転職に関する情報をあらかじめ言語化しておきましょう。
確実に条件の良い求人を見つけるために!
確実に良い条件の求人を見つけるためにはリクルートエージェントにも登録をしておきましょう。
エンエージェントもリクルートエージェントも全ての業界・職種・地域・年代向けの求人を扱う総合型転職エージェントですが、リクルートエージェントの方が全てにおいて規模が大きくなります。
エンエージェント | リクルートエージェント | |
求人件数 | 1.5万件+非公開求人 | 30万件以上 |
拠点 | 4箇所 | 16箇所 |
またエンエージェントの求人検索機能を利用して検索できる求人は236件で、そのうち年収700万円は14件、非公開求人については内容が分かりません。
一方リクルートエージェントは年収700万円以上の求人が10万件以上ヒットします。
リクルートエージェントを利用した方が選択肢がはるかに多く、良い求人に巡り会える可能性は高まるでしょう。
エンエージェントの面談の口コミ評判
アウトソーシング事業会社 法人営業 年収:500万円(50万円アップ)
転職初心者に向いていると聞いてエンエージェントに登録しました。
なんせ初めての転職なので右も左も分からない状態でしたが、担当してくれた方が面談で全体の流れを教えてくれたので安心できました。
求人紹介の後「応募するかじっくり考えて!」と時間をくださったのも自分的にはありがたかったです。
焦らされることがなかったので、マイペースに求人内容をチェックできました。
光学ガラス専門メーカー 経理担当 年収:510万円(10万円アップ)
エンエージェントは時期が悪かったのか最初の面談ではほとんど紹介してもらえませんでした。
求人数が少ないのか、たまたま経理の案件が少なかったのか分かりませんけど・・・
終業後の遅い時でも面談してもらえたし…そういう面では良いエージェントだと思いますよ。
ただ質問をした時のレスポンススピードは速くて、必ず当日中には返事がありました。
他の転職エージェントを利用しようと思ったタイミングで、いい求人があるとエンエージェントの担当者から連絡をもらい転職することができました。
基幹業務システム開発会社 社内SE 年収:640万円(50万円アップ)
エンエージェントの1番良かった点は、性格診断テストがあったこと。
面談の前にテストを受けて、それに合わせてアドバイザーが求人を選ぶ…といった感じでした。
テストがあったせいか、的確な求人ばかりだった気がします。
あと、テスト結果で出た性格の傾向を踏まえてアドバイスしてくれたのはエンエージェントだけ。
性格診断テストを受けたのは初めてでしたが、それだけでもエンエージェントを使った価値があると思いました。
試しに受けてみると面白い結果が出るかもしれませんよ。
ゴルフ用品メーカー 管理チームマネージャー 年収:630万円(30万円アップ)
年齢で何件か落とされたので、エンエージェントは40代以上は向いていないかもしれません。
20代30代なら使ってみても良いと思いますけどね。
40代以上向けもあることはあるのですが、わずかな数なので選ぶ余裕がない。
ソフトウエア品質保証コンサルティング会社 人事マネージャー 年収:590万円(70万円アップ)
エンエージェントを使用させてもらって一番良かったと感じたのは、専任のキャリアパートナーにしっかりサポートしていたただけた点です。
エンエージェントは営業、事務、クリエイティブ、IT系など担当が細かく分かれていて、業界に精通している人にサポートしてもらえます。
他のエージェントの話ですけど、素人みたいな人が担当で困った経験があるので、分野ごとに分かれているエンエージェントの良さを再確認しました。
他にも、添削指導が得意、模擬面接に自信あり、など担当ごとに得意分野が分かれていて、私は面接に力を入れたかったので面接指導に優れているキャリアパートナーにお願いしました。
電子部品メーカー 法人営業 年収:370万円(10万円アップ)
エンエージェントの求人に関しては可もなく不可もなく…でしょうか。
全体的に中小企業の求人が多かったので、大手を希望している人は物足りなさを感じるでしょうね。
でも、求人企業の社長との人間関係が築けているようで、内部情報に関してはかなり詳しいです。
雰囲気や社の文化とかって入ってみないと分からないものだけど、転職前に知っておきたいですよね。
社内の人間関係や社長がどんな人かを知った上で応募できたので安心感がありました。
電子部品メーカー 提案営業 年収:400万円(同額)
前の会社を辞めたくて・・・ネットで検索して出てきたエンエージェントに軽い気持ちで面談に行きました。
そうしたら「仕事が嫌だからという理由だけで転職しない方がいい」「第二新卒で転職するのは厳しい」「その考えでは次の会社でも上手くいかない」など厳しい指摘を受けました。
同時にリクルートエージェントにも登録したんですけど、そんな嫌味は言われなかったし、「頑張って良い会社に転職しましょう!」って励ましてくれて。
第二新卒向けの求人もたくさん紹介してくれましたよ。
