監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント
最新記事 by 監修・執筆 新井 誠|人材採用コンサルタント (全て見る)
- リバラボインターンシップの評判口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- マッチングちからネット四国の評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
- やまなし転職・就職ナビの評判・口コミ|料金、メリット・デメリットを徹底解説 - 2023年5月18日
10月は毎年20代の離職者が続出し、その穴埋めで優良求人が出る時期。
今すぐ転職活動を開始すれば早々に内定を得られる可能性は高いでしょう。
来月になれば採用枠が埋まってしまいます。
今のうちに転職活動を始めましょう!

\公式サイト/
✔︎5日間のリモート就職講座
✔︎書類選考免除&20社と面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない
アイデムスマートエージェントは転職エージェント。
あなたに担当者が付いて転職に関する全てのサポートを提供してくれます。
全てのサポートとは、カウンセリング・求人の紹介・選考書類の添削や面接対策、面接日の調整、給与交渉、入社日交渉などです。
転職エージェントを利用しなければこれらを全て自分が行わなければいけなくなるのでちょっと大変です。
その転職活動の起点となるのが面談(カウンセリング)。
企業との面談ではないので緊張する必要はありませんが、備えあれば憂いなし。
アイデムスマートエージェントとより良い面談をするために必要なことについてお伝えします!
面談の予約・キャンセルは?
アイデムスマートエージェントに登録をすると担当のキャリアアドバイザーから連絡があり、面談の日程を決めることになりますのでこれで面談の予約は完了です。
担当のキャリアアドバイザーから連絡がある際に担当の連絡先も教えてもらえますので、キャンセルする場合はその連絡先にキャンセルする旨を理由とともに可能な限り早く伝えましょう。
面談の場所は?
面談の場所は東京、大阪、名古屋の3箇所です。
地方に住んでいる場合は、「まずはご相談ください」とホームページに書いていますが、東京・大阪・名古屋以外の求人はあまり数がありませんので東京・大阪・名古屋以外での転職の場合は別の転職エージェントも併用することを検討してください。
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル
〒550-0005
大阪府大阪市西区西本町1-13-43 アイデム西本町ビル
〒460-0002
愛知県名古屋市中区錦1-19-25 名古屋第一ビルアネックス3F
面談の時の服装は?
キャリアアドバイザーとの面談は企業に面接に行く際の服装で行くことをお勧めします。
キャリアアドバイザーがあなたに抱く第一印象は、企業の面接官があなたに抱く第一印象と酷似しています。
企業の面接は内容も大事ですが第一印象も大事です。
あなたの転職活動に関して忌憚なき意見をくれる立場にいるキャリアアドバイザーは、あなたの第一印象に問題があればしてくしてくれることでしょう。
面談の時の持ち物は?
持ち物はノートとペンだけで構いません。
別途キャリアアドバイザーから事前に持ってくるよう指示のあるものがあれば持っていきましょう。
持ち物よりも退職理由、転職理由、あなたの仕事における経験と能力、転職先に求める条件などを伝えられるように入念に準備をしておきましょう。
面談の費用は?
面談の費用は無料です。
あなたがアイデムスマートエージェントの紹介によりどこかの企業に入社したら、企業からアイデムスマートエージェントに報酬が支払われます。
よって求職者であるあなたはアイデムスマートエージェントの全てのサービスを無料で受けることができます。
面談の流れは?
ネット上で登録する際にあなたのプロフィールを書き込んでいますが、面談ではあなたのプロフィールについてのさらなる深掘り、経験、スキル、強み、弱み、希望条件などをキャリアアドバイザーに伝えます。
可能な限り正確に伝えられ得るように事前に自分なりにも自己分析をしておきましょう。
その後キャリアアドバイザーから求人の紹介を受けることができます。
必要に応じて選考書類の書き方や面接対策もしてくれます。

まとめ
面談に失敗しないためのコツは事前に十分な自己分析をしておくことです。
自己分析が十分にできていればキャリアアドバイザーもあなたにどのような求人を紹介すべきなのかが明確に分かります。
またアイデムスマートエージェントと同時に他の転職エージェントにも登録をしている人がほとんどです。
他にどのような転職エージェントに登録しているのか、進捗はどのような感じなのかも伝えておきましょう。
※アイデムスマートエージェントの特徴などについては「首都圏・関西圏で正社員を目指せ!『Aidem Smart Agent』を解説!特徴、口コミ、評判は?」にまとめています。