今回は、エンジニアの転職に特化したエージェントである「レバテックキャリア」の退会方法・個人情報削除・再登録方法について説明します。
レバテックキャリアを使ってみようかな…と思った時に頭に浮かぶのが「退会方法が大変だったら、登録してから後悔するかも?」ということですよね。
登録方法は分かりやすくても、退会するのが難しかったら、後で面倒な思いをすることになりますからね。
でも、レバテックキャリアの退会方法は非常に簡単で時間も手間もたいしてかかりません。
全てのサービスが無料で利用できますから、退会時にかかる費用もなし。
退会方法は担当者にメールか電話で伝える方法以外にも、直接レバテックキャリアのエントリーチームに伝えることもできます。
担当者と話をしなくても、エントリーチームにメール1通送るだけで退会できますから、登録時に退会のことを心配する必要はないでしょう。
退会手続きを行えば同時に個人情報も削除される仕組みで、再登録もいつでもできます。
再登録は最初の登録と同じ手順を踏むだけなので、特に難しいことはありませんよ。
今回の記事は、今すぐにレバテックキャリアを退会しようと思っている人だけでなく、これからレバテックキャリアに登録しようと思っている人にも役立つ内容です。
退会方法をあらかじめ知っていれば安心してレバテックキャリアを利用できますよね。
退会方法や退会時の注意点以外に、退会する前に確認しておくべきこともまとめてあるので参考にしてくださいね。

レバテックキャリアの退会方法と個人情報の削除
レバテックキャリの退会方法は、「担当者に直接伝える方法」と「担当者を介さずレバテックキャリアのエントリーチームに伝える方法」の2種類です。
レバテックキャリアは全てのサービスを無料で使えますから、退会する時にも費用はかかりません。
また、退会すれば転職活動中の個人情報は全て削除される仕組みになっています。
担当者コーディネーターとやり取りをするのに抵抗がない方は、メールや電話で担当者に退会連絡をしましょう。
退会したいという意志さえ伝わればOKなので、簡潔に必要なことだけ伝えれば良いですよ。
メールの場合には「退会する」という意志と、あなたの「名前」は必ず記載してくださいね。
それ以外には、「他社で内定をもらったため」など退会理由も書かれていると、読んだ人が分かりやすいですよね。
「レバテックキャリアのサービスが悪い」など言いにくい退会理由の場合には、無理に正直に書く必要はないので「転職活動をお休みするため」など当たり障りのない理由でも良いでしょう。
もうひとつ書いておいてほしいのは、「担当者へのお礼」です。
退会することだけで頭が一杯になってしまうと感謝の言葉を忘れがちですが、この一言があるかないかでメールの印象が変わるので、お礼の言葉も入れておいたほうがベターです。
「お世話になった担当者様に感謝しております。ありがとうございました。」など、簡単な内容でもいいので、お礼の言葉も入れておきましょう。
レバテックキャリアを退会する理由は人それぞれでしょうが、全ての人が再度レバテックキャリアを利用する可能性がありますよね?
適当な文面で退会の意志表示をしてしまうと、「またレバテックキャリアを使いたいけど、前回のことがあるから気まずいな~」と後悔することになります。
ここで一言感謝のセリフを入れておけば、何も迷うことなく「もう一回レバテックキャリアに登録しよ!」とすぐに転職活動を始められますから、メール・電話どちらの場合でもお礼の一言を忘れないようにしてくださいね。
担当者を介さずに退会したい場合には、レバテックキャリアのエントリーチームに連絡を入れましょう。
メールなら「entry@levtech.jp」、電話は「03-5774-1762」に連絡して、退会の意志を伝えますが、内容は担当コーディネーターの時と同じで構いません。
エントリーチームに連絡する際も「退会する」ということと、「あなたの名前」「退会理由」「担当者へのお礼」が入っていれば大丈夫です。

