サイト管理人しんすけ
最新記事 by サイト管理人しんすけ (全て見る)
- リナックスアカデミーの口コミ評判!転職先、料金、場所について解説! - 2019年11月30日
- インターネットアカデミーの口コミ評判!転職先、料金、場所について解説! - 2019年11月29日
- テックキャンプの口コミ評判!転職先、料金、場所について解説! - 2019年11月27日
転職活動をしていると似たような名前の転職サービスによく出会いますよね?
その中でも『マイナビエージェント』と『マイナビ転職』は特に似ていますし、ましてや名前を見ただけではその中身は分かりません。
『マイナビエージェント』も『マイナビ転職』も同じ運営会社(株)マイナビが運営しており、転職に関するサービスを提供しています。
両方とも求職者と求人を出している企業のマッチングを行うサービスであり、『マイナビエージェント』は転職のプロの担当者がマッチングし、『マイナビ転職』は専用サイト上でマッチングします。
どちらも利用するのは無料です。
でも無料だったらプロの担当者が付く転職エージェントの方がいい気がしますが転職サイトには転職サイトの良さがあります。
本記事では『マイナビエージェント』と『マイナビ転職』の違いについて解説します。
この2つの違いを理解すると転職活動をよりスムーズに進めることができますよ!

目次
マイナビエージェントとは
マイナビエージェントとは転職エージェントです。
転職エージェントにもいろんな種類があってそれぞれ特徴があります。
マイナビエージェントの特徴や他の転職エージェントとの違いについて解説します!
転職エージェントとは!?
転職エージェントとは求職者1人1人に対して転職に関するすべてのサービスを提供してくれる担当者が付いて転職が完了するまで手助けしてくれるサービスです。
面接美の調整や年収の交渉など求職者一人では負担の大きい交渉も担当者がすべて代行してくれます。
求職者が利用する場合は無料で、求人を出す企業が利用する場合は成果報酬型で料金がかかります。
転職エージェントの紹介により転職者が入社したら企業から転職エージェントにお金が支払われるのです。
担当者はあなたが担当者の紹介した企業に天職したら報酬が入ってくるのであらゆるサービスを提供してくれるのです。
転職エージェントはたくさんあります。
リクルートエージェントやdoda、パソナキャリアのようにありとあらゆる業界・職種・年代・地域の求人を集めた総合型転職エージェント。
また一方で特定や複数の業界・職種・年代・地域などに特化型転職エージェントがあります。
20代前半に特化したJAICや第二新卒エージェントneo、IT/WEB業界に特化したレバテック、飲食業界に特化したクックビズ、ハイクラスに特化したJACリクルートメントなどです。
これらの転職エージェントの多くは総合型転職エージェントと比べると運営会社やサービスの規模が小さい場合が多いのですが、特定の得意分野に特化することで強みを発揮しています。
マイナビグループはまさにこの特化型転職エージェントをはじめとする様々な転職サービスを展開しています。
マイナビエージェントの特徴は!?
マイナビエージェントの運営会社である(株)マイナビは人材サービスを提供する会社としては大手ですが、求職者の属性によってサービスを細分化する戦略を取っています。
マイナビジョブ20’s・マイナビ会計士・マイナビ看護師・マイナビDOCTORなど転職系のサービスの数は17を超えます。
その中でもマイナビエージェントは20代と30代の転職に特化した年代の特化型転職エージェントです。
しかしながら求人は様々な業界・職種・地域のものがあり、20代30代に特化した総合型転職エージェントということもできます。
20代30代は転職市場の中でも最もボリュームのある年代であり転職エージェント最大手のリクルートエージェントも2番手のdodaも非常に力を入れています。
マイナビエージェントはその人材市場のボリュームゾーンに対して20代30代に特化した転職エージェントサービスを提供をしています。

マイナビエージェントに登録するべき人
マイナビエージェントを利用すべきなのは言うまでもなく20代30代の求職者です。
中でも営業職や事務職のホワイトカラーやサービス業、IT/WEBなどの一般求人が対象です。
マイナビエージェントに登録すべきでない人
マイナビエージェントには東北地方の求人がありますが、東北地方の事業所が公表されていません。
他の転職エージェントは東北地方、主に仙台市に拠点を置いて転職活動をサポートしていますので、東北地方で転職活動を検討している方は東北地方に拠点を置く転職エージェントでの転職活動をお勧めします。
マイナビエージェントは20代でもフリーターや社会人歴が浅くまだビジネスマナーが身についていない人に向けてはマイナビジョブ20’sというサービスを展開しています。
まだビジネスマナーが十分に身についていない人はマイナビジョブ20’sや他の20代前半のユーザーがメインの転職エージェントを利用することをお勧めします。
40代以上の求職者が対象の求人がないこともないですが、マイナビエージェントのメインユーザーはあくまで20代と30代ですので、40代以上の求職者はリクルートエージェントやdoda・パソナキャリアなど幅広い求人を扱っている転職エージェントがお勧めです。
マイナビ転職とは
マイナビ転職は転職サイトです。
転職サイトは転職エージェントほど様々なものがありません。
どの転職サイトもスカウト機能を前面に押し出していますが、スカウト機能はほぼすべての転職サーとや転職エージェントが標準装備しているので、特に珍しい機能ではありません。
ほぼすべて転職サイトの運営会社が転職エージェントも運営しています。
転職サイトとは
転職サイトとは求職者が登録をしたら専用のサイトにアクセスできるようになり、気になった企業に自分で応募をして転職活動を進めるというマッチングサービスです。
担当者がつかないために自分のペースで転職活動ができるというメリットがある一方で、面接の日程調整や年収の交渉など手間がかかったりハードな交渉を全て自分一人でやらなければいけません。
マイナビ転職の特徴は!?
マイナビ転職は常時8,000件以上の求人を掲載しています。
求人件数ではMIIDASが群を抜いていますが、マイナビ転職は全国各地で転職イベントを開催しています。
他社のほとんどは東京・大阪・名古屋の大都市圏での転職イベントは頻繁に開催し福岡や仙台・札幌などはたまに開催しますが、地方都市はほとんど実施しません。
その点マイナビ転職は岡山や金沢・千葉・墨田区など地方都市や都市部でも特定の区に特化した転職イベントを開催しています。
中小企業から大手企業まで様々な規模の企業が参加しているのが特徴です。
もし自分が転職したい地域での転職イベントが開催されているのであれば参加必須です。

マイナビ転職に登録すべき人
マイナビ転職はマイナビエージェント と違って担当者から電話が来たりはありません。
転職する気があってもなくても登録だけしておいて求人を眺めるだけでもOKです。
マイナビ転職に登録すべきでない人
転職に一生関わりがない、絶対に転職しないという人には必要ないでしょう。
まとめ
日本に転職サービスは17,000以上あると言われています。
しかしその中から自分に合ったサービスを選ぶのはさほど難しい事ではありません。
転職サイトは登録しておいて損はないのでとりあえず大手に1~2個登録だけでもしておけばいいと思います。
転職エージェントは総合型転職エージェントに1つ、あとは自分の年齢・業界・職種・地域にあった特化型転職エージェントに1〜2つ登録をしておけば良いと思います。
こちらの記事ではあらゆる転職サービスを様々な角度から紹介しているので、まだ自分に合った転職サービスが見つからないという人は参考にしてみてください。
※マイナビエージェントの求人や評判については「20代30代必見!『マイナビエージェント』の評判、口コミ、特徴は!?求人の質と年収について聞いてみた」にまとめています。