監修・執筆 しんすけ|人材採用コンサルタント
最新記事 by 監修・執筆 しんすけ|人材採用コンサルタント (全て見る)
- 新卒入社3週間で辞めたい!3週間で退職する新入社員が知るべき7つのこと - 2023年3月23日
- 新卒入社6日目で辞めたい!6日目で退職する新入社員が知るべき5つのこと - 2023年3月22日
- 新卒入社4日目で辞めたい!4日目で退職する新入社員が知るべき5つのこと - 2023年3月22日
「利用した人の口コミが知りたい!」
「メリットやデメリットは?」
「求人ってどうなの?」
エンジニアHubは人材紹介業界の大手であるエン・ジャパン(株)が2020年6月にスタートした、Webエンジニア特化の転職サイト。
「Webエンジニアの転職しか考えていない!」という方にオススメです。
本記事エンジニアHubについて評判・口コミを集め、メリットやデメリットについても解説します。
最後まで読めばエンジニアHubがあなたに向いているのかがわかりますよ!
3月は各企業が4月の新期スタートに備えて優良求人を出し採用に力を入れる月です。
そのため3月は1年の中でも最も就職がしやすい時期。
4月になると採用枠が埋まり厳しい戦いになってしまうかもしれません。
3月のうちに就職エージェントに登録をして優良求人を紹介してもらいましょう!
今登録したら2週間後には内定が出ているかもしれませんよ!

\公式サイト/
✔︎5日間のリモート就職講座
✔︎書類選考免除&20社と面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない
エンジニアHubの基本情報
サービス名 | エンジニアHub |
---|---|
特徴 | Webエンジニアの転職に特化 |
公開求人件数 | 非公開 |
主な取扱地域 | 全国 |
主な取扱職種 | Webエンジニア |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
エンジニアHubの口コミ・評判

当サイト独自のアンケートも実施しましたがエンジニアHubを利用したという方の回答は得られませんでした。
新たに回答を得られ次第掲載予定です。
アマギフ1000円いただきました!
エンジニアHubに登録してアマギフ1000円いただきました。何の技術書買おうかなーー!!
— ながの (@web_hukugyo) June 27, 2022
2周年感謝祭のキャンペーンでアマギフをプレゼントしていたようです。
このキャンペーンはもう終わりましたが、またキャンペーンがあるかもしれませんね!
記事見ようと登録するだけで個人情報必要
エンジニアハブって記事見ようと思って登録するだけでも普通の転職サイトと同じレベルの個人情報とかスキルシートとか要求すんのね…「何かが無償で提供されている場合は商品はあなたです」的な奴そのものだから今更だけど、流石にそこまで入力必要とは思わなかった。
— 天野遠景@がんばれない (@tokagetail) January 2, 2022
エンジニアHubのメリット・特徴

Webエンジニアに特化
求人検索でも30の職種、15の言語で検索が可能で、こだわり条件でも「経営陣がプログラミングができる」など、Webエンジニアに特化しています。
会員登録をすれば、各求人の求められるスキルが詳しく分かるのですが、登録者のスキルがその企業で役立つかが一目瞭然。
サイト全体がWebエンジニアの転職に特化しています。
大手が運営
エンジニアHubはサービス開始からは日が浅いですが、大手人材紹介会社であるエン・ジャパン(株)が運営.
人材紹介に関するノウハウとネットワークには十分に期待ができます。
エン・ジャパンが運営する転職サービスで最も有名なのはエン転職。
他にも10以上の人材紹介や育成に関する事業を展開しています。
ホームページを見れば、誰もが知っているような大手IT企業のロゴマークがズラリと並んでおり、そのコネクションの強さを窺い知ることができます。
エンジニアHubのデメリット・注意点

Web業界・Webエンジニア以外の求人がない
WebエンジニアはWeb業界以外であっても社内エンジニアとしてどんな業界でも活躍することもできます。
製造業や商社などでもその知識と経験が求められることもあります。
他の業界の求人も探してみると、思わぬやりがいを見つけることができるかもしれなません。
エンジニアHubだけを利用して転職すると、他の業界や職種の良い求人を見過ごす可能性があります。
総求人件数がわからない
集計することができないため、Web業界や職種の中でもどのような業界や職種に強いのかがわからないのです。
そのため、登録前にそのサービスが得意としている求人の傾向が知りたい方には向かないでしょう。
年収も299万円以下から5000万円以上まで幅広く検索項目がありますが、ボリュームゾーンがどこなのかが分かりません。
総求人件数がわからなければ、10,000件の中から選ばれたのか1,000件の中から選ばれたのか分かりません。
おすすめ転職エージェント3選!
転職活動の際には複数の転職エージェントへの登録が必須です。
担当者やサービスとの相性は登録してからでないと分かりません。
一つの転職サービスに登録をするだけだと、相性が合わなかった時に別のサービスに登録をし直す必要があるため、時間をロスしてしまいます。
そうならないためにもあなたの状況に応じたサービスに登録をしておきましょう。

項目名 | |
---|---|
対象 | 20代30代 |
対応地域 | 全国 |
\公式サイト/

項目名 | |
---|---|
対象 | 30代以上 |
地域 | 全国 |
\公式サイト/

項目名 | |
---|---|
対象 | 入社3年以内の第二新卒、フリーター、ニート、既卒 |
地域 | 全国 |
\公式サイト/
エンジニアHubの料金

会員登録自体は、メールアドレス、SNSを利用する方法で1分ほどで完了します。
これらでの登録が完了したらスキルや経歴などの入力に進み、人によっては5分以上かかるでしょう。
とりあえず登録だけしておけば、非会員では見れなかった各求人で必要なスキルや選考プロセスが見れるようになります。
各求人の必要なスキルや選考プロセスが見たくて登録した場合は、スキルや経歴などの入力はあと回しても良いでしょう。
エンジニアHub よくある質問

Q-1.エンジニアHubの利用方法は?
エンジニアHubを利用する方法は一般的な転職サイトと同じです。
エンジニアHubは登録前に求人検索をすることができます。
登録前に求人検索をしておいて、自分に合った求人があるかを確認しておきましょう。
- 登録
- 応募企業を選定
- 応募
- 面接
- 内定
- 入社
Q-2.エンジニアHubの求人の質と年収は?
エンジニアHubの求人と年収では求人検索が可能ですが、検索結果に求人件数が出ません。
よってエンジニアHubがWeb業界の中で、どの強みがあるのかが分かりませんでした。
年収については299万円以下から5,000万円以上と非常に幅広い年収帯の求人が検索可能です。
エンジニアHubの運営会社
会社名 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
設立 | 2000年1月 |
所在地 | 〒163-1335 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー |
資本金 | 11億9,499万円(2021年3月末現在) |
従業員数 | 連結:2,853名 単体:1,407名(2021年3月末現在) |
事業内容 | 人材採用・入社後活躍サービスの提供 |
エンジニアHubのまとめ

しかしWeb業界以外の求人はなく、検索によりWeb業界の中でもどの分野に強いのかが分かりません。
Web業界に強い転職エージェントはいくつかあるので、複数登録をしてリスクヘッジをしておきましょう!
編集部おすすめ就職エージェント | ||
サービス名 | こんな方におすすめ | 求人を探す |
ジェイック 就職カレッジ |
入念な研修を受けて就職活動したい方 | |
就職Shop | すぐに就職したい首都圏・関西圏の方 | |
リクルート エージェント |
少しでも正社員経験のある方 |