\まずは結論!/
エンジェントは、担当者にメールか電話で退会申請することで退会できるものと予想します。
エンエージェントの退会方法はホームページで確認することができませんでした。
よって一般的な転職エージェントの退会方法と一緒だと思われます。
あらかじめ退会方法を知っておけば、安心してエンエージェントを利用することができますね!
エンエージェントを退会した後も転職活動を続けるのであれば『リクルートエージェント』に登録をしましょう!

リクルートエージェントはエンエージェントよりも求人件数が格段に多く、退会もホームページ上から簡単に手続きができます。
担当者に直接退会を伝える必要はないので、退会の時に気まずくないですよ!
この記事は
- エンエージェントの退会方法を知ってから登録したい!
- エンエージェントを今すぐ退会したい!
- エンエージェントを退会した後に利用すべき転職エージェントを知りたい!
と悩んでいる方に向けて書いています。
エンエージェントの退会方法
エンエージェントの公式ホームページには、退会の方法についての記載がありません。
退会専用のフォームなどがある場合は、ホームページに記載する転職エージェントが多いことから、退会専用のフォームなどは無いものと予想します。
公式ホームページの問い合わせフォームで退会申請を行うこともできますが、記録に残すためにもメールで退会申請をすることを推奨します。
- メールで退会する場合
- 電話で退会する場合
- 問い合わせフォームから退会する場合
メールで退会する場合
メールで担当者に退会申請する場合は、退会の理由、個人情報の削除、転職活動をサポート、感謝の意を伝えましょう。
参考までに退会のメール例文を掲載します。
メール例文①:他の転職エージェント経由で転職が決まって退会する場合
エン・ジャパン株式会社
(担当者名)様
お世話になります。(あなたの名前)でございます。
この度、他の転職エージェント経由にて転職することが決まりましたので、ご報告させていただきます。
つきましてはエンエージェントを退会させていただくと同時に、個人情報の削除をお願いいたします。
(担当者名)様には大変お世話になり感謝しております。
御社経由での転職に至らなかったこと申し訳ございません。
何卒、ご理解ご容赦いただけますようお願い申し上げます。
今後とも(担当者)様のご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願い致します。
(あなたの名前)
メール例文②:転職活動をやめて退会する場合
エン・ジャパン株式会社
(担当者名)様
お世話になります。(あなたの名前)でございます。
この度、転職活動を取りやめ今の会社で勤務し続けることを決めましたので、ご報告させていただきます。
つきましてはエンエージェントを退会させていただきたくと同時に、個人情報の削除をお願いいたします。
(担当者名)様には大変お世話になり感謝しております。
転職に至らなかったこと申し訳ないと思っておりますが、どうかご容赦・ご理解いただけますようお願い申し上げます。
また転職を検討する際にはぜひ御社にお世話になりたいと考えておりますので、その際はまたよろしくお願いいたします。
今後とも(担当者)様のご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願い致します。
(あなたの名前)
電話で退会する場合
電話で退会する場合も伝えることは基本的にメールでの退会申請する場合と一緒です。
電話で話しにくいのであれば、メモをみながら話をすればスムーズに退会できるでしょう。
しかし電話ではエビデンス(証拠)が残りません。
電話の後にメールでも連絡しておくことをおすすめします。
エンエージェントの担当者は可能な限り自社経由の転職につなげられるよう、食い下がってくる可能性があります。
そのため転職理由については「他社経由で転職しようと思います。」ではなく「他社経由で転職します。」とはっきりと言い切ることが大切です。
問い合わせフォームから退会する場合
どうしても担当者に連絡ができない場合は、問い合わせフォームから退会申請を行いましょう。
問い合わせフォームから退会申請する場合は、退会する人の情報を記載する必要があります。
担当者への連絡ではないので、退会する人を特定してもらう必要があるためです。
そのため、退会の意志と共にあなたが登録した際の情報を記載しておきましょう。
問い合わせフォームから退会申請する場合の、例文を記載します。
エン・ジャパン御中
お世話になります。エンエージェントを利用させていただいている(あなたの名前)でございます。
この度他社経由で転職することが決まったため、退会および個人情報の削除を申請させていただきます。
【登録内容】
氏名:(登録した氏名)
住所:(登録した住所)
電話番号:(登録した電話番号)
メールアドレス:(登録したメールアドレス)
御社経由での転職とならなかったこと申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
(あなたの名前)
エンエージェントを退会する前に確認すべき5つのこと
退会すること自体はメールを1通送るだけで完了するのでそんなに手間はかかりません。
しかし退会すると後戻りするときに大変です。
退会したら再登録が面倒
エンエージェントを退会した後に「またエンエージェントを利用したい!」となるとまた1から登録し直す必要があります。
登録作業自体はほんの数分で済みますが、一度入力した内容をまた入力するのは二度手間です。
担当者の変更で対応できないか
エンエージェントを退会したい理由が担当者と合わない、というものなのであれば担当者の変更を依頼してみましょう。
合う合わないというのは理屈ではありませんし、エンエージェントもその辺りは理解しているでしょう。
担当者の変更はなかなか言い出しにくい部分もあるかも知れませんが、目的はあなたの転職を成功させること。
そのためにできることは全てやっておきましょう。

