20代の転職

新卒入社2日目で辞めたい!2日で退職する新入社員が知るべき9つのこと

新卒 2日目 退職
The following two tabs change content below.

監修・執筆 しんすけ|人材採用コンサルタント

新卒でブラック企業に入社し3年勤務したのちに転職。転職後は専門商社の人事部で15年勤め100名以上の採用に携わる。2017年に独立してからは人材採用コンサルタントとして200社以上の人材採用に関わる。

この記事は、新卒入社2日目にして

「完全に就活失敗した…」
「こんなに早く心が折れるなんて…」
「なんで自分だけしんどいのかな…」

という気持ちがよぎった方に向けて書いています。

楽しみにしていた新生活が思ったものと違い、様々な悩みが出てきてしまった。

この記事を最後まで読んでいただければ、そんなあなたの心が少しでも軽くなるはず。

新卒入社2日目で「辞めたい…」と思っていても大丈夫だということをお伝えします。

3月はチャンス!

3月は各企業が4月の新期スタートに備えて優良求人を出し採用に力を入れる月です。

そのため3月は1年の中でも最も就職がしやすい時期。

4月になると採用枠が埋まり厳しい戦いになってしまうかもしれません。

3月のうちに就職エージェントに登録をして優良求人を紹介してもらいましょう!

今登録したら2週間後には内定が出ているかもしれませんよ!

ジェイック就職カレッジ

\公式サイト/
JAIC
就職カレッジ

✔︎5日間のリモート就職講座
✔︎書類選考免除&20社と面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない

新卒2日目で辞めても次の会社はある

新卒2日目 退職 次の会社
サイト管理人
サイト管理人
率直に言って、20代でしか入社できない会社はいくらでもあります。

なぜなら何モノにも染まっていない若い人材は、様々な場所で必要とされているから。

それがたとえ2日目で辞めてしまった人であってもです。

あなたが入社2日目の会社に「違和感」しかなく、とても馴染めそうにないと思ったとしましょう。

もう少し様子をみてから考えようとなるかもしれませんが、既にネガティブ思考になってしまっていますよね。

考えれば考えるほど、不安要素ばかりが目につくかもしれません。

その不安な思いをなんとかしたくてネットで検索し、いまこの記事を読んでいただいている。

それこそあなたの気持ちが外に向かっている何よりの証明です。

思い切ってそのまま外に目を向けてみてみましょう。

2日目で辞めることは決して悪いことではありません。

あなたが会社の中で2日目にして感じた「直感」を大切にしてください。

まだ見ぬあなたに合う会社に1日でも早く出会えるように、行動を開始することをおすすめします。

やる気が出ない会社にいても成長できない

やる気が出ない会社 成長 環境
サイト管理人
サイト管理人
やる気の出ない会社にいても成長することはできません。

「しんどいな」と思って仕事をするとやる気が出ないのが人というものですよね。

そのまま続けていても、得られるべきはずの「経験値」も得られません。

あなたの直感で

「なんか違う」
「居心地が良くない」

などネガティブな思いが心に張り付いてしまっている。

そんな心理状態で、数日前まで知らなかった人たちの中で、あなたの能力が存分に発揮されるでしょうか?

ただでさえ新しい環境・業務・人間関係と、様々なことに神経を使わなければならない。

更に追い打ちをかけるように、「この会社、合っていないのでは」という思いがあれば「やる気」は出ません。

そしてあなたの本来持っている能力は半減してしまうことでしょう。

「やる気」が出ないと、新しい仕事を覚えることもままならず、あなたの成長を止めてしまうことになります。

限られた20代の貴重な時間を、そんなことで無駄遣いしてはいけません。

今ならたった数日の損失で済ませられます。

これから社会を学んでいくという20代の今、あなたが成長できる環境にいることが、いちばん大切なのです。

入社1年以内に1割、3年以内に3割が辞めている

1年 10% 3年 30% 退職
サイト管理人
サイト管理人
実は入社後すぐに辞めたいと思っている人はとても多いんです。

入社1年以内に1割、3年以内に3割が辞めているという事実はこの10年以上変わりません。

そうなると入社から1年の間に辞めたいと思って辞められない人の数は未知数。

あなただけではないのです。

周りがうまくいっているように見えているだけかもしれません。

あなたがリアルの友人になかなか言い出せなかったとしましょう。

本当は似たような思いを持っている人も、同じように言えないだけかもしれませんね。

でもこの記事に辿り着いたあなたは、今の状況から抜けだしたいと思っているのではないですか?

