監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント
最新記事 by 監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント (全て見る)
- リバラボインターンシップの評判口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- マッチングちからネット四国の評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- やまなし転職・就職ナビの評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
本記事はKSキャリアについて
「口コミが知りたい!」
「怪しい?やばい?」
「メリットやデメリットは?」
という疑問を持つ方に向けて書いています。
最後まで読めば、KSキャリアがあなたに向いているのか判断できますよ!
\まずは結論!/
KSキャリアは不動産・施工管理業界専門の転職エージェント。
運営会社は東証プライム市場一部上場のKEIAIグループの一員です。
新しいサービスのため「怪しいのでは?」「やばいのでは?」と思うかもしれません。
しかしホームページでは会社概要も厚生労働省からの事業許可番号も実績も公表しています。
信頼できる転職エージェントと言って全く問題はありません。
一方で不動産・施工管理以外の求人はありませんので注意が必要です。
サービス自体は新しいですが、KEIAIグループは30年以上、特に関東で不動産業界で実績を出し続けてきた企業。
関東での不動産、施工管理の転職を考えているのであれば必ず登録をしておきましょう。
\登録無料!/
月は毎年離職者が増加し、その穴埋めで優良求人が出る時期。
今すぐ転職活動を開始すれば早々に内定を得られる可能性は高いでしょう。
来月になれば採用枠が埋まってしまいます。
今のうちに転職活動を始めましょう!

\公式サイト/
✔︎求人件数最多
✔︎全業界・職種・地域・年収を網羅
✔︎転職成功実績No.1
KSキャリアは怪しい?やばい?
ss
そのためまだ聞き馴染みがなく、「怪しいのでは?」「やばいのでは?」と疑問に思うことがあるかもしれません。
しかしKSキャリアの運営会社の親会社は1990年設立の東証プライム市場一部上場のKEIAIグループ。
KSキャリアの運営会社であるKSキャリア㈱はホームページ上で会社概要と厚生労働省の事業許可番号を公開。
さらにはKSキャリアの各担当者は顔写真付きで自身の経歴やメッセージも公開しています。
新しいサービスではありますが、運営会社は不動産業界で30年以上実績を出し続けてきた不動産大手。
その不動産大手が独自のネットワークを活かした人材紹介事業を始めた、というイメージです。
よってKSキャリアは怪しくもやばくもなく、不動産業界で転職するのであれば是非登録をしておきたい転職エージェントと言えます。
KSキャリアの評判・口コミ

そこでKSキャリアのホームページにある口コミの一部を抜粋します。
基本的にポジティブなもののみですが、顔写真付きで詳しいインタビューになので信憑性は高いと思います。
20代の利用者が多いことも分かります。
S.Tさん 整備工/宅建士→注文住宅販売営業職
KSキャリアに紹介してもらった企業はやる気がすごかった。
出典元:KSキャリア
KSキャリアは希望に応じた求人を紹介してくれます。
「営業でバリバリやっていきたい!」
という方には勢いのある会社を
「プライベートも大切にしたい!」
という方にはよりワークバランスの取れる会社を紹介してくれるでしょう。
M.Yさん 27歳 家電量販店販売員→不動産会社法人営業
転職を考えていて勇気が出ない時に相談した。
出典元:KSキャリア
KSキャリアは転職するか決めていなくても相談に乗ってくれます。
内定率よりも定着率を重視する転職エージェントなので、無理に転職をすすめられることもありません。
不動産業界への転職に興味があれば、まず相談だけでもしてみましょう。
A.Kさん 24歳 不動産賃貸営業→不動産会社営業事務
面接や会社の特徴を教えてもらった。
出典元:KSキャリア
KSキャリアは担当者が転職に必要な全てのサポートを無料で提供してくれます。
応募書類の書き方や面接対策はもとより、紹介された会社の特徴を知り尽くしているのが最大のポイントです。
なぜなら応募前にあなた自身が働いている姿をイメージできるから。
KSキャリアを利用すれば「こんなはずではなかった」というようなミスマッチは極めて起こりにくいでしょう。
K.Mさん 25歳 学校教師→不動産会社営業事務
不動産未経験で転職に成功
出典元:KSキャリア
K.Mさんは全くの畑違いから不動産業界への転職に成功しています。
またホームページの写真では「ケイアイスター不動産」という社名があります。
KSキャリアの運営会社の親会社に転職されたようですね。
東証プライム市場一部の企業の求人も扱っているのは大きな魅力です。
J.Oさん 27歳 高級賃貸マンションフロントコンシュルジュ→不動産会社営業
キャリアアップに成功!
出典元:KSキャリア
J.Oさんは頑張っても収入が上がらない状況を改善することを目的の一つとしてKSキャリアで転職に成功しました。
不動産業界には頑張れば頑張った分収入に反映される営業職が多いです。
スキルや経験がなくても、20代~30代前半であれば、十分に挑戦することができます。
\登録無料!/
KSキャリアのメリット

