『ペットワークス』は日本全国のトリミングサロンやペットショップ、動物病院など様々な求人情報を扱う日本最大のペット業界専門転職サイトです。
毎月10名まで500円分のQUOカードをプレゼントしていますので、登録するだけでもお得ですよ!
『ペットワークス』は転職サイトなので登録をしても担当者は付きません。
あなたのペースで転職活動を進めることができます。
約1分で無料登録を済ませるとあなたの希望に合う求人情報がメールで届いたり、匿名でWEB履歴書に登録をして企業からのスカウトを待つことができます。
『ペットワークス』の求人検索機能を利用したところ総求人件数は995件で正社員やパート・アルバイト、契約社員の仕事を扱っており、「週2~3日からOK」「はさみ研ぎ無料」「スタッフ割引あり」など様々な特徴で求人を検索することができます。
職種別では、「トリマー」が34.7%、「動物看護師」が23.7%、「ペットショップ・接客スタッフ」が8.5%、「獣医師」が6.2%、「動物飼育係・ブリーダー」が1.7%、「ペットシッター」が0.3%、「その他のお仕事」が17.3%となっています。
地域別で見ると岐阜県・愛知県を中心とする「東海地方」が18.4%、東京都・千葉県を中心とした「関東地方」が17.0%、大阪府・兵庫県を中心とした「関西地方」が16.4%、福岡県を中心とした「九州地方」が13.9%、それ以外のチキも満遍なく求人があります。※2019年7月4日調べ

『ペットワークス』の口コミ・評判
名古屋の専門学校を出てペット関連のアプリを作っている会社の事務職をしていました。
その後名古屋で出会った同郷の彼氏と結婚して岐阜県にUターンすることになりました。
旦那さんは次の仕事を決めてからの引越しだったのですが、私は引越ししてからゆっくり転職活動を始めました。
ペット系の専門学校を出たのに専門的な仕事をしておらず、動物と触れ合う仕事もできていなかったので、これを機にペットと触れ合い、せっかく持っているトリマーの資格も活かすことのできる仕事に転職をしたいと思い『ペットワークス』や大手の転職エージェントに登録をして転職活動を行いました。
私はトリマーの資格は持っていたものの実務経験がなかったのですが、「実務経験なしでもOK」という求人が『ペットワークス』にあったのでペットショップチェーンに応募をして採用されました。
都内でトリマーをしていましたが、あまりお給料が良くなく、給与面だけを求めて転職活動を開始しました。
ペットに関係した仕事がしたいと考えていたものの、お給料が良ければ別の仕事でも致し方ないと考え、『ペットワークス』と大手の転職エージェントに登録をしました。
前職ではトリマーをしながら事務方もしていたので、普通の会社の事務職の求人も魅力的に移りましたが、やはり動物と日々触れ合う日々は捨てがたく、『ペットワークス』で見つけたペットシッターで働くこととなりました。
正直大手の転職エージェントに紹介してもらった事務職よりもお給料は下がりますが、前職よりかは良くなっており、その分自己実現できているので、転職には満足しています。
前職が中年男性の多い職場でブラック企業でした。
私の就職活動が甘かった結果なのですが、大学の同級生の仕事の話を聞いているとあまりに違う毎日に転職しかないと思うようになりました。
一旦会社を辞め、実家からゆっくり転職活動を始めました。
私の家族は昔から犬を飼っており、犬がいる生活が当たり前で、これを仕事にできないかと思ってスマホをいじっていた時に見つけたのが『ペットワークス』でした。
お預かりしたペットと触れ合うペットホテルという仕事に興味を持ち応募。
採用されました。
前職では中年男性に囲まれた仕事場でしたが今はペット達に囲まれる仕事場で転職してよかったと思っています。
どうしても職場の女性の人間関係に耐えられず不本意ながら転職せざるを得なくなりました。
残って戦うことも考えましたが、あまりにも自分の時間が勿体無いため、決定的な出来事があった日に院長に退職を申し出て、その日の帰りに『ペットワークス』を含む3つの転職サービスに登録をしました。
人間関係ばかりは入社してからでなければ分かりませんが、なるべく面接の際に見抜けるよう勉強して面接に臨みました。
また面接が終わったら職場を見せてもらえるように、全ての面接先にお願いをして見せてもらいました。
自宅近くの動物病院が最も雰囲気が良く、その病院を第一志望として内定をいただき採用されることとなりました。
小さな動物病院なので、院長以下4人の従業員みんな仲の良い良い職場で良かったです。
『ペットワークス』の求人の質と年収
『ペットワークス』のホームページの求人情報を集計しグラフ化しました。※2019年7月4日
【地域別求人件数】
【職種別求人件数】
【雇用形態別求人件数】
『ペットワークス』と一緒に使いたい転職エージェント
『ペットワークス』はペット業界に特化した専門の転職サービスです。
転職はペット業界!と決めていても転職は人生の転機。
ありとあらゆる選択肢を一応見るだけは見ておきましょう。
大手の転職エージェントはペット業界を含めたあらゆる業界・職種・年代・地域向けの求人を扱っていますし、転職のプロが担当者として付くので利用することをお勧めします。
もしかしたら、あなたの能力を活かせるのは別業界かもしれませんし、全く違う業界で稼いだお金を趣味としてペットに消費するのも楽しいかもしれません。
ペット業界で働くと決めていても、大手の転職エージェントは全ての業界・職種の事情を知り尽くしています。
話を聞くだけでも損はありません。
登録して面談を行う場合は、ペットにこだわった求人を紹介してもらうのとは別に、年収や勤務時間などペット以外の項目にフォーカスした求人も紹介してもらうようにしましょう。
また転職エージェントは選考書類の書き方や面接の指導などもしてくれます。
転職エージェントに色々と指導をしてもらえれば、『ペットワークス』で応募した企業への内定率も上がることでしょう。

リクルートエージェント
ペットや動物関連では、ペット関係のアプリの開発やWebサービス、ペット関連の記事のライター、酪農関係の求人を100件前後扱っています。
リクルートエージェントは総合型日本最大の転職エージェントです。

doda
ペットの医薬品、ペット保険、ペット用品メーカーなどの求人を100件弱扱います。

最後に
日本において犬猫の数は減っているものの市場はわずかに拡大しています。
その原因は、ペットの家族化によりペット1匹にかけられる単価が高くなったり、ペット関係の医療も発達しペットの高齢化も進んでいることが挙げられます。
その市場めがけて各企業は新商品を投入し、市場が拡大しています。
トリマーや動物看護師など今まであったペット関連の職業の需要は今後も増え続け、新しいペット関連の職業も生まれてくることでしょう。