レバテックキャリアの再登録
レバテックキャリアを退会する時に気になるのは、「退会しても、また使いたくなったらレバテックキャリアを利用できるの?」ということですよね。
レバテックキャリアを退会しても、再登録するだけでまた利用できるので安心してください。
再登録の方法は、最初に登録した時と同じ手順を踏むだけだから何も難しいことはないですよ。
ただ、ちょっと面倒なのが、再登録したら履歴書や職務経歴書を作り直さないといけないことです。
退会をした時にそれまでのデータが全て削除されてしまうので、経歴を伝えるなど事務的な情報伝達をやり直さないといけません。
そのため、「レバテックキャリアはイマイチだったから退会しようかな…」という曖昧な理由で退会を考えているなら、データを残しておくためにも退会せずに転職活動を休止するだけにしたほうが後々楽かもしれませんね。
内定をもらったなど明らかに退会したほうがいいケース以外に、担当者が合わない、良い求人がないという理由で退会を検討している人もいますよね。
担当者が合わないだけなら、担当者変更を申し出れば問題は解決しますよ。
「言い出しにくい…」「今の担当さんに悪い」といった罪悪感があるかもしれませんが、転職エージェントの担当者変更は珍しいことではないので「他の担当コーディネーターにも相談してみたい」と言えば、すぐに他の担当者を紹介してもらえます。
担当者が合わないだけで退会されてしまうと利用者を失ってしまいますから、レバテックキャリアにとっては担当者を変えてでも利用を続けてもらったほうが都合がいいんです。
だから、担当者変更を申し出ても嫌な顔はされませんよ。
遠慮せずに担当者を変えてほしいと伝えてみてくださいね。
良い求人がないという問題は求人が出るタイミングも関係してくるので、少し待てば理想通りの求人に巡り合える可能性があります。
転職活動では、すぐに希望通りの求人に出会えるほうが珍しいくらいなんです。
だから、時間が許すのであれば、良い求人が出てくるまでもう少し待ってみるのがおすすめですね。
退会はいつでもすぐにできるので、退会前にもう一度「本当に退会してもいいのかどうか」を考えてみてください。
また、一時的に利用をやめたいだけで「再登録するかもしれない…」と少しでも思うのなら、退会ではなく利用休止など別の方法のほうが良いでしょうね。

レバテックキャリアを退会した後に利用したい転職エージェント
レバテックキャリアを退会した後に使ってほしいのは、エンジニアの転職に力を入れている「リクルートエージェント」と「マイナビエージェント」です。
エンジニアの転職は特化型の転職エージェントと総合型の転職エージェントへの登録が鉄則です。
レバテックキャリアは特化型の転職エージェントなので、総合型の転職エージェントであるリクルートエージェントとマイナビエージェントにも登録しておきましょう。
特化型転職エージェントと総合型転職エージェントには、それぞれに違ったメリットがあるので、併用することでどちらの良さも活かすことができるんです。
転職先に何を求めるかにもよりますが、特化型と総合型の両方を使うのは転職活動の基本です。
だから、レバテックキャリアを利用するエンジニアの方は、リクルートエージェントとマイナビエージェントも使ってみてください。
リクルートエージェントは転職業界の超大手企業なので求人数の多さが魅力、マイナビエージェントは担当者のサポートに定評があります。
どちらの転職エージェントも好条件のエンジニア求人がたくさんありますから使ってみて損はないですよ。

最後に
レバテックキャリアに限った話ではありませんが、転職エージェントに登録しようと思った時に気になるのが「退会する時ってどうなってるの?」という点ですよね。
レバテックキャリアはいつでも自由に退会できますし、手続きも簡単です。
すでに退会しようと思っている方は、レバテックキャリアを退会する前に、本当に退会していいかどうかを確認してから退会手続きを行いましょう。
レバテックキャリアの利用を検討しているエンジニアの方は、簡単に退会できるので安心して登録してくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