都市部の不動産・施工管理に特化
特に一都三県、愛知県、兵庫県、福岡県の求人が充実しています。
不動産、施工管理への転職と決めているのであれば、登録をしておいて損はありません。
不動産・施工管理に特化した転職エージェントはいくつかあります。
KSキャリアはその中でも最大級の規模を持つ不動産会社グループが運営。
数ある不動産・施工管理に特化した転職エージェントの中でも特におすすめです。
転職のプロがサポート
そのため初めての転職活動でも安心して任せることができます。
KSキャリアの担当者は
- カウンセリング
- 求人紹介
- 応募書類の添削
- 面接対策
など転職に必要なサポートを全て無料で提供してくれます。
特にありがたいのが、面接日、入社日、入社条件の交渉など神経を使うやりとりを代行してくれること。
KSキャリアを利用しなければ、これらのやりとりを全て自分でやらないといけません。
またKSキャリアの担当者は不動産・施工管理業界のことを知り尽くしています。
リモート面談をするだけでも十分に価値があるでしょう。
転職活動を本格化するか決めるのは求人紹介してもらった後でOKです。
内定率より定着率を重視
しかしKSキャリアでは内定率より定着率を重視。
KSキャリア経由で転職した方の定着率はなんと92%です。
ここで言う定着率とは入社半年後に離職していないかどうか。
入社後半年以内の短期離職者はかなり少ないことが分かります。
KSキャリアであればあなたが長く勤めることのできる会社を親身になって探してくれることでしょう。
\登録無料!/
KSキャリアのデメリット

不動産・施工管理以外の求人がない
なぜならKSキャリアには不動産、施工管理以外の求人がないから。
現場系の施工管理はともかく、不動産の営業や事務は他の業界であっても通用します。
特に35歳以下であれば未経験であっても転職できる業界は少なくありません。
もしあなたが不動産・施工管理以外の業界の転職も視野に入れているのであれば、それ以外の業界の求人も扱う大手転職エージェントも併用しましょう。
実績が少ない
なぜならKSキャリアは2020年7月サービス開始。
また内定率よりも定着率を重視しています。
サービス開始から日が浅く、内定率を重視するとどうしても実績は少なくなります。
実績の多い転職エージェントを利用したいのであれば大手の転職エージェントを利用しましょう。
KSキャリアの退会方法

退会の意思を伝えるのはメールでも電話でも良いですが、エビデンス(証拠)を残すためにもメールでの退会をおすすめします。
退会方法が分かっていると、安心してKSキャリアを利用することができます。
まとめ

東証プライム市場一部の不動産会社のグループが運営しているため安心して利用することができます。
一方で不動産、施工管理以外の求人は扱っておらず、また実績も少なめです。
しかしながら不動産大手が満を持してスタートさせたKSキャリアは、不動産、施工管理の転職を考えている方にとって大きな力となるでしょう。
まずは相談だけでもしてみることをおすすめします。
\登録無料!/
編集部おすすめ転職エージェント | ||
サービス名 | こんな方におすすめ | 求人を探す |
リクルート エージェント |
全ての20代30代の方 |
|
LIBZ | 柔軟な働き方を求める女性の方 | |
ジェイック 就職カレッジ |
入念な研修を受けて就職活動したい方 |