ハタラクティブ横浜支店の概要(電話番号・アクセス・場所)
【場所】
〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F
【アクセス】
「横浜駅」きた東口より徒歩5分。
※コンカード横浜3階に到着されましたら、廊下を右手に進み、つきあたりにある「レバレジーズ株式会社」まで
【電話番号】
0120-979-185
平日:9:00~18:00
※ハタラクティブは各支店の電話番号を公開していません。
【地図】
ハタラクティブ横浜支店の評判・口コミ
セキュリティ会社 警備
正直警備という仕事を卑下していたのですが、ハタラクティブが扱っている有名セキュリティ会社の仕事内容を聞いていると、ものすごくやりがいがありそうで休みなんかもしっかりあるということで応募することを決めました。
1週間の泊まり込み研修から始まり、アルバイトで働くのと正社員でプロとして働くのは大きく違うということを実感しています。
警備業界は慢性的な人材不足なので、Yさんのように警備業界でやる気がある20代は警備会社からしたら喉から手が出るほど欲しがられる人材でしょう!
電機メーカー 事務
前職は派遣さんと会社でのトラブルが多く、その初期対応は事務なので、やってられないと思い退職しました。
ハタラクティブ紹介してもらった求人はどれも個人のお客さんと直接接することのない仕事だったのでとても安心しました。
取引先とのトラブルがあったとしても営業が初期から最後まで対応する場合がほとんどです。
スポーツジム インストラクター
高校を卒業してから2年ほど引越しのアルバイトをしていました。
体を動かすことは大好きでしたし力にも自信があったので、いつの間にか始めていたアルバイトが、気がつけば2年もやっていました。
しかし同級生は家業を継いだり、人づてに就職したり職人になったりする中で自分だけフリーターという状況がだんだんと嫌になってきました。
たまにお金持ちの人の引越しに当たるとご祝儀をくれることもあるので、それは嬉しかったのですが。
20歳を目前にこの状況を変えなければいけないと強く思うようになり、引越しの移動中に助手席でスマホをいじって就職のことばかり調べていました。
それでたどり着いたのがハタラクティブ。
早速登録し3日後には横浜駅近くの事務所にお邪魔していました。
ずっと力仕事ばかりやっていたのでスーツを着るイメージのある就職なんてできるのかなと思っていましたが、話を聞いてみると世の中には私の知らない様々な仕事があることが確認できました。
世の中仕事で動いているんですね。
ハタラクティブに紹介してもらった求人の中でスポーツジムがあり、「そうかこれも仕事か」と思いました。
ハタラクティブの担当者に色々教えてもらい、無事内定を得ることができ、今はスポーツジムのインストラクターを目指して研修の日々です。
それらすべての仕事内容を把握するのは不可能ですが、少なくとも自分の興味のあるジャンルの仕事はどんなものがあるかは知っておいた方が良いですね。
ハタラクティブは転職のプロなので、日本にどのような業界・会社があるのかを把握しています。
そしてカウンセリングの結果、求職者にはどのような業界・会社がいいのかをハタラクティブの担当者は経験則的に知っています。
カウンセリング受けるだけなら時間もそれほど取られません。
まだ転職するかどうかを決めていなくても、どんな仕事がしたいのかも分かっていなくても一度受けてみることをお勧めします。
機械商社 営業
大学2回生になる前に大学を中退してから飲食店のアルバイトを転々としていました。
1回生の時に遊び呆けていて単位を全く取っておらず、取る気もなかったのです。
大学は入学することが目的になっており、「なんで大学生にもなって勉強しないといけないんだ」とも思っていました。
昼前に起きて、ダラダラして夕方にバイト先に行き、深夜まで働く。
仕事が終わってからアルバイト仲間と飲みながら談笑し、明け方に実家に帰るという感じの生活を2年ほど続けていました。
多分大学に在籍していてもほとんど大学に行かず、同じような生活をしていたのではないかと思います。
そんなある日、大学時代の友人が就職活動をしている姿を見かけました。
その姿を見ただけで、いろんな思いが駆け巡りました。
あいつは大卒で俺は中退。就職できる会社のレベルが違うし、そもそもアルバイトを続けている時点で就職も何もなくて、この日々が続いていく。
その日から焦りが出てきました。
気がついたらスマホでフリーターの就職に関することばかり検索しています。
その中で気になったのがハタラクティブ。
20代の就職支援をしているサービスとのことで、まさに自分のためのサービスだと思いました。
登録をして、次の日には横浜駅近くの事務所で面談。
私が登録するに至った出来事も話をしました。
その中で担当者がアドバイスをくれた一言がものすごく印象に残っています。
「Sさんが就職できる会社のレベルは大卒とそうは違いません」
この一言にはものすごくびっくりしました。
確かにいい大学を出ている方がいい会社に就職できる傾向にはあるが、実際に世間一般的にいい会社と言われている一部上場会社の構成を見てみると高卒やフリーターの人も一定数存在するとのことでした。
問題は世間一般的にいいと言われている会社に入社する方法を知っているかどうかということが大事。
また世間一般的にいいとされている会社が誰にとってもいいとは限らないとも教えてもらいました。
いくら残業をしても仕事が楽しい人はブラック企業だとは微塵も思わないし、定時に帰っても給料が少なければ自己実現ができないこともある。
人生で何をしたいのかを見極めるのが大切と言われました。
正直最初はアルバイトを探すよりもちょっと慎重になったくらいの感覚でハタラクティブに来たので面食らってしまいました。
しかし担当の方は私のことを本当に考えてくれているとも感じました。
面談の日は申し訳程度に求人を紹介してもらい、1日考え直すことにしました。
そしてまた2日後にハタラクティブに時間を取ってもらい面談。
その時にははっきりと営業職になりたいと思っていました。
今思えばそこがスタートラインです。
そこから履歴書の書き方や面接の注意点などを担当者に色々教えてもらい、転職活動を進めていきます。
結局機械商社に営業として就職することができました。
自分のやりたいことがはっきりしたら、就職活動は結構すぐ終わるものだと思いました。
就職活動は始めてみたら早くて1ヶ月、長くても3ヶ月くらいで完結します。
しかし問題は始めない場合です。
今就職活動を始めなければ今の状況が何日も何ヶ月も、下手したら何年も続いてしまうことになってしまいます。
