2021年に入り有効求人倍率が上昇しており、転職市場に優良求人が出回っています。
今転職活動を始めるのであれば、求人件数最多のリクルートエージェントに登録をして効率良く優良求人を探しましょう。
リクルートエージェントはリモート面談なので、今登録すれば3営業日前後で優良求人があなたの手元に届きます。

\公式サイト/
※業績が良い企業は、景気回復と4月からの新期に向けて急速に人材を募集しています。タイミングを逃さないよう今すぐ登録しましょう!
「あの苦しい3年の日々があったからこそ今の私があります!」なんて思いません。
「もっと早く辞めればよかった」というのが本音です。
入社間もなく「辞めよう・・・」と考え、この記事にたどり着いたあなたには、無駄な時間は過ごして欲しくありません。
本記事を最後まで読めば、会社を3日目にして辞めるべきか否か、その判断ができるようになります!
◆もう辞めると決めているあなたにはこちら!◆
今年は新型コロナウイルスが感染拡大し、景気に重大な悪影響を与えていますが、この状況でもWEB面接で採用活動を進めている優良企業はあります。
そしてそのような優良企業は、マイナビジョブ20’sのように優秀な20代が集まる第二新卒専門の転職エージェントを利用します。
登録しなければ今日と同じ日々が続いていきます。
コロナが去った時に笑っていられるよう、今の時期にこそ動き出しましょう!
※マイナビジョブ20’sではコロナウィルス感染拡大に伴い、電話もしくはWEBでの面談を実施しています。

入社3日目で辞めたいと思った3つのとき
なんかおかしいんですよね?
あなたの会社。
これはちょっと間違えたかな?
それとも世の中、案外こんなものなのかな?
いろんな思いが駆け巡っていると思いますが、あなたがおかしいと思っているのはこんなことじゃないですか?
研修があまりにも理解不能
研修の内容があまりに稚拙。
当たり前のことを偉そうに聞かされたり、怒鳴り散らしたり、意味が分からなかったり、精神論が多かったりと宗教か軍隊か何かかと思うような研修。
果たしてこれで何が身につくんだろうか?
理不尽に耐える能力?
研修を受けた結果、YESマン社員みたいになるの?
仮にそうだとしても、理不尽になんて耐える必要なんてあるんだろうか?
そんなことより、おかしいと思うことには勇気を持っておかしい、と言える能力の方が大切なんじゃないだろうか?
入社日からこんな研修がひたすら続いており、仕事もこんな雰囲気なのであれば受け入れられない。

同期で会社に疑問を持つ人が増え始めた
同期の多くは研修を真面目に受けている。
でも自分と同じように、研修と会社に疑問を持ち始めた人も数人出てきた。
果たしてこの研修は何なんだ?
これは噂のブラック企業なんじゃないか?
同期のあいつが2日目に辞めた理由は、この会社に早々に見切りをつけたからじゃないか?
同期の中には、会社の支店が家の近くにあり、夜11時になっても中には人がいる様子だった、と話してくれた人もいる。
そんなに遅くまで働くのが日常化しているのだろうか?
でももう学校じゃないんだし、もし辞める辞めないの決断をするのであれば自分一人で決めないといけない。

ブラック企業の要素が確認できた
薄々感づいてはいたけれど、この会社はどうやらブラック企業のようだ。
少なくともググった結果、いくつかの要素がこの会社に当てはまる。
社内は汚いし、ちらっと見たオフィスは雰囲気が暗いし、1日目に歓迎会が夜8時くらいでお開きになったけど、社内にはたくさんの人がまだ会社に残っていたし。
あと年の若い先輩はそうでもないけれど、30代40代らしき先輩は身なりがあんまり綺麗じゃない。
おしゃれじゃないのは人にもよるし、しょうがないかもしれないけれど、そんなボロボロの靴とかカバン使うんだ。
この会社30代40代になっても、お給料が良くないんじゃないかな。