誰にも相談できず、明日からまたあの合わない場所に行くのか、という気持ちで仕事を続けるのは辛いですよね。

全ての人が新卒で入った会社がマッチするなんてすごい奇跡だと思いませんか?

入社後すぐに感じた「直感」を信じていいんです。

2日目に退職する人が習得すべきこと

2日目に退職する人が習得すべきこと
サイト管理人
サイト管理人
入社2日目のあなたが転職するにあたって、以下のようなスキルが必要とされるでしょう。

1. 自己分析能力:

自分自身の強みや弱み、キャリアプランを明確に把握することが必要です。

自己分析能力を身につけることで、自分に合った職種や業界、会社を見つけることができます。

2. 職務経歴書・自己PRの作成能力:

転職に必要な職務経歴書や自己PRの作成能力が求められます。

職務経歴書は、自分の経験やスキルをわかりやすくまとめたもので、自己PRは、自分の魅力や強みをアピールするものです。

3. 面接対策:

面接でのアピールや回答方法、質問の仕方など、面接対策が必要となります。

自分自身の経験やスキルをわかりやすく伝えることができるようにすることが重要です。

4. ネットワーク構築能力:

転職には、ネットワークを構築することが大切です。

業界や職種に詳しい人や、転職エージェントなど、自分の転職活動をサポートしてくれる人を見つけることができます。

以上のように、転職するにあたって必要なスキルは、自己分析能力、職務経歴書・自己PRの作成能力、インタビュー対策、ネットワーク構築能力などが挙げられます。

これらのスキルを身につけることで、転職活動がスムーズに進む可能性が高くなります。

特に転職エージェントに登録をしておくと、自己分析も職務経歴書作成も面接対策も実施してくれます。

転職社の多くは転職エージェントを利用している子でこれを利用しないと転職活動が非効率になってしまいます。

入社2日目の方は20代専門の転職エージェントへの登録が必須です。

あなたの上司があなたの未来

あなたの上司があなたの未来
サイト管理人
サイト管理人
入社2日目であまりに会社がイメージと違い退職ことを考えているあなたは「この会社に居続けたらどうなってしまうんだろう?」と悩んでいるかもしれませんね。