休会で対応できないか
一旦転職活動を取りやめるのであれば退会ではなく休会というような形が取れないか相談をしてみましょう。
エンエージェントのホームページには休会というような記載はありませんので、まずは相談です。
「半年後・1年後にはまた転職を検討するかも知れない」
「いい求人が出たら転職活動を本格化したい」
という場合などです。
担当者には「転職活動を再開する時にこちらから連絡する」と伝えておけば不必要な連絡が来ることもありません。
応募中、選考中はないか
エンエージェントを退会する場合は、エンエージェントを通じて応募をしている企業がないかを確認しましょう。
応募をしていたり、面接日程が組まれていたりすると、応募先の企業とエンエージェントに迷惑がかかってしまいます。
転職活動をしていると、特に書類応募をする企業が増えて、把握しきれなくなることもあり得ます。
他の転職エージェントにも登録をしておく
エンエージェントを退会しても転職活動を継続するのであれば、他の転職エージェントに登録をしておきましょう。
なぜならエンエージェントで転職に至らなかったことで、あなたの転職活動は遅れているから。
運悪くエンエージェントがあなたに合っていなかったのであれば、すぐに別の転職エージェントで転職活動を再開です。
エンエージェントが合っていなかったあなたが次登録すべきなのはリクルートエージェント。
エンエージェントだけではなく、日本中の転職エージェントの中で求人件数が最も多く、高年収求人も多数抱えています。
エンエージェントを退会する5つの理由
当サイトで独自アンケートを実施した結果、以下の5つの理由に大別できました。
それぞれの理由と対処法について解説していきます。
担当者と合わない
担当者と合わなくて退会に至ってしまう方がいるようです。
これは担当者を変更したら問題解決する可能性があるのでちょっと勿体無いですね。
担当者とは合わなくても、エンエージェントの求人やサービス内容はあなたに合っている可能性は十分にあり得ます。
担当者と合わないのであればまずは担当変更を実行しましょう!
サービスが合わない
エンエージェントともう1社以上を利用している方からは、他社のサービスの方が合っていた、優れてたと感じたという方が一定数いらっしゃいます。
エンエージェントも大手人材紹介会社の一角ではありますが、業界のトップクラスのリクルートエージェントなどに比べるとアプリや拠点やセミナーなど、不足しているサービスがあります。
思うような求人がない
エンエージェントがホームページ上で公開しているのは2,000件代、非公開求人を含めると15,000件と公表しています。
そしてこの求人件数は大手転職エージェントの中では少ないと言わざるを得ません。
最大手のリクルートエージェントは常時20万件以上、業界2位のdodaで10万件以上で、そのほとんどを求人検索することもできます。
そのため、エンエージェントだけを利用して転職活動を行うと、チャンスを逃す可能性があります。
他の転職エージェントを利用していたらもっと条件の良い企業に転職できていたかも知れない、という可能性を無くすためにも他の転職エージェントにも登録をしておきましょう。
担当者の付かないサービスを利用したい
エンエージェントに登録をすると、すぐにあなた専任の担当者が付き、転職活動が動き始めます。
しかし中には担当者が付かない転職活動の方が向いている方も。
他の転職サービスで転職が決まった
他の転職サービスを利用して転職が決まったのであれば、エンエージェントはすぐに退会すべきです。
もうお互い連絡を取り合う意味がないからね。
あなたは以下のことをエンエージェントの担当者に伝えて、退会申請をしましょう。
間違っても、連絡を断つようなことはしてはいけません。
またあなたもエンエージェントを利用することがあるかもしれませんし、あなたが転職した会社がエンエージェントの取引先である可能性もあります。
そしてもう利用しないのであれば退会手続きをするのは社会人としてのマナーです。
エンエージェントの個人情報の削除
個人情報については、退会の申請をした時点で同時に削除を申請しておけば、担当者が削除の手続きを進めてくれます。
もし担当者に連絡が取れないなどの自事情があるのであれば、以下の個人情報に関する専用の問い合わせ連絡先に問い合わせると対応をしてくれます。
参考までにエンエージェントのプライバシーポリシーの個人情報の作事に関する記載を掲載します。
また個人情報に関する苦情・相談窓口宛に個人情報の削除を依頼する場合のメール例文も掲載しておきます。
問い合わせフォームから退会や個人情報の削除を行うことは滅多に無いと思われます。
【エンエージェント プライバシーポリシー】
6.プライバシーポリシーの変更
お預かりした個人情報につきましては、個人の権利を尊重し、登録情報の開示、訂正及び削除等を求められた場合は、ご要望に応じた措置を取らせていただきますので、担当コンサルタントへご連絡ください。その他個人情報に関するお問い合わせにつきましては、下記窓口までご連絡ください。
【個人情報に関する問い合わせ連絡先】エン・ジャパン株式会社 個人情報に関する苦情・相談窓口
E-mail:enagent-info@en-japan.com
エン・ジャパン株式会社
個人情報に関する苦情・相談窓口御中
お世話になります。エンエージェントを利用させていただいている(あなたの名前)でございます。
この度、エンエージェントを退会をさせていただきました。
つきましては個人情報の削除を実施していただいた上、完了しましたらご連絡をいただけますようお願い致します。
【登録内容】
氏名:(登録した氏名)
電話番号:(登録した電話番号)
メールアドレス:(登録したメールアドレス)
御社経由での転職に至らなかったこと誠に申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
(あなたの名前)
エンエージェントの再登録

