\簡単退会方法!/
リクナビNEXTの退会は以下の手順で行うことができます。
- メニューを選択
- 「その他の設定」を選択
- 「詳細設定」を選択(ブラウザへ移動)
- 「ログインページへ」を選択
- リクルートID(メールアドレス)とパスワードを入力し「ログイン」を選択
- 「登録・設定情報」を選択
- 下にスクロールをして「リクナビNEXTからの退会手続き」を選択
- パスワードを入力し「次へ」を選択
- 下にスクロールして「退会手続きへ」を選択
- リクナビNEXTの退会理由を選択し「次へ」を選択
- 「上記内容を確認し、了承しました」にチェックを入れ「送信する」を選択
- 退会が完了
退会方法がわかっていれば安心してリクナビNEXTを利用することができますね!
あなたがリクナビネクストに登録するときに、他のサービスにも登録をした記憶はありませんか?
もし他のサービスに登録をしていれば、リクナビネクストの退会とは別途退会手続きが必要になるので注意が必要です。
\転職活動継続なら!/
リクナビネクストを退会しても転職活動を継続するのであれば『マイナビエージェント』を検討してみてください。

マイナビエージェントは担当者が就く転職エージェントサービス。
リクナビネクストの運営会社のライバル会社でもあるため、リクナビネクストでは辿り着けなかった優良求人にアクセスできるかもしれません。
転職活動はスピードが命!
合わなかったサービスは退化して、自分に合ったサービスを見つけましょう!
リクナビネクストの退会方法

リクナビネクストをスマホアプリで退会した様子をスクショしました。
以下の手順のみを見ても退会できると思いますが、もし行き詰まったらスクショを確認してください。
\リクナビネクスト退会方法/
- メニューを選択
- 「その他の設定」を選択
- 「詳細設定」を選択(ブラウザへ移動)
- 「ログインページへ」を選択
- リクルートID(メールアドレス)とパスワードを入力し「ログイン」を選択
- 「登録・設定情報」を選択
- 下にスクロールをして「リクナビNEXTからの退会手続き」を選択
- パスワードを入力し「次へ」を選択
- 下にスクロールして「退会手続きへ」を選択
- リクナビNEXTの退会理由を選択し「次へ」を選択
- 「上記内容を確認し、了承しました」にチェックを入れ「送信する」を選択
- 退会が完了
①メニューを選択

②「その他の設定」を選択

③「詳細設定」を選択(ブラウザへ移動)

④「ログインページへ」を選択

⑤リクルートID(メールアドレス)とパスワードを入力し「ログイン」を選択

⑥「登録・設定情報」を選択

⑦下にスクロールをして「リクナビNEXTからの退会手続き」を選択


⑧パスワードを入力し「次へ」を選択

⑨下にスクロールして「退会手続きへ」を選択


⑩リクナビNEXTの退会理由を選択し「次へ」を選択

⑪「上記内容を確認し、了承しました」にチェックを入れ、「送信する」を選択

⑫退会が完了

リクナビネクストにログインできない場合

リクナビネクストのメールアドレスを忘れた場合
メールアドレスはリクナビネクストに登録した時のメールアドレス。
各メールアドレスの検索ボックスで「リクナビNEXT」と入力すると比較的簡単に見つけることができると思います。
一つ一つの確認は大変ですが見つけていきましょう。
パスワードを忘れた場合
「メールアドレスは分かるけど、パスワードが分からない」という場合はパスワードを再発行します。
を確認すれば、パスワードの再発行方法が分かります。
参照:リクナビネクスト
リクナビネクストを退会したのにメールが届くのはなぜ?

リクナビネクストを退会しても、リクルート関係のサービスからメールが次々を届くことがあります。
これはリクナビネクストに登録した際に、気づかずに複数のサービスに登録していることに気づいていないために起こることが多いです。
登録作業ってめんどくさいんでついついチェック入れたり「次へ」「了承します」「はい」を押してしまうんですよね。
もう登録をしてしまったものはしょうがないので、今あなたが登録をしているサービスを把握して一つ一つ退会するかメール配信を停止するしかありません。
リクナビネクストを退会しても行き違いでメールが届く可能性もあるので、退会して1日くらいは様子を見れば良いでしょう。
各サービスから配信されるメールの多くには末尾に配信停止や退会へにつながるリンクが貼ってあります。
メール配信の停止方法

リクナビネクストのメール配信を停止するには、設定項目から配信停止の設定をします。
オファーメールをする場合あhスカウト設定をオフにしましょう。
リクナビネクストを退会する時の注意点

- 退会をしなくても差し支えはない
- 入力したデータは全て消える
- やりとりしていた企業と連絡が取れなくなる
退会をしなくても差し支えはない
リクナビネクストは退会をしなくても、そんなに差し支えはありません。
なぜならリクナビネクストは担当者がつくわけではないので、メールの配信設定のみ停止にしておけば、連絡が来ないからです。
後々また転職でリクナビネクストを利用する可能性があるのであれば、転職するときに新たに得たスキルや経験を追記するだけで良くなります。
退会すると入力したデータは全て消える
リクナビネクストを退会すると入力したデータは全て消去されます。
退会してまた登録するとなると、初回に入力したデータをまた入力する必要が出てきます。
職務経歴や自己PRなども力を入れて書いたのであれば、消すのが勿体無いと感じるかもしれませんね。
やりとりしていた企業と連絡が取れなくなる
リクナビネクストを退会すると入力したデータは全て消えるので、応募している企業があれば連絡が取れなくなってしまいます。
複数の転職サービスに登録をしていると、どのサービスから応募をしていたか分からなくなることもあるかもしれません。
退会する際にはリクナビネクスト経由で応募をした求人があるかを確認しましょう。
リクナビネクストを退会したら個人情報はどうなるの?

リクナビネクストを退会すると、リクナビネクストに登録されている全情報が利用できなくなります。
もし退会理由が「メールやスカウトの頻度を減らしたい」というものであれば、メール・スカウトの配信を呈する設定をすれば良いでしょう。
参照:リクナビネクスト
リクナビネクストを退会した後に再登録はできるの?

リクナビネクストを退会した後に再登録する場合は、また登録作業を1かやり直す必要があります。
しかしリクルートIDが残っている場合、リクルートIDの情報を利用して再登録をすることが可能です。
まとめ

リクナビネクストの退会は2分前後で終えることができます。
退会をするとあなたが入力したすべての情報が削除されます。
もしメール配信などの頻度を落としたいだけや転職活動を一時的にやめるのであれば、メール配信を停止すれば良いでしょう。