監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント
最新記事 by 監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント (全て見る)
- リバラボインターンシップの評判口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- マッチングちからネット四国の評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- やまなし転職・就職ナビの評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
この記事にたどり着いたあなたには、昔の私のように変な会社に染まって無駄な時間を過ごさないでほしいと思います。
会社に長くいる人にとっては、その会社は正常。
あなたの「おかしいですよね!?」に同調してくれる人はその会社にはいません。
本記事では、変な会社に入ってしまったあなたに向けて、今すぐ知っておくべきことを5つにまとめてお伝えします。
最後まで読めば、今あなたがどう行動すべきかが分かります!
10月は毎年20代の離職者が続出し、その穴埋めで優良求人が出る時期。
今すぐ転職活動を開始すれば早々に内定を得られる可能性は高いでしょう。
来月になれば採用枠が埋まってしまいます。
今のうちに転職活動を始めましょう!

\公式サイト/
✔︎5日間のリモート就職講座
✔︎書類選考免除&20社と面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない
変な会社の何が変なのかを書き出す

何が変なのかを正確に認識するためにも、まずはあなたが変だと思ったことを書き出しましょう。
募集要項の内容や面接で言われたことと違うなら、それも記載します。
書き出してみると、
「これは受け入れるべきことなのかもしれない」
「おかしいのは前の会社の考えを引きずっている私の方だ」
などと思うかもしてません。
しかし、それでもやっぱりおかしいと思ったら、社外の人に相談です。
多くの人は1社〜2社くらいを経験していることが多いと思うので、なるべく以下のような人を選びましょう。
- 複数社渡り歩いている人
- あなたよりも社会経験が豊富な人
1社しか経験していない人しか周りにいなくても、複数人に相談することで、自分の会社が本当におかしいのかが見えてきます。
もし相談できる人がいないという場合は「yahoo知恵袋」や「教えてGoo」などを利用すれば良いでしょう。
変な会社の先輩や上司のようになりたいかよく考える

あなたよりも数年、場合によっては数十年変な会社に居続けている上司はあなたの未来。
そんな姿にあなたもなりたいのか、よく考えてみてください。
会社に残るということは、あなたが望もうが望ままいが、あなたは少しずつ上司のようになっていくということ。
上司はもとより、仕事の時間一緒に過ごす人が全て変な会社の人なんですから、間違いありません。
もしどうしても上司のようになりたくないのであれば、転職するしか手段はありません。
ちなみに私がブラック企業に新卒で入社したときは、先輩や上司はやたらと高圧的で最初は驚きました。
しかし新入社員だった私は「社会って案外こんなものなのかもしれない」と受け入れてしまいました。
社会常識が無かったから、判断材料がありながらも見過ごしてしまったのです。
私はその後、おかしいところをいくつも確認しながらも合計3年も会社に居続けてしまいます。
しかし一方で、入社3日以内に辞める同期がいたのも事実。
私は周りに流されていただけなんです。
あなたも周りに流されず、自分の考えを信じてみてください。
変な会社を紹介してもらった仲介元に連絡する

もし何らかの転職サービスを利用して今の会社に入社したのであれば連絡をしておきましょう。
何か対策があるかもしれませんし、ミスがあった可能性もあります。
またプラスアルファであなたと同じように、変な会社に入ってしまう人を減らすことができるかもしれません。
転職後ではできることは少ないですが、現状を改善できる可能性がある限り連絡はするべきです。
文句の一つも言いたくもなるでしょうが、まずは書き出したおかしい点を全て伝えましょう。
言った言わないのトラブルを防ぐために、メールで伝えるのが望ましいです。
文句を言うのであればせめて最後にしないと、アフターフォロー満足に受けられない可能性があります。
変なのは会社ではなくあなたと思われてしまうかもしれません。
変な会社を紹介してもらった業者と違う転職エージェントに登録する

前と同じ業者は、一度ミスを犯したから、同じミスは起こさないだろうという考えもあります。
しかし仮に前と同じ業者を使うととしても、違う業者にも登録をしておきましょう。
1社だけに転職を任せるのはあまりにリスクが大きくなります。
2社に登録しておき、それぞれの会社に複数社登録していることを伝えておけば切磋琢磨してくれます。
またハローワークを利用していたのであれば、民間の転職エージェントに登録することをお勧めします。
なぜならハローワークには変な会社の求人がたくさんあるからです。
公共のサービスであるハローワークは、一定の条件さえ満たせばブラック企業であろうが反社会勢力の企業であろうが無料で求人を出すことができてしまいます。
今のハローワークには変な会社が求人を出してきても拒否する仕組みがなく、仮にあったとしても人材が足りていません。
またハローワークは民間の転職サービスを利用できない方が利用する社会の最後のセーフティネット。
民間の転職エージェントを利用できるあなたは、まずは民間の転職エージェントを利用しましょう。
お勧めなのは転職エージェント最大手のリクルートエージェントです。
変な会社を辞めると決めたのであれば、可能な限り早く

冒頭でお伝えしたように社会保険や雇用保険の手続きが終わってしまうと職歴が付いてしまいます。
どれだけ確認をしても、起こってしまったことは仕方ありません。
これも勉強。
しっかりと反省をして前を向いていきましょう。
今はコロナの影響で転職エージェントとの面談は電話で実施します。
急ぎであることを伝えると、今日にでも面談と求人紹介をしてくれるでしょう。
求人紹介までしてもらえると、不安が少し和らぎます。
何もなしにただ退職するのと、「この会社を辞めても次の会社はある!」と思って退職するのとでは大きな違いです。
また転職エージェントに相談をした結果、次転職をしても今の会社の方が条件が良いということが分かるかもしれません。
一番いけないのは、現状が良くないと分かっていながら何も情報を取りに行かないことです。
10月は毎年20代の離職者が続出し、その穴埋めで優良求人が出る時期。
今すぐ転職活動を開始すれば早々に内定を得られる可能性は高いでしょう。
来月になれば採用枠が埋まってしまいます。
今のうちに転職活動を始めましょう!

\公式サイト/
✔︎5日間のリモート就職講座
✔︎書類選考免除&20社と面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない