JAIC池袋支店は2020年11月30日を持ってJAIC神保町本社に統廃合されています。
現状サービスはオンラインで行われるため利用しやすくなっています。

JAIC池袋支店は池袋〜埼玉エリアの求人を扱っています。
本記事ではJAIC池袋支店の概要、口コミ評判についてお伝えします!
ジェイック池袋支店の概要(所在地・アクセス・電話番号)
【所在地】
東京都豊島区南池袋2-28-13 KHK池袋ビル5階
【アクセス】
各線「池袋駅」東口から徒歩6分
【地図】
ジェイック池袋支店の評判・口コミ
インテリア商社 営業職
カフェチェーン店で働いていたのですが、アルバイトは20代前半で終わりと決めていたので就職活動を始めました。
スマホで就職活動に関する検索をよくしていた結果だと思うのですが、よく就職エージェントの広告が出るようになりました。
とりあえず片っ端から申し込み、その中でもJAICの就職カレッジのシステムが最もコストパフォーマンスが良いと思い、利用することを決めました。
就職カレッジの内容はとても充実していて、これで無料なのはすごいと思いました。
他の就職エージェントでここまで充実した研修みたいなものは、私が調べた限りなかったです。
IT企業 システムエンジニア
就職カレッジのメンバーでニートなのは私だけだったので、メンバーの中で一番できないのは私だったと思います。
しかし終わってみればシステムエンジニアとして就職したのは私だけで、たぶん私の会社が一番将来性があるんじゃないかと思います。
もちろんみなさんそれぞれ自分に合った会社を選んでいるので買った負けたではないことは理解しています。
「これから世の中のIT化がさらに加速し、システムエンジニアが更に足りなくなる世の中になる」と、JAICに教えてもらい、私がそのシステムエンジニアになれたことで、世界が自分の部屋から一気に広がったような気がしました。
専門商社 営業
就職Shopで転職しました。
私が住んでいる北千住に就職Shopの事務所があったことも大きかったと思います。
あと超大手のリクルートが運営しているというのも良かったです。
産業機械メーカー 技術営業
新卒で入社したホテルは入社当日に辞めたのですが、多分ブラック企業だったと思います。
辞めたその帰り道にJAICに登録をしました。
新卒の切符をブラック企業に使ってしまったという焦りがあったのですが、JAICの担当者は私に第二新卒という新しい切符があることを教えてくれました。
でも第二新卒としてはまだまだビジネスマナーが足りないので、就職カレッジでそれを磨くようアドバイスを受けました。
会社も辞めてやることは就職活動しかないので、就職カレッジで勉強し無事転職することができました。
電機メーカー 購買部
いつまでもアルバイトを続けるわけにもいかず、結婚を意識している彼女のためにも就職しようと決めJAICに申し込みました。
就職カレッジでは知らないことばかりで、ダーツバーのサラリーマンのお客さんはみんなこんなことができていたのかと思うと改めて尊敬しました。
あと集団面接で一気に10社以上の会社と面接できるのはものすごく効率がいいと思いました。
1社1社訪問していたら10社以上だと1ヶ月以上かかりそうです。
建設会社 事務
池袋駅の東口からグリーン大通りをまっすぐ行くと右手に見えてきたので、ほとんど迷わずに着きました。
場所がいいので通いやすかったです。
化粧品メーカー 営業
朝一番でアポイントを取ったのですが、オール以外で朝の池袋を見るのは初めてだったような気がします。
私の担当者は女性で、私の悩みを全て分かってくれて、すごく親切でした。
売り上げを上げることは好きなので営業を希望して、内定をもらうことができました。
昼職のNo.1目指して頑張ります。
電機メーカー 営業
専門学校を卒業してそのまま就職もアルバイトもせずに実家に住んでいました。
しかし何もしないことにも飽きてきたので卒業の3ヶ月後くらいに就職活動を開始・・・、しようと思ったのですが、やり方が分かりませんでした。
ネットで調べた結果、就職エージェントというものがあることを知り、ジェイックとマイナビジョブ20’sに登録。
電気工学を専門学校で学んでいたこともあり、開発職がいいかなと思っていたのですが、ジェイックの就職カレッジという研修を受けると営業職の方が興味を持ちました。
ずっと開発室でじっとしているよりもいろんな地方に出向いて仕事をするビジネスマンの姿に憧れたのです。
5社に応募して3社から内定を得ることができました。
内定をもらった3社はどれも甲乙捨て難い会社でしたが、最初に内定を出してくれた会社に決めました。
今の会社は商品の輸出もしており、毎日の為替が気になります。
半年前まで為替なんて気にすることなかったのに、毎日スマホで為替をチェックしている自分がちょっと好きだったりもします。
機械商社 営業
専門学校を卒業し、知り合いの飲食店をアルバイトとして手伝っていたのですが、サービス業の給料の悪さとたまにくるややこしい客の相手に嫌気がさしていた頃に、私のフリーター友達が就職しました。
その彼がジェイックを利用したということで、ジェイックを紹介してもらい、就職活動が開始しました。
私は人と話すのは嫌いではないですが、飲食業界はもう嫌だと思っていました。
また私は埼玉在住なのですが、職場が東京だと日本一の満員電車である埼京線に乗らないといけません。
通勤ラッシュの少ない埼玉県内の職場というのも希望でした。
ジェイックの担当者に面談でいろいろ話しした結果、機械メーカーの技術営業に妙味を持ち応募することになりました。
手に職を持ちながら人と話をする仕事でもあります。
その求人をターゲットに他にも5社ほど応募し、第一志望から内定を得ることができました。
コンサルタント会社 コンサルタント
大学を8年に8年間在籍した挙句、退学してフリータをしていました。
大学に在籍はしていましたがほとんど授業には出席しておらずアルバイトの日々だったので、退学になってからも大して生活は変わらなかったのですが30歳を目前に、なんとなく就職した方がいいかと思い就職活動を開始しました。
ジェイックの就職カレッジは私よりも若い人がほとんどでしたが、30代の人もいました。
就職カレッジでは、どこかで聞いたことはあるけれども正しくは知らないことがほとんど。
なんとなくで大人のふりしてたんだな、就職しているみんなは20代前半でできてたんだ、などいろんな思いが巡ったのを覚えています。
その後いくつかの会社に応募をしてコンサルタント会社からの内定を得ることができました。
この間までフリーターだった私が、人に何を教えることができるのかと思いましたが、就職してしまったらもう後戻りはできません。
入社した会社で、鬼のコンサルタント育成研修が、昨日終わったところです。