両方とも私のことを考えてくれていたとは思いますが、ちょっと打たれ弱い私にはリクルートエージェントが向いていたと思います。
医療材料製造販売会社 法人営業 年収:350万円(50万円アップ)
前職は出張ばかりで心身共に疲れ切ってました。
その話をエンエージェントのアドバイザーに話したところ、真摯な態度で聞いてくれて感動しました。
私のこれまでの経験を話した後に、これからやりたいこと、転職先企業を選ぶにあたって考える軸などを一緒に話ながら固めていきました。
この時の作業も強引に進められることなく、私の意見を確認しながら…という感じでしたね。
時折「それは何故ですか?」とアドバイザーが問いかけてくれたことによって、自分で気付いていなかった考え方の癖を見つけられました。
アドバイザーが丸ごと受け入れてくれる雰囲気だったので何でも話せました。
消費財メーカー 法人営業 年収:520万円(年収30万円ダウン)
エンエージェントの担当さんがとっても丁寧な方だったのが印象に残っています。
面接の前には、面接官の人柄や性格まで教えてくれました。
性格的に細かい人だから敬語の使い方は絶対に間違えたらダメだとか、具体的な助言も助かりましたね。
そこまで知っていたせいか、安心して面接にのぞむことができました。
そして、面接が終わったら電話をくださって。
毎回必ずフィードバックをいただけたので次の面接につなげられました。
転職に対してとても親身になって相談に乗っていただき感謝しています。
シティホテル 法人営業 年収:300万円(同額)
リクルートエージェントで第二新卒歓迎で女性社員が多い職場に転職できました。
第二新卒が面接で質問されることをピックアップしてくれたので、準備万端な状態で面接に挑めました。
大手だけあって素晴らしいサポート力でしたね。
実は、前の会社はブラックで…次こそは絶対に失敗したくなかったので、転職エージェント4社に登録したんです。
エンエージェントは性格診断テストがあるので面白そうだと思って登録しましたが、マッチする求人はほとんどなし。
第二新卒向けではなかったみたいです。
医薬品メーカー 法人営業 年収:430万円(40万円アップ)
エンエージェントのコンサルタントは優しい方でした。
人柄も良い方だったのですが、希望する業界や職種の求人がほとんどなくて…。
その時にもお詫びの言葉と共に、これから探すので待っていてください!と。
無理に他業界や他職種を勧められることはなかったので、その点は評価しています。
システム開発会社 開発エンジニア 年収:550万円(20万円アップ)
エンエージェントは、アプリがあったのが便利でした。
アプリを開くだけでアドバイザーさんにメッセージが送れます。
チャット形式になっているので、質問しやすかったですね。
チャットで色々聞いて頭の中で意見をまとめてから、後日模擬面接をしてもらいました。
徹底して面接対策をしたので、自信をもって面接官の質問に答えることができました。
自動車輸出入関連企業 貿易事務 年収:440万円(40万円アップ)
エンエージェントは性格を診断するテストがあるのが珍しいですよね。
このテストで自分の強みだけでなく弱みも知れたのがメリットでした。
人に欠点を指摘されるとムカッとするけど、テスト結果だと思えば素直に受け入れられます。
転職となるとやはりミスはしたくないと思いますが、機械目線で判断してくれたほうが正確ですよね。
冷静な目で見てもらえるし、自分とは違った視点で良し悪しを判断できるので、最良の会社選びができる優れた仕組みだと思いました。
転職せず
同時に利用したリクルートエージェントに比べると、中小企業の求人が多いと感じました。
中小企業が多いせいか条件の良い求人は少なかったですね~。
コンサルタントの提案力に関しても中小企業向けの内容で、少人数の会社でのキャリアプランを想定している感じでした。
大企業目線とは違った方法論を提案してもらえて新しい発見につながりましたよ。
小規模病院 医療事務 年収300万円(同額)
私は今回の転職でエンエージェントを利用しました。
大手のエージェントも使ってみたかったけど、特別なスキルがない状態では断られると思ったからです。
同じ仕事をしている友人もエンエージェントがおすすめと言ってたので、非常に良いイメージがありましたしね。
医療事務の求人は1件しかありませんでしたが、まあまあ良さそうだったのでここに決めました。
応募書類のサポートもしてもらえたし、エンエージェントさんにお願いして良かったです。
WEBサイト作成会社 htmlコーダー 年収:440万円(50万円アップ)
エンエージェントはアドバイザー1人当たりが担当している数が少ないせいか、求職者が放置されることがないエージェントです。
いつも必ず半日以内にお返事をくださるし、ひとつひとつ丁寧に対応してくれる感じでした。
それに担当分野が約15個に細分化されていて、似た業界だけどちょっと違うんだよなというズレがないのも良いところだと思います。
自分が目指したい業界に妥協することなくアドバイザーをつけていただけるので、ストレスがありません。
システム開発会社 ソフトウエアエンジニア 年収:870万円(70万円アップ)
