dodaの東北オフィスの概要(場所・アクセス)
【所在地】
〒980-0013 宮城県仙台市青葉区花京院2丁目1-65 花京院プラザ4F
【アクセス】
「仙台駅」より徒歩7分
地下鉄南北線「仙台駅」より徒歩7分
【地図】
dodaの東北地方の求人の質、年収
地域別求人件数
「青森県」932件(12%)、「岩手県」1,164件(15%)、「宮城県」2,558件(32%)、「秋田県」954件(12%)、「山形県」1,017件(13%)、「福島県」1,351件(17%)となっています。

職種別求人件数
TOP5は「技術職・専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場)」1,136件(24%)、「営業職」1,101件(24%)、「技術職(機械・電気)」759件(16%)、「販売・サービス職」495件(11%)、「技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)」348件(7%)となっています。

業界別求人件数
TOP5は「建設・プラント・不動産」1,280件(27%)、「メーカー(機械・電気)」741件(15%)、「メーカー(素材・化学・食品・化粧品・食品)」381件(8%)、「IT・通信」357件(7%)、「医薬品・医療機器・ライフサイエンス・医療系サービス」294件(6%)となっています。

雇用形態別求人件数
「正社員」3,963件(91%)、「契約社員」387件(9%)、「その他(FCオーナー・業務委託)」26件(1%)となっています。

こだわり条件別求人件数
「職種未経験歓迎」472件(11%)、「業種未経験歓迎」541件(13%)、「学歴不問」2,143件(51%)、「転勤なし」785件(19%)、「完全週休2日制」2,062件(49%)となっています。

年収別求人件数
TOP5は「500万円台」882件(22%)、「600万円台」860件(22%)、「400万円台」637件(16%)、「800万円台」426件(11%)、「900万円台」413件(10%)となります。

dodaの東北オフィスの口コミ・評判
食品メーカー 営業 年収:250万円(変わらず)
完全にブラック企業に入社してしまったので、とにかく勤務時間の短縮が第一目標で転職活動をしました。
dodaの担当者には企業分析や自己分析をゼロから教えてもらい、いかに自分の就職活動がいい加減だったか身に染みました。
特に良かったのは模擬面接です。
模擬面接で聞かれたことがそのまま今の会社の面接で聞かれたので、あの担当者は神だと思います。
電機メーカー 事務職 年収:250万円
dodaの担当者に職務経歴書の書き方を教えてもらうと面白いように書類選考に通り、前回の転職の時にdodaを利用しておけばと思いました。
産業機器メーカー 営業部 課長代理 年収:500万円(40万円アップ)
宮城県を中心に地元密着の転職エージェントも利用しましたが、dodaの求人の方が圧倒的に条件、特に年収が良かったです。
あと担当の方が電機業界についてよくご存知でした。
建設会社 施工管理
30歳を超えていたので未経験は無理かと思っていたのですが、dodaにはいくつか30過ぎでも未経験歓迎の求人がありました。
というかその気さえあれば30歳での未経験業界への転職は厳しくないと思います。
半導体メーカー 生産技術 年収:400万円(20万円アップ)
製造業の求人が一番充実していると感じたのがdodaでした。
年収もアップして岩手から仙台までカウンセリングに行った甲斐がありました。
化学品商社 営業 年収:600万円(50万円アップ)
私にとってはリクルートエージェントの方が良かったです。
担当者が違えばdodaも良かったのかもしれませんが、私の担当者はちょっと頼りなかったです。
レストランチェーン ホールスタッフ(エリアマネージャー候補) 年収:250万円
20台後半までフリーターでまともな就職なんてできるのかと不安でしたが、dodaの担当者は根拠を持ってフリーターであることは全く問題ないと私が納得するまで説明してくれました。
おかげさまで就職活動に自信を持って臨むことができました。
機械商社 営業 年収:310万円(30万円アップ)
大学卒業以来、某有名飲食チェーンに勤めていたしたが、飲食チェーンはブラック企業。
気づいてはいたのですが、案外世の中こんなものなのかな、と思いながら30歳を迎えました。
その年の地元の新年会の時に私の同じような境遇で働いている同級生が、転職して随分と環境が良くなった話を聞き、全然私でも転職できそうだと思いました。
その友人にパソナキャリアを紹介してもらい、転職活動を開始。
しかし納得できる求人はすぐには見つかりませんでした。
その後dodaとリクルートエージェントにも登録。
更に地元密着型の転職エージェントにも登録をしました。
その中でdodaが紹介してきた求人に興味を持ち、転職活動を本格化。
その求人の会社に内定をもらうことができ、転職することとなりました。
パソナキャリアもリクルートエージェントにもたくさん求人を紹介してもらい、感謝しています。
また地元密着の転職エージェントは登録した時期が一番最後だったため、興味のある求人があったもののdoda経由の求人に決めてしまったので、冷やかしのような感じになってしまいました。
転職活動最大の反省点は転職エージェント4社に同時に登録をしなかったために、各求人をフラットに比較できなかったことです。
今は機械商社の営業として岩手県と福島県を車で駆け回る日々です。
飲食店の時は決まった場所ばかりを行き来していましたが、今は震災の復興を毎日目で確認できるのが私の喜びです。
大手電機メーカー 営業アシスタント 年収:250万円(10万円アップ)
小さい部品メーカーに事務職として勤めていましたが、ワンマン経営者の会社で周りわみんなYESマン。
そんな会社に長く勤めるのは嫌だと思い、dodaに登録をしました。
最初は時間をかけて転職活動をするつもりでしたが、面談の後に紹介された求人はどれも魅力的ですぐに転職活動を本格的に開始することを決めました。
結局3社応募して1社から内定をいただき、大手電機メーカーの営業アシスタントとして採用されました。
ジムも営業アシスタントも同じようなものだと思っていたのですが、前までは受発注業務だけだったのが、今は営業さんがいない時のお客さんの電話対応や小口顧客の担当もしています。
忙しくなったはずなのに仕事の楽しさの方が増して楽しんで働いています。
しかも早く帰らないと怒られるという社風があり、これに一番驚きました。
決められた時間に決められた仕事をこなす能力が求められており、前まで無限に残業していた会社と比べて充実しているのはこのおかげだと思います。