入社3日で退職する前に知るべき3つのこと
入社3日目で辞めると言うのは、誰に言っても理解されなさそうですよね。
でも別に会社に行くのが怖いとか、めんどくさいとか、自己中心的な理由で辞めたいと言っているのでなければ、自分の感覚を大切にすべきです。
あなたは就職活動に失敗したのです。
でも社会人のいいところは、転職でいくらでもリカバリーできることです。
学校は簡単に転校とはいきませんでしたが、転職は自分一人の意思で実行することができます。
でも闇雲に転職しても同じことを繰り返し兼ねないので、ここに書いてある3つのことを知っておいてくださいね。
新卒の切符は使ってしまっている
新卒というのは、あなたが思っている以上に価値があります。
しかしもうあなたは新卒の切符を今の会社に渡してしまいました。
もう取り戻せません。
新卒は完全なポテンシャル採用。
仕事における経験も実績もないので「優秀である可能性が高いと判断された人」が採用されます。
あなたは今の会社を3日で辞めるわけですから、転職市場では経験も実績もゼロに等しいと評価されます。
ということはあなたは何もPRしなければ「根性なし」とも「就職活動を失敗した人」と思われても仕方がないのです。
新卒の切符を使ってしまったあなたがなるべき人は「就職活動に失敗したけれど、的確な判断力により退職し、ポテンシャルを活用できる会社を探している第二新卒」です。
第二新卒とは社会経験3年以下の求職者のことで、転職市場において一定の需要があります。

しかし需要のある第二新卒には、条件があります。
その条件とは「ビジネスマナーを覚えていてポテンシャルのある人」であることです。
でもあなたは3日で会社を辞めるので、社会人としてのビジネスマナーは十分に身についていません。
「自分は大丈夫!」と思わずに謙虚でいてください。
ポテンシャルがあると同時に、謙虚であることも非常に重要ですからね。
ビジネスマナーを手っ取り早く身につけるためには、今の会社の研修を受けきるか転職エージェントに教えてもらうかの2つに1つです。
本を読むだけでビジネスマナーは、なかなか身につきません。
今の会社が社会に通用するビジネスマナーを教えてくれるというのであれば、もうしばらく会社にいてもいいかもしれませんね。
もしもう会社にいたくない、この会社の研修で十分なビジネスマナーが身につくとは思えない、と思うのであれば転職エージェントに登録をしましょう。
転職エージェントは様々なものがあるのですが、入社3日目で辞める人に最適なのはマイナビジョブ20’sです。
マイナビジョブ20’sはビジネスマナーが十分に身についていなくても、一人一人に担当者が付き、教えてくれます。
また求人も優秀な20代が欲しいと思っている優良企業ばかりで、登録者のレベルも高くなります。
いい会社に転職するためには優良企業と優秀な求職者が集まっているプラットフォームを利用しなければなりません。
※マイナビジョブ20’sではコロナウィルス感染拡大に伴い、電話もしくはWEBでの面談を行なっています。

辞めると決めたのであれば、3日は早すぎではない
もう今の会社でやる気がないのであれば、たとえ3日といえど辞めるのは早くはありません。
興味のないことや、嫌いなことに時間をかけてもほとんど身につきません。
好きこそ物の上手なれ。
興味のある会社・業界に身を置いた時の研修や仕事での経験とスキルの身につき方と充実感は別格です。
その充実感を知らずに、仕事人生を終えないでほしいと思います。

同じことを繰り返さないために退職理由と転職理由を言語化する
転職してまた同じような会社であれば、時間と労力の無駄になってしまいます。
そのためにも
- あなたがなぜ今の会社に入社してしまったのか
- 今の会社のどこが嫌なのか
- 次の会社はどんな会社がいいのか
を具体的に書き出しましょう。
自分のことだから自分が一番わかっているとは思わないでください。
思っていることを言語化して他人に伝えるというのは意外と難しいものです。
あなたはこれから転職エージェントの担当者に自分の状況を説明し、どのような転職をしたいのかを説明しなければなりません。
あなたの説明を元に、転職エージェントの担当者はあなたにふさわしい求人を紹介してくれます。
最後に
不幸にして自分に合わない会社に入社してしまっても悲観することはありません。
転職という手段があるからです。
しかし、自分の会社がと合わないと分かりながら、何ヶ月も何年も在籍するのは悲観すべきことです。
もしあなたが望むような社会人人生を送れそうにない、と思うのであれば一度転職エージェントに相談だけでもしてみると、転職すべきか今の会社に残るべきか明確に分かることでしょう。
※マイナビジョブ20’sではコロナウィルス感染拡大に伴い、電話もしくはWEBでの面談を行なっています。