新型コロナウイルス感染拡大で外出自粛が促されていますが、マイナビジョブ20’sは当面の間、転職・就職相談については電話もしくはWEBでの相談としています。
コロナが去ったときに全力で動き出せるように今できることをやっておきましょう!
本記事ではマイナビジョブ20’sの面談の予約方法やキャンセル方法、準備すべきことや注意点についてまとめました!
\この記事の要約/
【面談の予約】
登録完了後数日でマイナビジョブ20’sから電話かメールで連絡があり面談の日程を決めることになり予約が完了。
【面談のキャンセル】
予約の際に連絡のあったマイナビジョブ20’sの電話番号かメールアドレスに連絡。
当日キャンセルの場合は、即座に電話連絡。
【面談の場所】
東京(東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー26F)
大阪(大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪A30F)
名古屋(名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア9F)
※遠方の場合は電話面談も可
【服装】
私服でもスーツでも良いが、スーツを推奨
【持ち物】
カバンとノートとペン
ノートにあなたのキャリアと希望を事前にまとめておく
【流れ】
①自己紹介
②カウンセリング
③求人紹介(持ち帰って検討)
マイナビジョブ20’sの面談の予約・土日対応
マイナビジョブ20’sに登録をすると数日後にマイナビジョブ20’sから電話かメールで連絡があり、面談(カウンセリング)の日程を決めることとなり、予約が完了します。
面談は原則平日です。
土日の面談についてホームページに記載は見当たりませんが、他の転職エージェントと同じく土曜日であれば対応をしてくれるものと予想します。
遠方に住んでいる場合や仕事が忙しくてマイナビジョブ20’sの事務所に訪問できない場合は電話でカウンセリングを受けることが可能です。
あらかじめ面談に行ける候補日を2〜3日用意しておけば、日程調整がスムーズになります。
⇩関連記事⇩

マイナビジョブ20’sの面談のキャンセル方法
面談を予約したけれど、どうしてもキャンセルせざるを得ない場合は、面談予約の際に連絡のあったマイナビジョブ20’sの電話番号かメールアドレスに連絡をしましょう。
また当日キャンセルする場合は、キャンセルすることが確定した時点ですぐに電話で連絡します。
面談予約が完了した際に、面談に行く拠点の電話番号やメールアドレスをスマホに登録をしておくと、よりスムーズにキャンセルができるでしょう。
>>キャンセル方法が分かったのでマイナビジョブ20’sに登録する
面談をキャンセルした後も転職活動を続ける場合
面談をキャンセルしてマイナビジョブ20’sは今後利用しないけれど転職活動は続けたい、と言うのであれば、マイナビジョブ20’sには無い特徴を数多く持っているウズキャリを利用しましょう。
マイナビジョブ20’sは46年以上の人材紹介事業を行ってきたマイナビグループが運営していますが、ウズキャリは2012年創業のベンチャー企業が運営しています。
そのウズキャリはマイナビジョブ20’sには無い、以下のような特徴を持っています。
- 個別サポートと集団サポートを選べる
- 担当者は全員元既卒か第二新卒
- 厳しい自社基準を設けてブラック企業の求人を排除し定着率93%
特に担当者が全員元既卒か第二新卒で、求職者と全く同じ経験をしているというのは求職者にとってはとても心強いことです。
※マイナビジョブ20’sの拠点が東京・大阪・名古屋なのに対して、ウズキャリは東京・大阪・横浜なので、名古屋の方は電話サポートをお願いしましょう。
マイナビジョブ20’sとの面談の場所
マイナビジョブ20’sの面談場所は東京・大阪・名古屋の3箇所です。
もし遠方に住んでいて訪問ができない場合は、メールや電話などで求人の紹介や転職活動のサポートを実施してもらえます。
マイナビジョブ20’sの面談の服装
マイナビジョブ20’sとの面談の服装は私服でもOKですが、なるべくスーツで行くことをお勧めします。
あなたが応募する企業の多くは、アパレル業界の一部の会社などを除いて、ほぼ全てスーツを着て面接に行くことになります。
面接の内容と同じくらいに大切なのが、面接室に入った直後の第一印象。
マイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザーがあなたに抱く第一印象は、企業の面接官があなたに抱く第一印象に酷似しています。
もしあなたの身だしなみなど第一印象が企業との面接で好ましいものでなかった場合、キャリアアドバイザーがアドバイスをしてくれることでしょう。
しかし、マイナビジョブ20’sとの面談のためにスーツを購入する必要はありません。
スーツを持っていない場合はまずは私服で面談に行きましょう。
面談の結果、転職活動を本格的に開始すると決めた後にスーツを買えばOKです。
他にも、私服の方がリラックスできると思う場合、今現在スーツを着る仕事をしていなくて仕事帰りに面談に行く場合は仕事着でもOKです。
>>面談の服装が分かったのでマイナビジョブ20’sを予約する

マイナビジョブ20’sの面談の持ち物は?
面談にはカバンにノートとペンを入れておけば他には特に必要ありません。
もしキャリアアドバイザーに事前に持ってくるように言われたものがあった場合は、そのものを持っていくようにしましょう。
マイナビジョブ20’sの面談の前にまとめておくべき情報
持ち物も大切ではありますが、最も大切なのは話をまとめておくこと。
まとめておくべきことは以下の事項です。
- 退職理由
- 転職理由
- 次の職場に求める条件
- 前職での経験、スキル
分かっていると思っていてもいざ言語化するとなると難しいものですので、話をする予定のことについては事前にノートに書いておくことをお勧めします。
また退職理由についてはネガティブなものであったとしても、マイナビジョブ20’sには正直に伝えるようにしましょう。
マイナビジョブはあなたを採用するかもしれない企業ではなく、あなたに最適な企業を紹介してくれるサービスです。
あなたの本音をキャリアアドバイザーに伝えなければ、あなたに合った求人を紹介してもらうことができません。
マイナビジョブ20’sとの面談の流れは?
マイナビジョブ20’sに到着し受付を済ませると、面談用の部屋に案内されます。
しばらくするとあなたの担当者であるキャリアアドバイザーが現れ、面談が始まります。
キャリアアドバイザーにより細かな流れは異なりますが、大まかには以下の3部構成になります。
- 自己紹介
- カウンセリング
- 求人の紹介
キャリアアドバイザーは事前にあなたの登録情報に目を通しています。
よって自己紹介やカウンセリングの時には、登録の際に書ききれない情報やエピソードを伝えると、キャリアアドバイザーはよりあなたに合った求人を紹介しやすくなるでしょう。
その後キャリアアドバイザーがあなたに合っていると思う求人をいくつか紹介してくれます。
その場で応募を決めても問題ありませんが、一旦求人を持ち帰りようよく検討しましょう。
紹介された求人を検討した結果、応募をしないと決めた場合は、新たに求人を紹介してもらうか、マイナビジョブ20’sの利用をやめることになります。
紹介された求人に興味を持てば書類選考に進みます。

最後に
マイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザーは20代の転職に精通しています。
「自分に何ができるのか分からない」「どんな仕事が向いているのか分からない」という場合でも相談だけでもしてみましょう。
あなたのような悩みを持った人の多く20代は、マイナビジョブ20’sに登録をしてカウンセリングを受けています。
カウンセリングを受けたらきっと「他の人にもできたんだから自分にもできるかもしれない!」という気分になりますよ!
20代の転職は20代の転職のプロであるマイナビジョブ20’sを頼りましょう。
>>マイナビジョブ20’sが自分に合っているので面談を予約する