35歳以上でキャリアップ転職したい人はエンエージェントはやめたほうが良いです。
業界にもよるのかもしれませんが、少なくともIT系では希望する求人は見つからないと思います。
登録したものの一向に良い案件を紹介してもらえず、同僚に聞いてみたら「エンエージェントは35歳以上には向かない」と。
一方リクルートエージェントは40代のキャリアアップ転職組にも対応してました。
求人内容も申し分なかったですし、選択肢が豊富で選びたい放題です。
内定をもらった後に給与交渉をしてもらって当初は50万円アップだった年収が、70万円もアップしました。
アウトドアサービスメーカー テックリードエンジニア 年収:480万円(20万円ダウン)
エンエージェントは求人紹介メールに企業情報が細かく記載されてて、特徴や風土が知れたのが良かった。
あと求人紹介にある、エンエージェント担当者のコメントが意外と役立ちました。
個人的な感想だったとしても参考になります。
楽しく働きたいというこちらの意向を汲んでくださり、キャンプ手当がつくユニークな企業を紹介してくれました。
面談では「転職しないこともひとつの選択肢」だと言われて、信頼度が深まりましたね。
人生に寄り添ってお話を聞いてくれるエージェントだったと思います。
通信キャリア会社 販売・営業 年収:370万円(30万円アップ)
複数のエージェントを使ってましたが、エンエージェントがかなり良かったです。
サポートがしっかりしてて、すごく丁寧でした。
登録後にかかってくる電話が事務的ではなかったのはエンエージェントだけだったと思います。
面談では性格診断テストをして、まとまってなかった「自分が出来ること」の的が絞れてきました。
大手企業は少な目ですが中小企業であれば優良な案件も結構ありましたよ。
もうひとつ良かったところはリクルートエージェントです。
求人の質が抜群で、大手など条件の良い企業がたくさんあります。
福利厚生は大手のほうが圧倒的に優れているので、私はリクルートエージェントで見つけた会社に決めました。
システムコンサルティング会社 社内SE 年収:520万円(30万円アップ)
エンエージェントの担当者は、私の今までのキャリアを変えずに転職することを最重視していました。
そのせいか他業界の企業は一切紹介してもらえず…最初から決めつけられて残念でした。
他業界に転職したい方にとってはエンエージェントはおすすめできません。
ただ、よそ見せずに転職活動できてスムーズだったとは思います。
1ヶ月ほどで内定をもらえたので早く決まったのは良かったですね。
料理教室運営会社 コンサルタント 年収:370万円(20万円アップ)
転職エージェントはリクルートが一番だと思います。
私もリクルートエージェントで転職しましたが、全ての業界の求人があれだけの数揃っているところは他にはありません。
エンエージェントも使いましたが、紹介案件数がしょぼい。
転職するために登録してるんだから、良い求人がなければ意味がないですよね。
食品スーパー ナイトリーダー 年収:320万円(30万円ダウン)
エンエージェントは中小企業が多いと聞いて、私でも転職できる職場が見つかるかもしれないと思い登録しました。
給料は下がったものの転職先があっただけでありがたいです。
担当者は若くて元気な人で、経歴書指導が得意だと言ってました。
転職回数が多いのがコンプレックスでしたが、転職経験数をポジティブな表現に言い換えてくれて非常に助かりましたね。
この年齢で転職できたのは、彼の経歴書指導や面接指導があったお蔭だと思ってます。
運送会社 トラック運転手 年収:330万円(20万円アップ)
ドライバー専門の転職エージェントも利用したのですが、エンエージェントの方がいろんな業界や職種の求人を選択できるのでいいと思います。
結局はドライバーの道を選びましたが、納得して転職することができました。
車両販売企業 カーライフプランナー 年収:380万円(40万円アップ)
エンエージェントさんで異業界へ転職しました。
面接対策に力を入れてくれたのが思い出に残ってます。
1対1の面談形式で、1時間ほど時間をかけて何度も質問と回答の練習を繰り返しました。
回答内容だけでなく声を出し方や表情などに対してもアドバイスしていただき、無料でここまでしてもらって良いのかな?と思うほどでした。
マンション修繕工事の提案・施工会社 施工管理業務 年収:560万円(60万円アップ)
リクルートエージェントで誰もが知る超大手の企業に転職できました。
書類が通過しただけでも驚いたのに、内定までもらえるとは・・・
一次面接の前にはコンサルタントに模擬面接をしてもらい、弱点を中心に課題を教えてもらえました。
コンサルタントが面接官役になって質問するので、解答できる質問、できない質問が明確になります。
一次面接の後は役員面接があり、「一次とは違った質問をされるから…」と予測される質問内容を教えてくれました。
このサポートがなかったら、内定もらうのは無理だったと思います。
一緒に使ったエンエンエージェントと比較すると、サポートのレベルが全く違う。
エンエージェントは親切ではあるけれど、ここまでの分析力はなかったです。