あなたが今の会社に居続けた未来はあなたの上司です。

上司が10年先輩なのであれば、あなたは10年後その上司のようになっています。

上司に憧れるか、上司が人生楽しそうか、よく観察してみましょう。

あなたはこれから長い時間上司と時間を過ごします。

ただ一緒に時間を過ごすだけでなく、あなたは上司の指示により仕事をします。

仕事の仕方や口調まで上司に似てくることでしょう。

上司のようになっても悪くないと思えるなら今の会社に居続けても良いかもしれません。

しかし上司の姿が受け入れられないのであれば転職を検討してみましょう。

経験やスキルがなくても転職が成功する理由

経験やスキルがなくても転職が成功する理由
サイト管理人
サイト管理人
入社2日目の人は社会経験やスキルがなくても転職ができます

入社2日目の人が社会経験がないのは当たり前。

だってついこの間まで学生で、会社に入って2日で辞めるんですから。

そんな状況だとフリーターと変わらない、自分は何も武器を持っていないと感じてしまうかもしれませんね。

でもあなたは知らないうちに武器を2つ身につけているのです。

1つ目は今の会社に内定をもらい入社したという事実。

社会人としてやっていけると一つの会社に判断されたわけです。

これは若手採用を検討している企業からすると、高いハードルを一つ超えている人材ということになります。

そして2つ目は伸び代。

あなたが20代であり、今後40年以上会社の利益に貢献できる年齢であるということが武器になります。

20代若手を採用したい会社は会社の次世代を担う人を求めています。

次世代を担う人はどれだけ優秀でも30代40代ではいけません。

20代でないといけないのです。

このようにあなたは今の会社から内定を得たという実績と、20代の若さという伸び代を持っています。

経験とスキルがないことが逆に魅力となるわけです。

自信を持っていきましょう。

転職でしか入社できない優良企業がある

転職でしか入社できない優良企業がある

入社2日目で転職するとなると「あまり良い会社に転職できないんじゃ」と不安になるかもしれません。

しかしそんな心配は無用。

転職する人はむしろ良い会社に転職できる可能性が高いんです。

なぜなら中途採用する会社には優良企業が多いから。

中途採用する会社に優良企業が多い理由にコストに対する意識が高いということが挙げられます。

入社2日目で転職する人は、すでに他社で内定を得ているため就活を勝ち抜いた人であることが証明されています。

会社からすると人材選定のコストが少なくて済むのです。

また中途採用するということは事業が好調でもあるという証明。

事業がうまくいっていなければ人を採用することは決してありません。

そして優良企業は必要に応じて転職エージェントで人材採用をします。

特に入社2日目で退職した短期離職者を採用する場合は、まだ仕事経験が少ないため、転職エージェントを利用して一定の人材品質を担保するのです。

ジェイック就職カレッジでは5日間のリモート講座でビジネスマナーなどを習得できます。

転職に必要なスキルを身につけて、優良企業に転職できるのでおすすめです。

今転職活動を始めると来月には別の会社で働いているかもしれない

新卒入社 2日目 転職活動 開始

昨今の転職活動はそれほど難しいものではありません

ほとんどの転職エージェントは、登録から求人紹介まではオンラインで完結します。

あなたが公式サイトで登録をし、担当者とのオンライン面談、求人紹介までは想像以上に早く進みます。

求人紹介をしてもらうと、それまで漠然としていた「転職」が現実味を帯びてくるはず。

良い求人ほど早い者勝ちなので、思い立ったらすぐに登録してみましょう。

前述したように、20代が必要とされている職場はたくさんあります。

その中であなたが、あなたらしく成長していける会社はきっと見つかることでしょう。

「新卒2日目で申し込むなんて、転職エージェントに断られるのではないか」という不安もあるかもしれません。

その点は安心してください。

転職エージェントにいるのは転職のプロフェッショナルばかりなので、様々な転職者を見てきています。

あなたがまっすぐに転職に対する思いを伝えれば、しっかりと応えてくます。

今動けば早ければ来月、あなたは自分の環境を変えている可能性が十分にあるのです。

やる気が出る会社で働くと仕事はおもしろい

やる気の出る会社

与えられた仕事をするという点においては、どの会社に入っても同じこと。

しかしそこに「やる気」があるかないかでは大きな違いが出てきます。

やる気が湧いてくると、仕事にしっかり向き合い、学ぼうとするので、面白さも見つけることができます。

例えば社風が合わなくて、周りの人と仕事以外の会話ができないとします。

すると仕事上で突っ込んだ質問をする場合などに、距離を感じてしまう。

距離ができると「なんとなく話し辛いしまた今度にしようか」となる。

結果、そのまま聞くことができないでいつの間にか進んでいってしまう。

日々の些細な事かもしれませんが、仕事というのは細かいことの積み重ね。

やる気もなく働いていたら、なんとなくしんどいと思うことのほうが多くなるのは当然でしょう。

同じ仕事をするにしても、やる気が湧けば、質問すること自体が楽しくなります。

楽しさを見出せると、どんどん進みたくなるのが自然。

「仕事が楽しくておもしろい」と思えることは、とてもしあわせなことです。

最後に

新卒入社 2日目 人生 楽しむ

この先何ヶ月、何年も今の合わない会社でやっていけるのか。

自問自答する日々に嫌気がさしてくることでしょう。

自分を責めてしまうこともあるかもしれません。

しかしここまで読んでいただいたあなたは、もうわかっていると思います。

新卒2日目で辞めたいと思うことは悪いことでも恥じることでもない、ということです。

周りが就職に成功したかどうかなんて、誰にも分かりません。

分かっているのは、自分の気持ちだけです。

あなたの感じた「直感」に従って、「決意」に変えて、考えてみてください。

もちろん、何度でも失敗してもいいというものでもありません。

今回の「経験」であなたは何かしら学んでいるはずです。

転職エージェントに相談してみるだけでも、心が軽くなるかもしれませんよ。

面談をして、求人紹介してもらってから、また考えて決めたらいいのです。

時間はそれほどかかりませんので、鬱屈した思いを吐き出すだけでもしてみたらどうでしょうか。

3月はチャンス!

3月は各企業が4月の新期スタートに備えて優良求人を出し採用に力を入れる月です。

そのため3月は1年の中でも最も就職がしやすい時期。

4月になると採用枠が埋まり厳しい戦いになってしまうかもしれません。

3月のうちに就職エージェントに登録をして優良求人を紹介してもらいましょう!

今登録したら2週間後には内定が出ているかもしれませんよ!

ジェイック就職カレッジ

\公式サイト/
JAIC
就職カレッジ

✔︎5日間のリモート就職講座
✔︎書類選考免除&20社と面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない

ABOUT ME
監修・執筆 しんすけ|人材採用コンサルタント
新卒でブラック企業に入社し3年勤務したのちに転職。転職後は専門商社の人事部で15年勤め100名以上の採用に携わる。2017年に独立してからは人材採用コンサルタントとして200社以上の人材採用に関わる。
書類選考なし&20社面接確約!
JAIC就職カレッジ
JAIC就職カレッジ優良求人増加中!
登録無料!