一旦退会をしても、またインターネットから登録を行えば再度登録することができます。
エンエージェントの再登録は対して時間はかかりませんが、再度登録の作業を行うのは二度手間です。
退会するのであれば、本当に二度と使うことがないのか、よく考えから退会するようにしましょう。
一旦転職活動を辞めるのであれば、その通り事情を担当者に伝えれば良いでしょう。
エンエージェントの退会時の違約金
エンエージェントを退会するにあたり違約金がかかるという記述や口コミ評判は確認することができませんでした。
他の転職エージェントでも、退会に伴って違約金がかかるというようなことは聞い方ことがありません。
結果的に他社経由で転職しようが、転職すること自体を取りやめようが、そのようなことはエンエージェントも想定しているでしょう。
まとめ

エンエージェントの退会方法は明記されていませんでしたが、担当者にメールか電話することで退会できると推察します。
また退会を申請する際には個人情報の削除も同時に申請しておきましょう。
万が一、担当者に連絡ができない状態でも問い合わせフォームより退会申請と個人情報削除申請が可能です。
6月は今年最大の転職チャンスになっています!
なぜなら今までコロナ禍で抑えられていた優良求人が溢れ出ているから。
今採用を出している企業はコロナ禍で勝ち組となった企業がほとんどのため、安定した企業に就職できる可能性が高いでしょう。
特に20代〜30代前半の人材の取り合いになっており『リクルートエージェント』に優良求人が溢れています。

求人を紹介してもらったら、あとは今の会社と条件を見比べるだけ。
条件を見てみないことには、あなたが本当に転職活動を本格化させるどうかの最終判断もできないじゃないですか!
また感染が拡大したら転職市場が冷え込んでしまうかもしれません。
今すぐ求人を確認して、本当にあなたが転職する価値があるのかを見極めましょう!