スクリーンショットと撮りながらでも1分ちょっとで退会が完了したので、実際には1分以内で退会できると思います。
退会が完了したら登録情報は削除されます。
◆イーキャリアを退会しても転職活動を続けるあなたにはこちら!◆
イーキャリアでいい求人に巡り会えなかったのであれば、求人件数がイーキャリアの4倍以上のリクナビNEXTを利用しましょう!
コロナで外出自粛が促されていますが、リクナビNEXTにはWEB面談可能の求人もイーキャリアの倍以上取り揃えられています。
家を出られない今だからこそ、できることを全てやっておきましょう!

イーキャリアの退会方法
実際にイーキャリアを退会する様子を公開します。
イーキャリアの再登録
イーキャリアを完全に退会できているのであれば、登録したのと同じ手順をたどることで再登録することが可能です。
退会に比べると再登録は手間がかかりますので、退会の際には二度とイーキャリアを使うことがないかよく考えた上で退会するようにしましょう。
またイーキャリアを登録した際にイーキャリアFAということなるサービスにも登録されていると思います。(私は気付かずに両方に登録されていました。)
イーキャリアを退会してもイーキャリアFAには登録したままになっているので、イーキャリFAは別で退会する必要があります。
イーキャリアを退会した後に利用したい転職サービス
イーキャリアを退会しても転職活動を進めるのであれば、人材紹介業界最大手が運営するリクナビNEXTを利用しましょう。
イーキャリアもリクナビNEXTも登録をするだけでは担当者が付かない転職サイトです。
登録後は専用のサイトから自分に合った求人を探したり、入力した情報を元にしてスカウトメールが来たりして応募する企業を決めるという作業は変わりません。
ということはその転職サイトに集まっている求人の質がいいかどうかがポイントになるわけです。
いろんな指標がありますが、総合求人件数は4倍以上、年収500万円以上のに限ると24倍以上の差があります。
転職サイト名 | 総求人件数 | 年収500万円以上 |
---|---|---|
イーキャリア | 8,148件 | 1,004件 |
リクナビNEXT | 39,550件 | 24,193件 |
同じ手間をかけて転職活動をするのであれば、リクナビNEXTの方が条件の良い求人に巡り会える可能性は高まるでしょう。
さらにはWEB面接の求人もリクナビNEXTの方が充実しています。
外出自粛が解けたときに全力で遊べるようにも、今は家で転職活動を可能な限り進めておきましょう!